fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

中野夫妻さんと源流満腹コースへ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

昨日は満月でしたね

A830F3781.jpg

私達は、なんと!
月明かりでカヌーに乗って来ましたよ

A830G_9636.jpg

屈斜路湖はベタ凪☆
無風の湖水が琥珀色の世界になり
神秘的な世界を味わってきました

月明かりだけで和琴半島を一周してきたよ
なんとも贅沢な時間☆
次元の違う空間にトリップしたみたいでした

A830G_9637.jpg

そして今日もベタ凪の屈斜路湖へ

P8310556.jpg

A831F3825.jpg

P8310540.jpg

7年前のリピーターさん
中野君が奥さんのユキコさんを連れて
再び遊びに来てくれました

A831F3960.jpg

A831F3818.jpg

源流一日コースは午前中に
屈斜路湖の和琴半島を一周します
カヌーを漕ぎ出した途端、薄曇りだった空から
太陽が顔を出してくれましたよ

A831F3833.jpg

光のシャワーが素晴らしいですね

P8310543.jpg

吸い込まれそうな透明度に
みんな大感動です

A831F3830.jpg

湖底の沈木も綺麗に見えましたよ

P8310550.jpg

自然が作る芸術作品は素晴らしいですね!

A831F3836.jpg

P8310542.jpg

大阪ではこんな世界を味わえないので
ユキコさんも、こんなの初めてだよ~
と、心から感動していました

A831F3853.jpg

A831F3841.jpg

A831F3827.jpg

P8310554.jpg

和琴の豊かな森も味わいながら
漕いでいると、中島や藻琴山が見えて来ました

P8310574.jpg

対岸までベタ凪です!!!
素晴らしい

A831F3847.jpg

平日なので、ジェットスキーの騒音もありません!
最高の条件でこの世界を味わいました

P8310569.jpg

P8310574.jpg

太陽はジリジリと暑くなり
豊かな森からは、天然記念物の和琴ミンミンゼミが
大合唱していました

P8310557.jpg

夏が戻ってきましたが
所々紅葉も始まっているので
季節はいつなのかな?と
みんなで笑いながら話していました

A831F3861.jpg

P8310573.jpg

P8310571.jpg

無風の時にしか見えない
泡の柱にも感動
みんなで魅入ってしまいました

A831F3855.jpg

A831F3899.jpg

P8310570_20150831221851e8c.jpg

居心地がよいので、
なかなか前に進めませんでしたね(^_^;)

A831F3863_201508312218470ee.jpg

ゆっくりと漕ぎ進み~
オヤコツ地獄が見えてきました

P8310578.jpg

A831F3864.jpg

モクモクと煙が上がり、硫黄の香りも漂っています
今日は貸切だ~!と思ったら、いましたよ

A831F3896.jpg

オヤコツの仙人が?
毎年本州から来ているおじちゃんです
私達も仲良しになりました(笑)

P8310586.jpg

仙人に負けず2人も、
足湯を楽しんでいましたね

P8310584.jpg

平塚は地熱でトウモロコシや
厚岸の牡蠣、ジャガイモに卵も蒸しています!

P8310581.jpg

A831F3870.jpg

P8310587.jpg

そして、ゴミ拾いです

P8310590.jpg

昨日は日曜日なので、ジェットスキー軍団が来たのでしょうね。。。
夏休みやお盆の週末は、ひどくゴミが落ちています

A831F3871.jpg

タバコの吸い殻まで・・・

A831F3875.jpg

この、綺麗な風景を見て、
どうしてゴミを捨てれるのでしょうか。。
悲しくなりますね

A831F3880.jpg

綺麗になった所で、テーブルをセッティングして
一日満腹コースの始まりですよ~

A831F3894.jpg

P8310589.jpg

プリプリの牡蠣をパクリ☆
最高の笑顔で頂きま~す

P8310593.jpg

トウモロコシもパクリ☆

P8310598.jpg

そしてまだまだ出るよ~

P8310596.jpg

久しぶりにラム肉のトマト煮を作り
タコスランチにしました
好きな物を挟んで召し上がれ~

P8310602.jpg

P8310595.jpg

P8310606.jpg

P8310600.jpg

このダイナミックな風景もご馳走ですね
幸せなランチタイムでした

A831F3895_20150831232156c97.jpg

トミー可愛い(笑)

P8310608.jpg

のんびりしすぎて
お尻に根っこが生えそうでしたが(^_^;)
再びカヌーに乗って
半島を一周しましょう

P8310609.jpg

P8310610.jpg

A831F3903.jpg

P8310613.jpg

P8310617.jpg

最後まで、無風の屈斜路湖でした
最高の湖上ピクニックでしたね!!

