fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

雨雲と追いかけっこの源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

屈斜路湖畔で雪虫を見たと思ったら
昨日、旭岳で雪が降りました

冬の足音も確実に近付いていますが・・・

まだ、金色の秋を楽しみたいですね

A927F0290.jpg

さて、今日で最終回!(笑)
セーラちゃん&れいじ君の一日コース
やっと源流をUPしますね(^_^;)

A927F0358.jpg

コタンから再びカヌーを漕ぎだすと~

P9270108.jpg

先ほど見えていた藻琴山は黒い雲に
覆われて・・・雨が降っているのが見えましたよ

A927F0370_20150929211403181.jpg

セーラちゃんや呼んでいるのか・・・

A927F0363.jpg

でも、下る方向は青空なので
晴れの天気と戦っています

A927F0374.jpg

A927F0375.jpg

釧路川の入口、ちょうこ橋をくぐります
川に入る瞬間が気持ちいいので
楽しんでね~

A927F0378.jpg

P9270120.jpg

森の深い香りに包まれながら
流れに乗ると、山ぶどうの葉が
真っ赤に染まって綺麗でしたよ

P9270117.jpg

P9270116.jpg

セーラちゃんも、心地良い流れの中で
この時間を味わっていましたね

P9270118.jpg

P9270122.jpg

川の水がクリアなので、川底の変化も楽しめます

P9270160.jpg

そして、更に透明度の高い
鏡の間に入りましょう

P9270151.jpg

A927F0390.jpg

『 セーラ水が綺麗だよ 』
と、優しい声でれいじ君が話しかけました

P9270126.jpg

奥に入ると、山の麓からコンコンと
湧き水が流れていますよ
ここはいつ来ても神秘的です

A927F0394.jpg

ここで甘い湧き水を汲んで
コーヒータイムをしました

P9270146.jpg

カヌーの上でも可愛い旅仲間達が
出番を待っていましたよ

P9270141.jpg

手作りクッキーも沢山
作って来ました

P9270135.jpg

猫好きの2人には
猫型クッキーもね

P9270136.jpg

そして新入りの黒猫ちゃんも
羊毛カヌーの中でおもてなし
ルバーブジャムとレモンのパウンドケーキは
セーラちゃんも喜んでくれましたね
しっとりしているのは卵白を泡立てて入れてます
そのひと手間が美味しいさにつながるのですね

P9270137.jpg

来月はハロウィンなので
可愛いお菓子も持って来たよ

P9270139.jpg

P9270140.jpg

コーヒーが沸いたので
パドルに乗せて回します~
炉端コーヒーですね

P9270142.jpg

P9270144.jpg

ランチでお腹いっぱいでしたが
甘いものは別ですね

P9270145.jpg

こんな風景を眺めながら贅沢ですね
鏡の間カフェ☆最高です

P9270130_20150929220137aaa.jpg

P9270131_201509292207268d5.jpg

優しい水音を聞きながら
話に花が咲き
まったりしていると・・・

P9270159.jpg

来ましたよ(^_^;)
雨雲が私達の頭上に
ザーザー降って来ましたが
とりあえず、ミズナラの大木の下にいたので
雨宿りが出来ました

P9270152.jpg

本降りになりましたが
小雨になるのを待って
スタートしました

A927F0404.jpg

P9270154.jpg

雨もいいですねとセーラちゃん☆
森の香りがいっそう深くなりました

A927F0388_20150929221341349.jpg

P9270157.jpg

川に手を入れると、水が温かいのにビックリでしたね
雨が降ったので、気温が冷やされて
水温の方が高くなったのです
お湯に手を入れているような感覚でしたよ

A927F0382.jpg

小雨降る中、無事に美登里橋でゴールしました

屈斜路湖へ戻ると
なんと!
真っ赤な夕陽が空と湖面を染めているでは
ありませんか

P9270171.jpg

A927F0422.jpg

A927F0410.jpg

A927F0439.jpg

みんなで刻々と変化する
天空ショーを見ていました

P9270176.jpg

P9270191.jpg

コタンの露天風呂から
真正面の夕陽です
誰も入っていないのがもったいないですね(^_^;)

P9270183.jpg

どんどん光と雲が変化するので
なかなか帰れませんでしたね
神々しい雲でした

P9270186.jpg

P9270194.jpg

嵐を呼ぶと言っていたセーラちゃん!
この日は劇的な一日でしたね

P9270081_20150929222813c0d.jpg

A927F0309_20150928001421ba8.jpg

外でランチも出来たし

A927F0311_201509282300521d4.jpg

和琴半島も一周して
本当に奇跡の連続でした

A927F0351.jpg

A927F0350.jpg

そして最後に空と湖面が焼けるなんて☆
素晴らしい結末になりました

A927F0440.jpg

更に釧路に戻ってからも
中秋の名月を拝めたそうで・・・

やるなあいつ!

