



釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さんこんにちわ


我が家のイロハモミジの木は
今年の大雪で枝が折れてしまい
可哀想な事にスカスカの木になってしまいました


今年の紅葉もイマイチで
落ち葉の真っ赤な絨毯にはなりませんでしたね



先週の22日は、晩秋の和琴半島カヌーを
楽しんで来ましたが・・・

次の日は・・・とうとう初霜&初氷

かなりシバレた一日になりましたよ(^_^;)

朝起きると、外は霜で真っ白になっていました


いよいよ長い冬がやってくる・・・
と思うと、気持ちが焦ります


日曜日は雪予報だったので
慌てて冬タイヤに交換しましたよ


冷たい雨の中ね(^_^;)
庭にある、コクワの実は霜が
降りたので、甘みを増して最高に美味しかったです



ジャムにしたかったのですが、鳥たちの越冬食なので
人間は味見程度にしましょうね


コクワは豊作なのですが、ドングリやクルミが不作です。
ヒグマが冬眠する前の大事な食糧なので・・・
とても心配になります

食べ物が無く、人間のいる畑に降りてきて
駆除されるニュースが流れると、胸が痛みます


そして、日曜日は初雪が降りましたよ!!

しかも、夜は猛吹雪でした(^_^;)

まだ10月なのに、雪ダルマが作れるなんて




ミーコもびっくりぽんだニャン!

昨日の朝は一面の銀世界でした



まさかこの作業をするとは(^_^;)


朝の道路もツルツルで怖かったです


強烈な北風が吹き続けている中
平塚は河川調査&ゴミ拾いカヌーに
出動しました!!



雪が降ったのは、南弟子屈から北なので
南下すると、標茶や湿原は積もっていないのです(^_^;)


弟子屈も太陽の温もりで
雪は解けてしまいましたよ



明日は18度まで上がる予定なので
今のうちに冬支度、しなくちゃね



長い冬が来る前に。。。

さて、ここからは平塚ブログになります

寒い中、河川調査&ゴミ拾い頑張っていますよ!!!
~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さん、今晩は、今日の後半担当:平塚です。
昨日の強風の河川調査を掲載します。
日曜日の低気圧の影響で、初雪となりました。
初雪だけではなく、翌日の月曜日も強風でした。
毎週火曜日の河川調査は、都合で、運が悪く
昨日でした。
夏タイヤのため、嫁の車で移動して
本当に、手間のかかるカヌーになりました。
弟子屈は、雪景色でしたが、標茶町に入ると
雪の影響なにもなく、道路も乾燥していました
ので、ビックリです。
また、今日は、急遽、70代なのに、私より元気な
おじさんが、助っ人に来ていただきました。
覚悟を決めて、決行です!!

寂しい風景になりました。



あまりにも強い風にあおられるので、撮影もままならず・・・・
強風との戦いです。
茅沼で、中止にしようとも考えていましたが・・・・・
元気なおじさんが、大丈夫と言われたので、
じゃ~と覚悟を決めて、後半へ・・・・
やはりキツイ風でした!!




突然の鶴の鳴き声が聞こえて来て、左カーブを回ると丹頂鶴が
いました。
結構、珍しい姿です。




丹頂鶴の写真で、今日の河川調査を終了します。
本当に、大変なカヌーでした。
これからは、無理をしない河川調査にしようと反省
のカヌーでした。
本日の担当:平塚 一明でした。


