fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

雪解けの帯広へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

B3P3270618.jpg

道内でも気温が2ケタになる日が増えて来ましたよ

B3P3270605.jpg

雪解けが進み、日当たりの良い場所では
福寿草が咲いていました

B3P3280695.jpg

この花を見ると、あぁ~やっと冬が終わるんだ~
春がやってくるのね~と嬉しい気持ちになります

B3P3280698.jpg

道沿いにあるネコヤナギも
ふっくらと生まれていますよ

B3P3270617.jpg

中から宝石が出て来そうですね

B3P3280686.jpg

日曜日から一泊で帯広に行って来ました

B3P3270613.jpg

雪解けの大地からは、秋蒔き小麦の
緑が顔を出すので、とても癒されます

B3P3270611.jpg

十勝平野に、存在感のある日高山脈が
とても美しく、久しぶりで弟子屈を脱出した
平塚も楽しんでドライブしていました

B3P3270616.jpg

雪山っていいですね

B3P3280682.jpg

お昼に着くように目指したのは
帯広駅裏にある、リコローレさんで
リナちゃんとランチする為でした

B3P3270625.jpg

やっと来れたよ~と、オーナーの園美さん
にも御挨拶をして、お昼からワインやシードルも
飲みながら、美味しいランチを頂きました

B3P3270636.jpg

ショーケースには、いつも美味しそうな
多国籍料理や、お野菜たっぷりメニューが
並んでいます

B3P3270628.jpg

そこから2品選んで、黒酢のブタ肉と花巻も
付いて900円になります

B3P3270627.jpg

平塚は雑穀米でね☆

B3P3270630.jpg

単品でも頼めるので
気になった、西洋おからを頂きました
すごく美味しかったです!
園美さんの幅広い味付けは
本当に勉強になりますね

B3P3270629.jpg

これも美味しいのよ~と、ハニーチーズピザも
頼んで、ワインもすすみます

B3P3270633.jpg

しっかりデザートも頂きました
ヌガーグラッセ最高でした!

B3P3270642.jpg

B3P3270644.jpg

エゾシカのジャーキーをサービスで
頂き、リナちゃんもビールがはかいくね~

B3P3270631.jpg

B3P3270639.jpg

幅広いメニューがあるので
何回来てもいいですね

B3P3270640.jpg

B3P3270637.jpg

帯広駅裏直ぐですよ!
TEL:0155-21-2616です☆

B3P3270638.jpg

この後も、リナちゃんとの宴は続き~

B3P3270653.jpg

帯広屋台村のマリヨンヌさんへ☆

B3P3270652.jpg

コスパも良く、オマールエビのリゾットに☆

B3P3270649.jpg

パテドカンパーニュ☆

B3P3270645.jpg

ホタテとホッキ貝のカニミソソースだったかな?

B3P3270647.jpg

ブルチーズと岩のりのパスタ☆
を3人でシェアして食べました
南三陸の海苔を使っていたので
嬉しくなりました
とっても美味しかったです!

B3P3270651.jpg

そして、ワイインバーに行くと
結婚当時に、マッカリーナで
頂いた思い出のワインを頂き
楽しい夜が更けてゆきました

B3P3270655.jpg

グルメなリナちゃん、ありがとうね
帯広はさすが十勝大国でした
豊かな素材をしっかりと調理してくれる職人さんが
沢山いるので、また来たくなりますね

B3P3280657.jpg

次の日も快晴になり、気温も12度まで
上がったので、少し足を伸ばして
糠平湖までドライブしました

B3P3280685.jpg

綺麗な空と雲を見ながらね

B3P3280693.jpg

B3P3280692.jpg

B3P3280659.jpg

糠平湖へ向かう途中には、昔走っていた
旧国鉄士幌線のアーチ橋が沢山残っているので
撮影しながら旅をするのもいいですね

B3P3280658.jpg

B3P3280660.jpg

B3P3280661.jpg

そして、私が見たかったアーチ橋は
糠平湖の上にある、タウシュベツ川橋梁です

B3P3280678.jpg

B3P3280670.jpg

近くまでは行けないので、展望台から眺めて来ました

B3P3280669.jpg

ここに行くまでは、森の中の雪道を
歩くので、大変でしたが(^_^;)