と、ヒラツカが言っていて受けました

来春には転勤になってしまうので
とても寂しいのですが・・・

また冬のカヌーやワカサギ釣りもしようね

またパン教室でも楽しもう

多忙なお医者様☆
れいじ君も一日体験してくれて
本当にありがとうございました

また逢いましょうね

3回に分けてやっとブログの完結です(笑)

そして今日は毎週火曜日の
河川調査の日でしたが
その様子は明日UPします

お楽しみに

PageTop

満腹コースの続きです(*^_^*)

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

昨日の源流一日コースの続きです☆

A927F0309_20150928001421ba8.jpg

嵐を呼ぶ女(笑)
セーラちゃんのパワーに負けず
青空も顔を出してくれたので
最高のランチタイムになりましたよ

A927F0314.jpg

3日かけて仕込みをしました
パンはもちろん手捏ねですよ~

P9250015.jpg

私の大好きなシャドークウィーン☆

P9250009.jpg

(ジャガイモですよ)を入れた
アンチョビポテトパンは
ホットサンドメーカーで焼いて
熱々でお出ししました

P9270075.jpg

P9270065.jpg

P9270056_20150928225411d0b.jpg

もう一つのパンは
カマンベールノアです
クルミとカマンベールが入っているので
ワインに合いそうなパンですが
さらに、カニのテリーヌを乗せて召し上がれ~

P9270077.jpg


モクモク上がる煙の下は
地球の鼓動が聞えて来ますよ
その地熱を利用して、カキやトウモロコシを蒸します☆

P9270073.jpg

P9270060_20150928000854802.jpg

熱々の皮をむいて~パチリ☆
いい顔ですね

A927F0311_201509282300521d4.jpg

秋野菜もセイロで蒸して
ラクレットチーズを乗せて
召し上がれ~

P9270078.jpg

A927F0336_20150928224411915.jpg

ジャガイモは3種類☆カボチャに玉ねぎは
採れたてですよ(*^^)v
秋は良いですね

P9270079.jpg

塘路湖産のワカサギも手に入ったので
マリネにしましたよ
みんな美味しい~と完食してくれました
嬉しいわ☆

P9270069.jpg

P9270068.jpg

P9270071_201509282319352e9.jpg

こんな風景を貸切で眺めながら
みんなで仲良く美味しいランチを食べました

A927F0338.jpg

A927F0308.jpg

満腹幸せ気分で再びカヌーに乗りましょう

A927F0339.jpg

先ほど漕いできた半島の右側はすでに大荒れになっていました(^_^;)

A927F0342.jpg

風の読みは当たりでしたね
追い風を受けながら半島の左側へ進みます

A927F0351.jpg

すると、森が強風から守ってくれるので
また静かな湖上散策が出来るのでした

P9270081.jpg

A927F0350.jpg

P9270083.jpg

P9270088.jpg

太陽が雲の間から顔を出したり~
雨雲が近づいたりと忙しい空模様でしたが
奇跡的に晴れていましたよ

P9270022.jpg

P9270099.jpg

A927F0355.jpg

A927F0351_20150928233136a95.jpg

赤阪夫妻さんも順調ですね

P9270093.jpg

P9270090.jpg

後半はとても静かに
屈斜路湖を貸切で楽しめましたよ

A927F0355.jpg


そして無事に半島を一周しました

スタートした場所には白波が立っていたので
奇跡の半島一周でしたね

後半は源流を下りましたが
この先もミラクルは続きます

和琴半島で赤阪夫妻さんとはお別れしました

P9270027_20150928233542040.jpg

今回は結婚したと報告を受けて
初めて奥様にも逢えたので
とっても嬉しかったです

A927F0277_201509282335401de.jpg

男気を見せた赤阪君!偉いよ~(*^^)v
末永くお幸せに

P9270049_2015092823421878b.jpg

この後は、源流を下るので
コタンへ移動しました☆

車回しをしている間は
落ち葉の上でお昼寝タイム~

A927F0359.jpg

P9270101.jpg

カヌーに乗ってスタートしたら
遠くでは雨が降っていました(^_^;)

A927F0370.jpg

セーラパワ~が読んでるのかな(^_^;)

でも劇的な結末が待っているのでした!