P8310620.jpg

カヌーを運び車に積んで
川へ向かいますが、
あまりにも暑かったので
みんなでソフトクリームを食べたよ

P8310628.jpg

しかも、デザートの半玉メロンに
乗せてもらいましたっ

P8310626.jpg

和琴半島の宮崎商店さん!!
いつもありがとうございます

P8310622.jpg

2人も大喜びで食べてくれました
特別メニューなので、ラッキーでしたね☆

P8310627.jpg

甘いものを食べて、心も落ちつきました
ん~満足満足

そして、いざ源流へ

A831F3912.jpg

P8310635.jpg

釧路川の入り口
ちょうこ橋をくぐると~
空気も変わり心地良い世界へ
吸い込まれますよ

P8310637.jpg

A831F3921.jpg

キラキラキラキラ
源流も美しいです

P8310642.jpg

山ぶどうのカーテンも
日に日に色濃くなっていますね

P8310639.jpg

P8310643.jpg

A831F3922.jpg

A831F3924.jpg

木のトンネルをくぐりながら
鏡の間に入りましょう

P8310645.jpg

手を入れると、冷たいですよ

P8310647.jpg

でも今日は夏日になったので
足を入れても少しなら耐えられますね

P8310652.jpg

いつもなら他社のカヌーやラフトが
沢山入ってくるのですが
今日は貸切です!!!

P8310655.jpg

この神秘的な空間で
コーヒータイムしました

P8310667.jpg

P8310663.jpg

手作りのクッキーや

P8310657.jpg

ハチミツマドレーヌにブラウニ☆
沢山お菓子も持って来ましたよ

P8310656.jpg

でも、お腹、いっぱいですね
といいながらも、頑張ってカボチャのプリンを
食べてくれました
トミー君ありがとう!

P8310660.jpg

濃厚な味なので、ブラックコーヒーと合いますね

P8310665.jpg

P8310668.jpg

A831F3928.jpg

コーヒーが熱い時は
水に浸ければアイスコーヒーに
なりますよ

P8310666.jpg

P8310676.jpg

ちょうど、木漏れ日が湧き水に
下りてきました

P8310669.jpg

P8310674.jpg

苔の上を流れる湧き水
落ち葉も全てが絵になっていますね

P8310671.jpg

お魚も、冷たい水を求めて
鏡の間に入ってきました>

P8310681.jpg

P8310680.jpg

ゆっくりと川へ戻りましょう

A831F3936.jpg

P8310689.jpg

A831F3948.jpg

P8310686.jpg

P8310688.jpg

後半は、私達だけの豊かな川下りになりました

P8310701.jpg

最高の時間でした
最後に4人でパチリ☆
って、これは合成写真です(^_^;)
さすが平塚さんは写真屋です
あっ、でも今回は合成バレバレですね

A8310F3962.jpg

最後は名残惜しいお別れになりましたね

トミー!ユキコさん☆
今日は奇跡の一日でしたよ

こんなに穏やかで静かな一日コースは
なかなか体験出来ません!

お2人の人柄が
すべてを導いてくれたんだと思います

一緒に私達も楽しませて
頂きました

ありがとうね

明日からも知床旅を楽しんで下さい

そして、またいつか釧路川にも
戻ってきてね

お元気で


また次回をお楽しみに

PageTop

佐藤ご夫妻さんと湿原へ☆後編です☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

昨日の続きを、今日は愛が担当しますね

A829G_9546.jpg

湿原一日コース☆
素敵な佐藤ご夫妻さんは
午前中に9キロ川を下り
お昼を食べる前に
細岡展望台をご案内しました

A829G_9551.jpg

午後は、ここから見える釧路川を下りますよ~

A829G_9547.jpg

ちょうど他社のカヌーが下っていました☆

A829G_9544.jpg

平塚がお2人をご案内している頃
私は、もう一つの展望台東屋で
ランチの準備をしていましたよ

P8290477.jpg

昨日、一生懸命焼いた
手捏ねパンサンドに☆

P8290473.jpg

マリネ3種とお野菜たっぷりランチ☆

P8290474.jpg

屈斜路産のトウモロコシ☆

P8290475.jpg

クラムチャウダーです☆

P8290478.jpg

佐藤さんは、パンが大好きなので
とても喜んでくれました

P8290472.jpg

湿原を通る爽やかな風を受けなから
頂くランチは、空気もご馳走でしたね

A829G_9555.jpg

気温が低い予報だったので
ホットサンドも用意しました(^_^;)