B3P3280681_2016032921061492b.jpg

豊かな森の香りも楽しみながら
何とか転ばないで歩くことが出来ました

B3P3280666_2016032921061275c.jpg

B3P3280679.jpg

やっと北国にも春がやって来ましたね

B3P3280692_201603292206161e5.jpg

B3P3280700.jpg

B3P3280687.jpg

まだ、雪は降るかも知れませんが
今から春を楽しまないとね

また次回もお楽しみに






PageTop

東北へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

久しぶりのブログUPですね(^_^;)

私はフェーリーに乗って、仙台に里帰りしてきました
いしかりは、とても立派な客船なので優雅ですよ
一晩寝たら仙台港に着くので、ちょうどよいのです

B3P3130235

仙台港も5年前の東日本大震災では
ひどい被害にあいました。。
ここまで津波が来たのですね

B3P3130232

日曜日だったので、姉一家が迎えに来てくれました
みんなで塩釜神社へ参拝してきました
ここは来ると心が落ち付く場所です

B3P3130245

風は冷たいのですが、梅の花が咲いていたので
感動しましたよ

B3P3130238

弟子屈はまだ雪が沢山あったので
緑や花を見ると、心がホッコリします

B3P3130250

B3P3130246

塩釜から、一気に閖上へ向かいました

B3P3130257

ここも、5年前の震災では大津波が襲ってきた場所です

B3P3130254

この日は3月12日でした。
沢山の献花がありました

B3P3130252

この日は、閖上から生放送されていて
沢山の芸能人が出演していました。
「花は咲く」が流れると、この風景を見ながら聞くと
涙が止まりませんでしたよ

B3P3130255

私達も心から祈りましたm(__)m

B3P3130263

この慰霊碑の上が、津波の来た高さと聞きました

B3P3130262

ここからは、仙台空港へ行ってみました。
海のそばなので、ここもひどい被害にあった場所です。
孤立して大変だったのです

B3P3130270

B3P3130276

B3P3130274

仙台に住んでいた頃は、よくドライブに来ていた
場所だったので、何もない風景に涙がこぼれました。

B3P3130266

B3P3130269

空港はとても綺麗に復活していて、
着いたばかりでしたが、お土産を買いました

B3P3130272

羽入君のメッセージも飾ってあり
東北の皆さんは彼に励まされ続けていますね

B3P3130273

この後は、親友にプレゼントされて気に入った
綺麗な音のする鈴を買いに、
金蛇水神社へ行きました

B3P3130285

初めて来ましたが、豊かな森と水に囲まれた
居心地の良い神社で、心が和みましたよ

B3P3130278

B3P3130281

参拝した人は、みんなこの蛇石にお財布を
こすりつけて、金運を祈っていましたが。。
欲ばかり願っていいのかな??と疑問に思いました(^_^;)

B3P3130280

水を祀る神様なので
改めて平塚と来ようと思いました

B3P3130279

実家に帰ると、ここにもミーコというネコが
住みついていました

B3P3180471.jpg

ネコは魔よけになると、親友から教えてもらったので
実家を守って下さいニャ~

B3P3180468.jpg

今回の帰省は、病院の検査での里帰りでしたが
滞在中に、姪ッ子の卒業式があったので
私も参列してきました

B3P3180312.jpg

小学生でも袴を着ている子が多く
女子は大人っぽい子が多かったですよ

B3P3180439.jpg

先生も涙涙でしたね
私もタイムリーに参列出来ていい思い出になりました

B3P3180382.jpg

B3P3180465.jpg

可愛いケーキが売っていたので、
姪っこにプレゼントです
花束もね

B3P3180474.jpg

アザラシ達も興味津々です!