続きは明日にします☆

って、伸ばすね~(笑)

お休みなさい

P9270184.jpg

PageTop

ワイワイと源流一日満腹コース☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

今日は、源流一日コース☆
別名、満腹コースをご案内してきましたよ

A927F0272.jpg

メンバーはこの4人です

A927F0309.jpg

富良野から来てくれた赤阪夫妻さんと~

A927F0277.jpg

パン教室で仲良くなったお友達のセーラちゃん夫妻が
遊びに来てくれました

A927F0311.jpg

嵐を呼ぶセーラちゃん(^_^;)
屈斜路湖に到着した途端
雨がパラパラ降って来ましたよ

A927F0286.jpg

A927F0273.jpg

A927F0279.jpg

しかし!
湖は風が無いので穏やかです

P9270029.jpg

泳げないセーラちゃんは、ハラハラしながら
カヌーに乗り込み、無理やり?このポーズでパチリ
ちょっと腰が引けてますね

A927F0281.jpg

旦那のレイジ君は自然体で
パドルを操作して、かっこ良かったよ

P9270033.jpg

いい笑顔ですね

P9270035.jpg

赤阪君はカヌー歴も長いので
自艇のカヌーで奥さんと漕いでいますよ~

P9270023_2015092723240804e.jpg

こんなことも出来ちゃいます

P9270024.jpg

面白いですね!

P9270027.jpg

屈斜路湖の和琴半島は
紅葉がとても綺麗です

P9270049_20150927233043541.jpg

P9270053.jpg

カヌーから眺める紅葉は格別なのです

A927F0290.jpg

P9270030.jpg

赤阪君が、もうすぐきっと晴れ間が見えるよ
と、言っていましたが・・・

P9270052.jpg

嵐を呼ぶセーラちゃんのパワーと
どちらが勝つのかな??

P9270047.jpg

向かう先が明るくなりワクワクしました

P9270046.jpg

鹿の角に見えましたが(^_^;)
沈木でした

P9270041_20150927234722f22.jpg

半島の先端に近づくと
硫黄の香りがして来ますよ

A927F0292.jpg

P9270056.jpg

セーラちゃんも、この風景を見てビックリしていましたね!

P9270054.jpg

上陸しようと近づくと・・・
もういたのかぁ・・・・
ジェットスキーに陣取られていました

P9270055.jpg

彼らは、大きなジェットスキーを
よけようともしないので、狭い隙間に
上陸したよ(^_^;)

P9270059_20150927235623eb1.jpg

露天風呂コーナーが空いていたので
みんなはそこで足湯をして温まっていました

A927F0308.jpg

幸い、ジェット軍団は、卵も茹で終わり
帰ってくれたのですが・・・
すごいスピードで回転したり遊びながら
帰るので、騒音と波に襲われて不愉快になります!!
ブイの内側は、徐行ですよ
と、この人達に何を言っても無駄なので。。。

P9270061.jpg

はぁ~でもいなくなって良かった
やっと念願の貸切になりました

P9270063.jpg

テーブルをゆったりとセットしましたよ

P9270062.jpg

P9270065.jpg

地熱で茹でる地卵に☆

P9270060.jpg

秋野菜☆

P9270058.jpg

厚岸から取り寄せたカキえもん☆
トウモロコシを蒸しましたよ

A927F0298.jpg

P9270068.jpg

P9270073.jpg

P9270066.jpg

P9270075.jpg

P9270078.jpg

P9270071.jpg

3日かけて仕込みをした愛情ランチです
見ていると、目がチカチカしますね

A927F0314.jpg

A927F0336.jpg

今日は睡魔が襲って来たので
続きは明日にしますね

お楽しみに

P9260020.jpg

PageTop

ソラマメちゃんと源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P9220357_2015092221573944b.jpg