P8290480.jpg

デザートは、阿寒産のカボチャで
作ったプリンと☆

P8290481.jpg

メロンもありますよ
ってお腹いっぱいですね(^_^;)

P8290483.jpg

でも佐藤さんは、カボチャのプリンが
大好物なので、食べてくれて嬉しかったです
ヒトミさんも、胃の調子が悪いのに
パンも美味しい~と食べてくれて
しかも、お土産に下さいと言ってくれて
ありがたかっですよ
ありがとうございます!

P8290484.jpg

お腹も心もいっぱいになったので
後半も頑張れますね

P8290491.jpg

行ってらっしゃい

P8290493.jpg

P8290496.jpg

みんなはキラキラの中へ
溶けてゆきました

P8290502.jpg

A829G_9557.jpg

一日曇り予報だったのに
スーパー晴れ女さん!
ヒトミさんのパワーはすごいですね

A829G_9568.jpg

フォトグラファーさん(*^_^*)
カッコいいです

A829G_9565.jpg

A829G_9589.jpg

支流に入ると、湿原のど真ん中にいる
気分が味わえるので、最高ですね

A829G_9562.jpg

A829G_9572.jpg

気持ちいい~ですね

A829F3774.jpg

支流を出ると直ぐにエゾシカさんが
待っていてくれました

A829G_9596.jpg

A829G_9592.jpg

鹿の子模様が輝いていますね

A829G_9597.jpg

A829G_9618.jpg

すると今度はなんと!
オジロワシが木に止まっていました

A829G_9602.jpg

しかもツガイで2羽いましたよ!
こちらを見ていますが、
貫禄ありますね

A829G_9604.jpg

流されながらも平塚とヒトミさんは
夢中で撮影したそうです
前に乗っている佐藤さんは・・・この時、自分に
飛びかかってこないかと心配していたそうですね

A829G_9615.jpg

後から、その話を聞いてみんで大笑いでした
でも、本人は真剣に怖かったのですね(^_^;)

A829G_9606.jpg

飛び立つ姿も見れて
本当にラッキーでした

A829G_9614.jpg

山の中腹には、先ほどの展望台が見えていますね☆
今度は川から見上げます

A829G_9575.jpg

上からはこんな風に見えているのでしょうか

A829G_9544_201508302019123ea.jpg

心地良い風を受けながら
ゴールの岩保木水門へ向かいます

A829G_9625.jpg

A829G_9629.jpg

カヌーが見えたので慌てて
水門横に走り撮影しました(^_^;)
めったに走らない猛ダッシュで

P8290503.jpg

サバンナのような雄大な風景の中を
カヌーが下りてきます

P8290504.jpg

やっぱり上から撮影して良かったよ!
みんな~お帰りなさ~い

P8290510_2015083020153152f.jpg

最高の笑顔でゴールしました

P8290516_20150830201533fc5.jpg

P8290517_20150830202512d32.jpg

P8290520.jpg

お2人も最高に楽しかったと
言ってくれましたね

私達も一緒に豊かな時間を過ごせて
幸せでした

P8290518.jpg

一日一緒にいるとお別れが名残惜しくなります
ヒトミさんとハグをしてさよならしました。。

またいつかお時間みつけて
遊びに来て下さいね

今度は一緒に源流を下りましょう

この後も旅を楽しんで下さいね

P8290526.jpg

また次回をお楽しみに

ps
今日は満月ですよ

皆さんの所は見えていますか?

PageTop

8月29日 釧路湿原1日カヌーの様子です

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さ、今晩は、今日は、東京からお越しのご夫妻と
釧路湿原を下って来ました。

3年前の当社のカヌーツアーの参加者の方からのご紹介で
来ていただきました。

塘路湖は、無風のカヌー日和になりそうな予感です。

P8290399.jpg

P8290400.jpg

レクチャーをして、出発です。

P8290402.jpg

P8290406.jpg

P8290407.jpg

やる気満々のカヌーツアーかな?
でも、ゆっくり、まったり行きますよ!!