B3P3180480.jpg

プーさん大集合なのです

B3P3180482.jpg

母が、私に見せるために御雛様を飾っていて
くれたので、みんなで撮影しました

B3P3180484.jpg

美味しい牛たんに、東北のお酒も
頂き、心温まる故郷を楽しんで来ました

B3P3130289

B3P3130290

この後も、南三陸や、福島へお墓参りなど
画像がありますので、次回をお楽しみに

B3P3200519

B3P3200524








PageTop

忙しい毎日と久しぶりのお客様と・・・・

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さん、今日は、久しぶりの登場の平塚です。

嫁の愛が、仙台に里帰りをしているので、私は、主婦業を
しながら、卒業シーズンのなか、本業(忙しくないですが)
と観光協会の関連の仕事と忙しい毎日を送っています。

では、15日から、掲載します。

15日は、午後から、川湯で、会議と講演会が重なりありました。
私は、会議終了後、急いで、講演会会場へ・・・・
講演の方が、斎藤さんと言いまして、本州からの移住組の方ですが
私と同じてしかが郷土研究会の会員で、活動して頂き、また、
”チームくっしゃろ”を設立してコタンのアイヌ文化や地元の昔話の
語り部など、幅広く活動している方です。

315CF1222.jpg

斎藤さんの着ていますTシャツの模様は、森の神様”シマフクロウ”の
デザインだそうです。

講演会は、途中からでしたが、江戸時代に、蝦夷地を探検し、北海道の名づけ親の
松浦武四郎氏の方のお話など、たいへんガイドをする私にとっても有意義な時間
でした。
松浦武四郎氏は、屈斜路湖コタンにも、来訪し、阿寒湖から屈斜路湖湖~摩周湖や釧路川を
下り、かなり正確な地図も残しています。

315CF1220.jpg

315CF1219.jpg

講演会の後もゆっくり話したかったのですが・・・・
家の事もあるので、とんぼ帰りです。

車から、硫黄山をパチリ!!

315CF1223.jpg

翌日の16日は、観光協会の理事会等々あり、17日は、南弟子屈の平和地区の
春の地神祭でした。

春と秋の社日に、平和地区だけのお祝いです。
私は、お祝いの調達係でした。

元旦以来、地区の皆さんとお会いしました。
皆さん、お元気そうでなによりです。

317CF1224.jpg

317CF1231.jpg

317CF1230.jpg

全員で、お参りです。
なぜか?
ふるさと協力隊の新人、鈴木君も参加です。

317CF1232.jpg

317CF1229.jpg

今日は、豪華に、高級魚”めんめ”も奉納しました。

317CF1233.jpg

お参りのあと、みんなで、昼食をとり、私は、ノンアルコールで我慢
家のストーブの円筒掃除をして、また、写真館へ・・・・

屋根の氷りが解けて、残雪に刺さった氷の塊です。
豪快に滑り落ちた写真です。
もし・・・真下にいたら、即死ですね!!

317CF1226.jpg

翌18日は・・・・

くしろサイクルツーリズム主催の講演会がありました。
台湾の観光庁の東京所長の江さんをお招きしての
台湾と日本の観光についての講演会でした。

昨年から、海外からのお客様が増えてきていますが
特に、台湾からのお客様は、親日家でもありますし
観光関係者としては、重点を置いて、関係を深く
していきたい希望もあるので、講演会終了後の
交流会も有意義のある時間でした。

皆さんご利用のフェースブックですが、日本の利用率は、人口の
約18%程度ですが、台湾は、なんと世界一利用度が高く、約67%
の方が利用しているので、FBからの情報発信が有効との事でした。

