fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

11月最後の河川調査編&11月30日NHKあさラジオ

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さん、今晩は、久しぶりの登場の平塚です。

9月の後半から、我が家に来たワンちゃん”ピコ”の影響で、
なかなかいつもの日常にならない毎日を過ごして来ましたが、
やっと、50日ほど経過して、ワンコのいる生活にも慣れてきた
この頃です。

11月も残ること、あと4日ですね。
今年も5月から始まった釧路湿原カヌーでの河川調査も最後の
月になり、まとめての掲載になります。

最初に、11月10日塘路湖コース編です。

塘路湖は、風も強風ではないのですが、やはり11月の風は、冷たく、また
湖もうねり、厳しい感じですが、頑張るぞと気合を入れてのスタートです。

A1110F0721.jpg

A1110F0722.jpg

A1110F0723.jpg

波を乗り切り、支流のアレキナイ川へ・・・・

ちょうど、ローカル線の一両列車が、鉄橋を渡る時に、遭遇

A1110F0725.jpg

A1110F0726.jpg

支流もさびしい風景です。

A1110F0731.jpg

釧路川の本流に入り、風が強いので、行け行けで、進みます。

倒木の澱みもゴミを回収。

A1110F0732.jpg

A1110F0733.jpg

線路と平行線の場所で、オジロワシを発見!!
鳥好きの方に、是非、お勧めします。
緑もなく殺伐とした風景の中で、必ずと言っていいほどに
オジロワシやオオワシにも会えます。
また、北からの渡り鳥や春から住んでいますカワアイサや
マガモなども、カヌーの姿を見て、飛んできますが、かなりの
数を見ることが出来ますよ。

A1110F0735.jpg

A1110F0736.jpg

A1110F0742.jpg

いつもの休憩場所にも、オジロワシがいましたが、幼鳥らしく
すぐに、飛んで行きました。

A1110F0740.jpg

そして、きつね塚に来ました。

A1110F0746.jpg

無事に、細岡カヌーポートです。

A1110F0750.jpg

厳しい日でしたが、なんとか、終了。
11月のカヌーはきついですね。

次に、11月18日 五十石コース編です。

今年から、本格的な橋の建て替えが始まり、カヌーのスタート
地点でも大きな重機が入り、物々しい風景ですよ。

A1118F0753.jpg

A1118F0752.jpg

A1118F0751.jpg

今日は、助っ人の男性の方が来たので、少々の風でも
大丈夫かな?

A1118F0754.jpg

五十橋も看板の付近で、オジロワシの夫婦?を発見!!

A1118F0755.jpg

直ぐに、飛び立ちました。

A1118F0756.jpg

A1118F0757.jpg

ゴミを発見したので、枝をかき分けながら、回収します。
私も発泡スチロールを回収しました。

A1118F0759.jpg

A1118F0758.jpg

A1118F0761.jpg

A1118F0762.jpg

A1118F0763.jpg

旧川の上流の風景は、私の好きな風景です。
枯れた景色もなにか寂しいですが、青空と凛と
立つ木々も良いかな!!

A1118F0765.jpg

A1118F0766.jpg
オオワシがいましたが、望遠ではないので、点ですが、
わかりますか?

A1118F0767.jpg

A1118F0768.jpg

A1118F0769.jpg

A1118F0770.jpg

A1118F0771.jpg

A1118F0772.jpg
後半は、意外と強い風と野生動物もいなくて、ただただ
漕ぎ漕ぎで、終了しました。

帰りのシラルトロ湖も風景も良かったので、パチリと
撮影

A1118F0773.jpg

A1118F0774.jpg

最後は、11月25日今年最後の河川調査編です。

塘路湖は、意外と北西の風が強く、うねりもあったので、
安全を考えて、本流の二股からのスタートです。

A1125CF1001.jpg

A1125CF1002_2015112620150410b.jpg

最後のカヌーメンバーは、トラブルあっても直ぐに対応できる
私のとっても安心できるメンバーです。

A1125CF1003.jpg

A1125CF1004.jpg

裏方のドライバーさんも撮影しました。
今年もありがとうです。

A1125CF1005.jpg

気温2度、水温も2度程度になり、やはり雪が降ると寒くなります。

A1125CF1006.jpg

11月の雪の風景は、初めてらしく、私も記憶がないので、本当に
珍しい貴重な釧路川の雪の風景です。

A1125CF1007.jpg

オオワシがいました?
オジロワシでした。

A1125CF1008.jpg

A1125CF1010.jpg

いつもの休憩場所に、オジロワシがいました。
11月は、確実に、見られる、鳥好きに方にお勧めする
コースですね。

A1125CF1011.jpg

A1125CF1012.jpg

A1125CF1013.jpg

A1125CF1016_20151126202355d9b.jpg

A1125CF1017.jpg

A1125CF1019.jpg

A1125CF1021_2015112620385423a.jpg

A1125CF1023_20151126203856ecb.jpg

優雅なまた威厳のある立ち姿は、最高です。

A1125CF1024.jpg

A1125CF1025.jpg

遠くに、阿寒連峰も見えるはずですが・・・・・
見えるでしょうか?