A829G_9481.jpg

A829G_9483.jpg

A829G_9486.jpg

P8290412.jpg

P8290417.jpg

陸上からの見たカヌーの様子です。
今日は、一眼カメラを用意したので、
撮影者の嫁をカヌーから撮影☆

A829G_9487.jpg

P8290423.jpg

P8290428.jpg

支流のアレキナイ川へ入ります☆
また、歩道橋の上から見たカヌー風景です

P8290433.jpg

P8290436.jpg

P8290434.jpg

優雅に寛ぐカモ君です。

A829G_9492.jpg

なにも無い風景もいいですね。

A829G_9489.jpg

A829G_9491.jpg

雲が水面に映り綺麗でした☆

A829G_9494.jpg

A829G_9496.jpg
A829G_9498.jpg

A829G_9499.jpg

本流の釧路川へ・・・
川の両岸は、秋の花、
セイタカアワダチ草だらけです。
(外来種です。。)

A829G_9501.jpg

いつもの場所で、ティータイム・・・

A829F3773.jpg

P8290397.jpg

P8290396.jpg

今日もお客様に、お菓子が美味しいとのお言葉をいただきました。
風の音を聞きながら、ゆっくり、待ったりの豊かな時間が過ぎて
行きます。

スタートして、すぐに、大空を舞う、
オオワシに出会いました!!
オジロワシではありません(^_^;)

A829G_9514.jpg

A829G_9511.jpg

オオワシが滑空する姿を見れて良かったですね!

A829G_9503.jpg

A829G_9505.jpg

A829G_9518.jpg

A829G_9519.jpg

A829G_9520.jpg

A829G_9522.jpg

今日ものろっこ号にご挨拶・・・
ご夫妻は、昨日ノロッコ号に乗ったので、
カヌーから観る事を楽しみに・・・・待ちます。

A829G_9524.jpg

のろっこが来ました。
今日は、他の会社のカヌーもいたので、のろっこのお客様も
喜んだと思います。

A829G_9527.jpg

A829G_9528.jpg

A829G_9530.jpg

ノロッコ号といっても、川沿いを通るここだけ
ゆっくり走るので、メインは本のわずかな区間になります(^_^;)
乗った人は、リピートする人が少ないそう。。。それが現実です。。

A829G_9532.jpg

A829G_9533.jpg

奥様が、カメラマンなので、撮影姿がいいですね!!

嫁の愛も細岡カヌーポートの踏切で、のろっこを撮影していました。

P8290449.jpg

P8290450.jpg

ノロッコ号とカヌーのツアーをやっている某会社さんが
お迎えに来ていましたが、細岡でノロッコを下りてしまうと・・・
メインの川沿いを見ずに川を下るので、乗った意味が無いのと
お客様の気持ちになっていないツアーだなと。。
見ていてガッカリしますね

P8290451.jpg

P8290452.jpg

P8290453.jpg

ローカルの看板も味があります☆

P8290457.jpg

P8290459.jpg


カヌーポートも混んでいますね

P8290456.jpg

カヌーポートから見たカヌーの風景もいいですね☆
嫁がパチリ!

P8290461.jpg

P8290462.jpg

P8290466.jpg

雲が水面に映り、最高のお天気になりました!
奥様のヒトミさんが晴れ女さんなので
すごいパワーです

P8290469.jpg

無事にゴール!!
今日も、昨日に引き続き、素晴らしいカヌー旅になりました。

午後からのカヌーツアーの様子は、明日に掲載します。

本日の担当:平塚 一明でした。
















PageTop

8月28日 釧路湿原カヌー

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さん、今晩は、ブログ担当の嫁の愛が、明日の
湿原1日カヌーのランチ準備のため、今日もわたくし
平塚担当です。

今日は、千葉県から、お越しの柳様との
釧路湿原半日カヌーツアーの様子を掲載します。

塘路湖キャンプ場から、レクチャーをして、スタートします。

P8280338.jpg

P8280340.jpg

P8280343.jpg

P8280345.jpg

P8280346.jpg

柳様は、海外で、カヌー体験をしているとの事ですが、結構
漕げ漕げだったらしく、湿原のゆったり感に浸っていただけました。

P8280348.jpg

P8280350.jpg

P8280353.jpg

P8280355.jpg

塘路湖を渡り、支流のアレキナイ川へ・・・・

歩道橋からの撮影!!