318CF1234.jpg

318CF1235.jpg

318CF1237.jpg

318CF1238.jpg

318CF1239.jpg

また、サイクル関係ですが、本州しまなみ海道に負けていますが、
道東は、まだ、知られていない弱点がありますが、ポテンシャルが
高いので、今後、早急に、御挨拶が必要と感じました。

さて、今日のブログのメイン、19日のスノーシュー編です。

4年前に、カヌーツアーに来ていただいた埼玉のお客様が
北海道のお友達と二人で、スノーシューに来ていただきました。
ありがとうございます。

2012年のカヌーツアーの様子です。
初日の湿原コースでは、ななんと・・・カヌー購入が発覚!!
予定を変更して、マイカヌー組み立てて、釧路川へ・・・

B319G6441.jpg

B319G6454.jpg

B319G_7505.jpg

初心者とは思えないパドル捌きです。

一日コース15キロ完走しました。
最後の岩保木水門です。

B319G_7475.jpg

B319G_2866.jpg

翌々日は、私の一言で、源流コースも体験!!

初めての源流でしたが、なんとか無事乗り切りました。
ご本人達は、楽しめたかは?謎ですが・・・・

B319G_7541.jpg

B319G_7571.jpg

B319G_7579.jpg

B319G_7619.jpg

B319G_7639.jpg

ここから、19日の摩周湖のスノーシュー編です。

今日のお客様、お二人で、”のりたま”さんです。

JR摩周駅で待ち合わせ。
天気予報では、午後から、雨マークでしたので、早々、摩周湖へ・・・・

お二人とも、アウトドア好きなので、服装も完璧です。
ぎりぎりセーフで、スノーシュー開始!!

お天気のせいで、摩周湖もこんな感じでした。

B319CF1245.jpg

B319CF1248.jpg

B319CF1244.jpg

B319CF1243.jpg

B319CF1242.jpg

だんだん、中島が近づいてきます。

B319CF1250.jpg

B319CF1247.jpg

B319CF1252.jpg

B319CF1253.jpg

風雪に耐えた木ですが、どうして、こんなに曲がったのか?
不思議な木でした。

B319CF1260.jpg

B319CF1259.jpg

なんとなく雨が降りそうでしたので、コーヒータイム・・・

準備をしていると、雨が降り始めました。

友人の方が、北見で有名なチーズケーキを持参して
いただき、コーヒーにピッタリなお菓子ご馳走様でした。

B319CF1262.jpg

B319CF1264.jpg

B319CF1263.jpg

雨の中の休憩は、落ち着かなかったですが・・・・

B319CF1265.jpg

B319CF1267.jpg

B319CF1268.jpg

急いで、撤収です。
名残惜しいですが・・・・

B319CF1270.jpg

雪の積雪で、標識も低いかな?

B319CF1271.jpg

のりたま様様、スノーシューツアーにご参加していただきまして
ありがとうございました。

帰りの川湯温泉も楽しんでいただけましたか?

また、グリーンシーズンにお待ちしています。

今日の担当:平塚 一明でした。















PageTop

あの日から5年。

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ☆

今日は東日本大震災から5年が経ちましたね。

あの日から5年です。

4107059_20160311205033341.jpg

故郷の東北が未曾有の大震災に合うなんて・・・

4107055_20160311205034396.jpg

南三陸町には同級生がいます。
津波でお店も家も流されてしまいましたが
弟さんは、さんさん商店街で頑張って
いましたよ

4107040_20160311205038ed3.jpg

画像は昨年の4月に、野菜を持って
顔を出しに行った時のものです。

P4101039_20160311211301164.jpg

南三陸も新しい町を作る為に
また東側に商店街を作っているようですが・・・
そこに入るには高額な場所代がかかるとか・・・
何か保証はないのでしょうか
また逢いに行きたいと思います!