今日も源流に行って来ましたよ

P9220371.jpg

今日のお客様は
岩手から車で来てくれた
斎藤夫妻さんと愛犬のモフモフさん

P9220353.jpg

ニューファンドランドのソラマメちゃんです
体重50キロ~
ヒグマさんではありませんよ

P9220351.jpg

昨日は、私達が湖を漕いでいる時に
偶然お逢いしたので、今日の再会を
楽しみにしていました

A921F0135.jpg

真ん中に、大人しく乗っていたワン

A921F0138.jpg

ベタに凪の屈斜路を
優雅に漕いでいました

A921F0137.jpg

そして、今日は初めてのカナディアカヌー
に乗りました

P9220376.jpg

カヌーに乗る前に、水が大好きなソラマメちゃんを
泳がせます

P9220361.jpg

ニューファンドランドは水難犬なので
泳ぎが得意です(*^_^*)

P9220362.jpg

御主人さまがカヌーのレクチャーを
受けている間も、水の中で待機していました

P9220369.jpg

P9220370.jpg

そしていよいよ乗船です

P9220374.jpg

奥様の公子さんとソラマメちゃんは
平塚号に乗り

P9220380.jpg

私は斎藤さんを乗せてスタートです

A922F0195.jpg

午後からのカヌートリップ☆
雲のからこぼれる光が素敵ですね

P9220378.jpg

ソラマメちゃんはお利口に座っていました

P9220382.jpg

釧路川の入口
ちょうこ橋が見えて来ましたよ

A922F0203.jpg

気持ち良く川に吸い込まれました

P9220386.jpg

風と森の香りに包まれて
川の流れにのりましょう

P9220388.jpg

すると、ツインカヌーに犬が4匹乗って
いたので、ビックリです(^_^;)
ソラマメちゃんは、立ちあがり、
ワンワン吠えましたよ
カヌーはぐらっとしましたが・・・
通り過ぎると、大人しく座ってくれたので
セーフでしたね(^_^;)
他社のカヌーはワンちゃんお断りが多いので
まさかの遭遇でした。。

P9220391.jpg

A922F0204_201509222229041a9.jpg

鏡の間に入りましょう

P9220396.jpg

P9220393.jpg

落ち葉の数が増えていましたね

P9220397.jpg

水の透明度に斎藤さんも
心から感動していました

P9220398.jpg

P9220401.jpg

森のトンネルをくぐりながら
カヌーは進みます

P9220400.jpg

P9220406.jpg

ソラマメちゃんも前を向いて
順調だワン!

P9220404.jpg

P9220405.jpg

みどり橋の手前で上陸しましょうね

P9220415_201509222237359d0.jpg

P9220414.jpg

早速泳いでいました(笑)

A922F0224.jpg

見た目より流れがあるのが源流です。。
ソラマメちゃんが木に張り付きそうになり
慌てて駆け寄った公子さんが
流されそうになりました(^_^;)

P9220407.jpg

目の前でしたが、レスキューロープを
投げました。。水難犬なのでどっしりと
公子さんを逆に支えているように見えましたよ。
皆さんも足をすくわれない様に注意して下さいね!

P9220409.jpg

それでも公子さんは元気元気~

P9220418.jpg

温かい紅茶を飲みながら、
ソラマメ用のワンワンクッキーを食べさせていました

P9220420.jpg

ボーン型のクッキーをペロリと頂き~
もう一個欲しいワン。。。という目でしょうか

P9220422.jpg

P9220410.jpg

人間様にも、もちろんお菓子はありますよ

P9220412.jpg

手作りクッキーに
十勝の豆入りパウンドケーキと
白花豆のマドレーヌです

P9220416.jpg

皆さん美味しい~と喜んで
食べてくれました

P9220424.jpg

ソラマメちゃんに気に入られた
平塚も楽しそうですね

P9220426.jpg

金太郎のクマさんではありませんよ

P9220431.jpg

さて、後半の川下りも楽しみましょうね

P9220434.jpg

午後の3時を過ぎると
全てが優しい金色に染まります

P9220437.jpg

P9220438.jpg

背中に、神々しい光を感じながら
下る感覚が好きです

P9220442.jpg

P9220450.jpg

P9220445.jpg

言葉はいりませんね

P9220451.jpg

P9220453.jpg

美留和の瀬も気持ちよく下ります

P9220458.jpg

P9220466.jpg

ソラマメちゃんも偉かったね

A922F0242.jpg

A922F0245.jpg

無事にゴールしました

P9220469.jpg

50キロのワンちゃん☆
始めはどうなるかと思いましたが
とても大人しく、一緒にいると癒される
優しいソラマメちゃんでした

会えて嬉しかったです

斎藤夫妻さんも
また機会がありましたが
是非再訪して下さいね

道中お気を付けて☆


また次回をお楽しみに


PageTop

ワンワンカヌー大会?(*^_^*)(笑)