細岡カヌーポートが見えて来ました。

A1125CF1032.jpg

太陽に当たる枯れ草も輝いています。

A1125CF1033.jpg

A1125CF1035.jpg

無事、終了です。
カヌーポートからの釧路川で、最後になります。

A1125CF1036.jpg

A1125CF1038.jpg

最後の河川調査も無事終了!!
カヌーもメンバーもサポートのドライバーの皆さんにも
感謝です!!
また、来年5月まで、お元気で!!

今日は、朝から、昨日の大雪で、ツルツルの道路を走り、カヌーの前に
疲れましたが、寒いながらも、終了出来て、ホッとしました。

お約束の毎週のカヌーもなかなか忙しいもので、12月は、少し
落ち着いて、データーの整理や発送や本業の写真館の仕事と
摩周湖観光協会の仕事も出来そうです。

では、本日ブログ担当:平塚でした。

追伸:
11月30日 NHKあさラジオに3回目の登場です。
今回は、屈斜路湖のお神渡りのご紹介です。
前半出演なので、5時15分過ぎになるでしょうか?

数少ないリスナーさん、お楽しみに!!











PageTop

雪が降りました☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ(*^_^*)!

久しぶりの更新です
バタバタして更新出来ず、スイマセン(^_^;)

昨日は雪が降りましたよ!

A1124F0969.jpg

結構な量が降ったので、
除雪が大変でした

A1124F0973.jpg

A1124F0971.jpg

11月に、こんなに沢山降る事は
めったにないのでビックリしています!!

冬支度もまだ終わっていないので
根雪にならないといいのですが・・・。

A1125CF1030.jpg

そんな雪景色の中、
今日は、今年最後の河川調査カヌーで
湿原を下って来ましたよ

A1125CF1002.jpg

毎年この時期は寒さとの戦いですが
雪を見ながら調査するのは初めて?
かもしれないと、ヒラツカが話していました(^_^;)

A1125CF1016.jpg

今時期は必ず見れるオジロワシも
バッチリ撮れていますね

A1125CF1023.jpg

A1125CF1021.jpg

今月の河川調査の様子は、明日
平塚がまとめてUPするそうなので
もう少しお待ちください

彼も、観光協会や色々な役員を
しているのでなかなか更新出来ず
すいません(^_^;)

APB250401.jpg

今年最後のカヌーが終わったので
帰って来てからD型ハウスに運びました
今年も事故無くご案内出来た事に
心から感謝です

APB250403.jpg

輝く季節は一瞬ですね

615CF1821_20151125205355afa.jpg

615CF1787_20151125205354654.jpg

615CF1810.jpg

731CF2799_20151125205350bca.jpg

シーズン中のお客様のデータもCDに
落として、ヒラツカが一生懸命発送していますので
届いてないお客様はもう少しお待ちくださいね
お急ぎのお客様は、メールでご連絡下さい

615CF1843_2015112520535245b.jpg

さて、先週は親戚の結婚式に参列
する為に東京に行って来ました

会場は東京タワーの目の前でした
気温も21度まで上がり、
寒い北から行くと南国のようでしたよ(^_^;)

A1121F0817.jpg

せいちゃん、とっても綺麗でした
心からおめでとう
末永くお幸せにね

A1121F0852.jpg

お料理もすごく美味しかったですよ

A1121F0854.jpg

フォアグラのお寿司を
バルサミコで頂きました☆

A1121F0881.jpg

A1121F0893.jpg

ライトアップされた東京タワーも
圧巻でしたね

A1121F0922.jpg

A1121F0923.jpg

2次会は汐留へ☆
この時期はクリスマスイルミネーションが
点灯されているので綺麗でしたよ

A1121F0940.jpg

連休なので、ホテルの予約が取れず
苦戦しましたが、同級生が経営するbarが
中目黒にあるので、卓ちゃんに会いに
行ってきました
朝までやっているので良かったわ

A1122F0953.jpg

南三陸に住んでいた彼は、
東日本大震災で津波の被害に合い
全て流されてしまいました

再起をかけての東京進出ですが、いまや美味しいカレーが
食べられるbarとして有名になっていますよ

A1122F0946.jpg

A1122F0950.jpg

パクチーサラダも食べるサングリアも
東北の銘酒に、南三陸のお刺身&牡蠣
などなど、美味しいメニュー沢山なのです!!