4107042_2016031120503654e.jpg

4107053_20160311211255b53.jpg

父が大川小学校にも連れて行って
くれました。
ここは涙しか出ません

P4101024.jpg

どうしてと。。

P4101027.jpg

P4101028.jpg

心から祈ることしか出来ませんでした。

P4101032.jpg

閖上にも行きました。

P4121132.jpg

P4121133.jpg

そして亘理町の奥にある
浜吉田にも行きました。

P4121143.jpg

ここは祖母の別荘があり、小さい時に何度も
遊びに行った場所です。
全て流されてしまったので
何もない風景に胸が締め付けられます

P4121145.jpg

この場所ではよく、潮干狩りをしていました。
人がいるのを見て、少しホッとしたのを
思い出しました。

P4121149.jpg

福島にも行きましたが。。
第一原発の近くになると、高速道の線量計が
続いていました。
数値が高くなる場所は、窓を開けないでマスクをするように
と、知人に言われました。
なんて悲しい現実なんでしょう。

P4131173.jpg

P4131167.jpg

道路から見える場所には、沢山の汚染された廃棄物の
山、山、山が続いていました。

P4131183.jpg

P4131178.jpg

これをどこに持って行くのでしょうか。。
それでも再稼働する現実。
見えない敵との戦いはいつ終わるのか。。
どうなる日本の行方・・・。。

P4131170.jpg

P4131175.jpg

P4131171.jpg

あの日から5年です。
でもまだ苦しみの中にいる人は
沢山います。

同じ日本人として、けっして忘れては
いけない大震災です。

出来ることはまだあります。

皆さんも忘れないでくださいね。。
よろしくお願いします

P4121148.jpg

この頃、ちょうど桜が満開になりました

4147079_201603112131396aa.jpg

P4150012.jpg

桜はいいですね

P4111061.jpg

P4111087.jpg

弟子屈町にはソメイヨシノが無いので
この優しい花の色に癒されました

4147102_20160311215756ea2.jpg

今年も東北に桜が咲く時期が
もうすぐ来ますね☆

沢山の人の心が春と共に
和みますように

北の大地から祈ります

P4111093.jpg

また次回もお楽しみに


PageTop

ヒラツカの誕生日☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

3月に入り、空気も少し和らいできましたよ

B03P3100226.jpg

今週の始めには、気温が上がったので
雪解けも進んでいます

B03P3100230.jpg

そのお陰で行者ニンニクが採れました?!
と言うのはもちろん嘘で

B03P3080216.jpg

親戚のおばさんから冷凍を頂きました
久しぶりにジンギスカンをしましたよ
今度はフレッシュな山菜で頂きたいものです

B03P3080217.jpg

大根おろしで、アザラシを作ったり

B03P3080220.jpg

天然酵母で食パンのプルマン型を焼いたり

B03P3020165.jpg

丸パンを焼いたりと
長い冬はのんびりと過ごしています

B03P3010164_20160310220532d02.jpg

そして3月5日はケーキを焼きました

P3050196.jpg

なんでかって?
はい、ヒラツカの57歳誕生日でした~

B03P3050213.jpg

アザラシマルもフ~

B03P3050211.jpg

この日は頑張ってご馳走を作りましたよ

B03P3050205.jpg

パエリアに☆

B03P3050202.jpg

フライドチキン☆

B03P3050203.jpg

ヒラツカが気に入って買った
ラクレットメーカーも初登場です

B03P3050198.jpg

上で野菜や海老を焼いて
下でチーズを温める事ができるのです

B03P3050200.jpg

みんなに大好評でした

B03P3050210.jpg

一回り上のヒラツカ父ちゃん
元気でなによりです!!
何歳までカヌーが漕げるのか分かりませんが
これからも健康で長生きしてね
と言いながら乾杯

B03P3050208.jpg

PA171033_20160310222827331.jpg

PA170984_201603102228250f9.jpg

APA221323_201603102228303ec.jpg

今年もカヌー担いで頑張って下さいね

PA171053_20160310222828b6b.jpg

また次回をお楽しみに


PageTop