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

連休を楽しんでいますか

今日の午前中は旭川から
カヌー体験に来てくれた
安部夫妻さんと、愛犬のタク&グングンと
一緒に屈斜路湖の和琴半島を一周して来ましたよ

P9210242.jpg

私は奥様の純子さんとタックンを乗せて
スタートしました

A921F0026_20150921215632b70.jpg

A921F0023.jpg

湖はベタ凪!!

A921F0039.jpg

最高の条件で漕ぎ出します

A921F0034.jpg

平塚は安部さんとグングンを乗せてスタートです

A921F0111.jpg

スタートして直ぐに、ワンワン攻撃~
タックンはグングンが大好きなので
離れたくないみたい(^_^;)

A921F0028.jpg

そこで、平塚号に移動したら~

P9210205.jpg

A921F0103.jpg

大人しくなったワン

A921F0037.jpg

A921F0031.jpg

カヌーって気持いいワン

A921F0042.jpg

ゆっくりとオヤコツ地獄へ向かいます

A921F0043.jpg

今日はジェットスキーがいなくて最高
と、思ったら、カヌー人口がすごくて
上陸する場所を探すのも大変でした(^_^;)
でも、カヌーイストが増えるのは、良い事ですよ
嬉しい悲鳴ですね

A921F0044.jpg

A921F0091.jpg

なんとか上陸して、足を湖水に入れたり
足湯したりと、安部さん達も興奮しながら
この空間を楽しんでいました

A921F0054.jpg

A921F0056.jpg

A921F0059.jpg

地熱を利用して地卵と
トウモロコシを蒸しました

A921F0049.jpg

A921F0051.jpg

タックンとグングンは
トウモロコシが大好きなんだワン

A921F0078.jpg

みんなでパチリ☆

A921F0099.jpg

こ~んな風景を眺めながら
幸せですね

A921F0052.jpg

ワンワンクッキーも
喜んでくれて良かったです

A921F0074.jpg

たまたま明日の搬送の方にも
会えたので、地熱料理を少し
お裾分けしました

A921F0057.jpg

ここから釧路川の入口を目指し
湖を横断して川を下る予定です

A921F0077.jpg

頑張って下さいね

A921F0080.jpg

2人を見送ったあと
直ぐにジェットスキーが
こちらに向かってやってきましたよ

A921F0097.jpg

いちを、オヤコツ周辺のブイ内側に
入る時は徐行なんですが。。。
子供を乗せたジェットスキーが
すごい勢いで岸に寄ってくるのです。。。

A921F0094.jpg

案の定、波が襲って来ました

A921F0093.jpg

平和な世界が、一気にブチ壊されるのです
あーヤダヤダ

A921F0092.jpg

ちゅうど食べ終わったので
半島を一周しましょう

A921F0105.jpg

P9210216.jpg

太陽サンサンと
光のシャワーを浴びながら
快適に進みます

P9210215.jpg

タックン&グングンも
すっかりカヌーに慣れましたね

P9210209.jpg

P9210233.jpg

平塚の前に座って、
まるで俺の犬のよう(笑)