A1122F0942.jpg

A1122F0951.jpg

関東の方、牡蠣が食べたくなった方、
東北の温もりが恋しくなった方は
是非、中目黒の卓ちゃんのお店を
訪ねて下さいね

A1119F0791.jpg

横浜の山手に、平塚の妹さんが住んでいるので
滞在は山下公園まん前のホテルに泊まりました

A1121F0816.jpg

毎朝、海を見ながら深呼吸しましたよ

A1121F0815.jpg

弟子屈町では、木々の葉も落ちて
何もないのに・・・
こちらはこれから紅葉が始まる所で
びっくりしました
銀杏並木が綺麗でした

A1119F0785.jpg

マリンタワーも夜はライトアップされています

A1119F0789.jpg

A1119F0790.jpg

イタリア山庭園では、バラの花と紅葉が
同時に見れるので感動しました

A1122F0957.jpg

素敵な洋館に☆

1122F0963.jpg

お花も沢山咲いていてびっくりぽんです!

A1122F0962.jpg

A1122F0965.jpg

A1122F0955.jpg

A1122F0968.jpg

A1119F0810.jpg

A1119F0796_20151125215326fa7.jpg


お花に紅葉☆
イルミネーション輝く世界から
北へ戻ると、直ぐに大雪・・・

この寒さに心も体も
なかなかついていけませんが・・・

これから薪運びや冬支度を
急いでやらなくちゃね!!


APB250404.jpg

APB250407.jpg


また次回をお楽しみに

PageTop

小春日和のオンネトーへ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

APB010078.jpg

今日から11月ですね

APB010080.jpg

初雪も降り、
木々の葉も落ちてしまいましたが・・・

APB010082.jpg

今日は小春日和でしたよ

APB010155.jpg

リピーターさんの予約で
源流コースを受けていましたが
体調が悪いとの事でキャンセルに。。。
残念でしたが、仕方ないですね!!

APB010083.jpg

思い立って、オンネトーへ
ドライブに行きました

APB010091.jpg

APB010087.jpg

APB010095.jpg

APB010096.jpg

葉っぱは落ちていましたが
予想外に綺麗な風景を
見ることが出来ましたよ

APB010101.jpg

カワアイサさんが優雅に浮いていて
とても絵になっていました

APB010104.jpg

APB010107.jpg

APB010108.jpg

奥のキャンプ場へ行きました

APB010110.jpg

APB010112.jpg

APB010114.jpg

木のテーブルをお借りして
昨日仕込んだ牛タンシチューと
冷凍庫に入っていたパンに
サラダを持って、晩秋の森の
中で頂きました

APB010116.jpg

APB010115.jpg

APB010119.jpg

スープも、サーマル鍋に入れると
熱々で頂けるので、この時期は
ありがたいですね
中学校の同級生が結婚祝いで
プレゼントしてくれたので、もう17年も
使っていますよ~

APB010118.jpg

今日のお客様の為に焼いた
ハチミツマドレーヌが沢山あったので
私達のおやつになりました

APB010113.jpg

それを狙っているアザラシたち(笑)
久しぶりの登場ですね

APB010121.jpg

APB010123.jpg

APB010127.jpg

熊鈴を持って、湖畔を散歩しました

APB010122.jpg

APB010126.jpg

APB010130.jpg

APB010138.jpg

人の匂いがしない空間は豊かですね

APB010140.jpg

森からは、甘い香りが漂っていました
カツラの葉もいい香り~

APB010142.jpg

APB010145.jpg

APB010139.jpg

APB010146.jpg

車に戻り、移動しましたが、
角度を変える風景を撮影したくて
私だけ歩きました

APB010149.jpg

APB010151.jpg

すると、カサカサと音がしましたよ☆

APB010158.jpg

振り返ると、なんと!!
エゾライチョウさんが直ぐそこに
いるではありませんかっ

APB010159.jpg

一瞬目が合いましたが、逃げずに赤い実を
一生懸命食べていました
適度な距離を保ちながら撮影したよ☆
それは、とても豊かな時間でした
ありがとうね

APB010161.jpg

そして、まだまだ感動は続きます

APB010180.jpg

阿寒富士と雌阿寒岳が
綺麗に湖面に写っていましたよ

APB010185.jpg

APB010188.jpg

水鏡になり、どちらが湖水か分からないですね

APB010189.jpg

APB010191.jpg

APB010190.jpg

今日、ここに来れた事に感謝ですね

APB010202.jpg

そして、山は刻々と変化して
真っ赤に染まって来ましたよ

APB010194.jpg

APB010199.jpg

なかなか去りがたい風景でした

APB010195.jpg

APB010208.jpg

APB010207.jpg

APB010209.jpg

オンネトーさんありがとうね
長い冬は通行止めになるので
今日が今年最後になります

APB010212.jpg

APB010214.jpg

帰りの空も真っ赤に焼けて来ましたよ

APB010217.jpg

APB010220.jpg

雄阿寒岳も美しかったです

APB010226.jpg

APB010227.jpg

今日は、今年最後の源流カヌーが
キャンセルになり、少しガッカリしましたが
こんなに美しい風景を味わえたのは
お導きなのかな?と、

小春日和の豊かな一日に感謝ですね

また次回をお楽しみに

PageTop