P9210229.jpg

P9210237.jpg

P9210244.jpg

P9210245.jpg

今日は、組み立て式カヌーの
ファルトにワンちゃんを乗せて漕いでいる
人を沢山みかけましたよ

A921F0118.jpg

こちらはモンベルのファルトに
可愛い洋服を着たフレンチブルちゃんが
乗っていたワン

A921F0109.jpg

平塚がパチパチ撮影して
ノースのメルアドに住所書いてくれたら
画像のデータと送りますよ~と
話していたので、もし観ていたら
連絡下さいね
楽しんでね

A921F0113.jpg

そして、またまた偶然
明日のお客様にも出会いました
大人3人が乗っているのかな??
そう、見えますが真ん中は50キロの
ソラマメちゃんです

P9210235.jpg

泳ぎも上手なので、
明日また逢えるのを
楽しみにしていましすよ
川に行けるといいですね

P9210239.jpg

A921F0121.jpg

最後まで湖水は穏やかで
鏡のようでした

P9210218.jpg

A921F0126.jpg

安部夫妻さん!
今日はありがとうございました
最高の湖上ピクニックでしたね

P9210210.jpg

今度はマイカヌー持参で?
来て下さいね
私達がサポートしますよ

その時を楽しみにしています

お土産のお菓子も沢山食べてね

A921F0071.jpg

お元気で

PS.
奥様!ブログのサイト名を聞くのを
忘れました(^_^;)良かったらノースのメールに
お知らせください

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

午後からは、またまた可愛いワンちゃん2匹と
一緒に源流を下って来ました

P9210247.jpg

茨木県から車で遥々来てくれた
荒夫妻さんと愛犬の
チャルシー&ココアちゃんです

P9210251.jpg

恵庭の大会に出てから
釧路川を下る為に、弟子屈町まで
遥々来てくれました!

P9210295.jpg

奥様のヒロコさんが
早々に予約を入れて頂き
本当にありがとうございました

P9210301.jpg

釧路川の源、屈斜路湖を漕ぎだして
川へ入ります

P9210262.jpg

午後になっても、湖面は鏡です

P9210254.jpg

A921F0144.jpg

A921F0147.jpg

ちょうこ橋をくぐると~
川の流れに乗って豊かな世界へ
トリップしましょうね
ヒロコさんはこの時
ドキドキ&ワクワクしていました

P9210265.jpg

豊かな森に囲まれる源流は
空気感も世界観も変わりますよ

P9210266.jpg

A921F0171.jpg

山ぶどうの葉が、一雨ごとに
真っ赤染まっています

P9210268.jpg

P9210270.jpg

チェルシーとココアは
お人形のように大人しくて
本当に可愛かったです

P9210274.jpg

P9210290_20150922205915773.jpg


鏡の間では美味しい空気を吸いながら
まったりタイム

P9210301_20150922205919f64.jpg

P9210281.jpg

P9210284.jpg

P9210277.jpg

チャルシーはご主人様の
腕の中で眠ってしまいました
可愛いワン☆

P9210298.jpg

ココアもヒロコさんの椅子に
うまく体を乗せてリラックスしていました
頭がイイワン☆

P9210279.jpg

川に戻ってもこの体勢(笑)
人間の赤ちゃんみたいですね

A921F0178.jpg

P9210305.jpg

P9210304.jpg

みどり橋手前で休憩しましょうね

P9210313.jpg

お砂糖の入っていない
ワンワンクッキーも焼いてきましたよ

P9220413.jpg

もちろん人間様にも沢山
愛情を込めて作って来ました

P9210309.jpg

白花豆のハチミツマドレーヌに
ココアのブラウニ☆

P9210308.jpg

定番の牛さんクッキー☆
その他にも沢山焼きました

P9210307.jpg

皆さん美味しい~と食べてくれて
嬉しかったです

A921F0160.jpg

A921F0163.jpg

P9210314.jpg

A921F0166.jpg

後半も楽しみましょう

A921F0157.jpg

P9210322.jpg

P9210330_20150922213534b27.jpg

モミジが綺麗でした

P9210331.jpg

チェルシーは、抱っこされたまま
優雅に川を下っています

P9210327_20150922213538b94.jpg

夕陽を背中に浴びながら
心地良い時間が流れます

A921F0176_20150922214542b73.jpg

A921F0173.jpg

P9210326.jpg

A921F0170.jpg

最後の美留和の瀬は
大丈夫だったかな?

P9210320_20150922213943cd4.jpg

P9210345.jpg

A921F0184.jpg

少し怖かったみたいですね(^_^;)

P9210347.jpg

ココアちゃんは
堂々としていて、
少しくらいの波がかかっても平気でした

A921F0186.jpg

本当に大人しくて癒されるワンちゃん!!
一緒に豊かな時間を過ごせて幸せでした

A921F0193.jpg

荒さん☆ヒロコさん
今日は本当にありがとうございました

半日コースでも楽しんでくれましたが
次回は是非!一日コースでもっと
一緒遊びましょうね

その時を楽しみにしています

道中お気を付けて


~~~~~~~~~~~~~☆

そして今日は、早朝に平塚が
ラジオ生出演しました


2回目なので、とても上手く話せていたと思います

その内容は落ち着いたら
お話しますね

お楽しみに


PageTop