P8280360.jpg

P8280362.jpg

P8280364.jpg

P8280366.jpg
 
行って来ます!!

P8280367.jpg

P8280368.jpg

支流のゆったり感もいいですよ!!

A828F3755.jpg

A828F3757.jpg

子鹿がいました。

A828F3758.jpg

A828F3759.jpg

ミンクがこちらに泳いで来ました。

A828F3760.jpg

A828F3761.jpg

A828F3762.jpg

いつもの場所で、休憩します。
沢山のカヌーが行きましたが、どこのカヌーも寄り道
しないで、細岡直行ですね。

手作りお菓子で、ティータイムです。
お二人も美味しいと喜んで頂きました。

A828F3764.jpg

今日ものろっこ号に挨拶!!
他のカヌーはいませんでした。

カメラの放列です。

A828F3765.jpg

A828F3766.jpg

細岡カヌーポートからのカヌーの風景もいいでしょう!!

P8280370.jpg

P8280374.jpg

P8280376.jpg

ゆったりとした時間もあっという間に終わります。
お二人と釧路川・・・記念撮影

P8280380.jpg

P8280381.jpg

細岡展望台にも行きましたよ。
広々の風景に感動していただきました。
カヌーを乗ったから、なお一層の感動があるとの
言葉に、カヌーガイドとしても嬉しいかぎりです。

P8280382.jpg

P8280384.jpg

P8280385.jpg

P8280387.jpg

お二人と記念撮影

PA8280386.jpg

P8280390.jpg

P8280391.jpg

また、初秋の季節の感じる山ぶどうの紅葉でした。

困ったことに、もらいキツネの子供がいました。
冬を乗り越えられない事実を教えてあげたい
気持ちにもなります。
悲しい事です・

P8280395.jpg

今日も素晴らしい風景と自然に出会いました。
また、素敵なご夫妻にもお逢い出来て、よき時間を
過ごさせて頂き、感謝です!!
ありがとうございました。
明日から、また、北海道を満喫してください。

本日の担当:平塚 一明でした。












PageTop

ワイワイと女子会カヌ~(*^^)v

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P8260281.jpg

昨日は、リピーターさんとの
嬉しい再会があり
超明るい皆さんと源流を
下ってきましたよ

A826G_9339.jpg

源流カヌーをメインに
来てくれた4人組です

A826G_9421.jpg

私は元気いっぱい佳世ちゃん&
リオちゃんを乗せて漕ぎ出します

A826G_9359.jpg

平塚号にはのんびりと
風景を味わう2人☆
マユちゃんと由佳さんが
まったりと乗船です

P8260238.jpg

こちらは漕ぐ気満々チームですね

A826G_9356.jpg

カワアイサの群れが、ミニクッシーに
見えたので、みんなで大笑いでした(*^_^*)

P8260241.jpg


屈斜路湖を漕ぎ出して
釧路川の入口、ちょうこ橋をくぐります

A826G_9363_2015082723043943c.jpg

P8260246.jpg

感性豊かな佳世ちゃんは
川に入る瞬間、大興奮!!
釧路川に手を振りながら
吸い込まれました

A826G_9362_20150827230437c3d.jpg

前回下った時も、感動のお手紙を
頂いて、とても嬉しかったです
今回も手を握り合って
再会を喜びましたよ

A826G_9413.jpg

P8260274_20150826231011859.jpg

原始の森の中を
心地良いリズムで流れます

A826G_9404.jpg

A826G_9375.jpg

A826G_9448.jpg

P8260304.jpg


外来種のミンクもスイスイと
泳いでいました(^_^;)

A826G_9397.jpg
鏡の間に入ると
クリアな水の世界に
皆さん夢中です

P8260261.jpg

P8260253.jpg

A826G_9391.jpg
A826G_9395.jpg

豊かな目線でこの世界の
全てを感じていましたね

P8260257.jpg

A826F3741.jpg

P8260255.jpg

P8260258_20150828001525853.jpg

苔の世界も素敵ですね
落ち葉に初秋を感じます

P8260259.jpg

平塚が水中写真をパチリ☆

A826F3748.jpg

なんとなく、お魚が写っていますよ

A826F3749.jpg

A826F3750.jpg

A826F3747.jpg

A826F3744.jpg

いい時間でしたね

P8260262.jpg

P8260268_20150828003030f2f.jpg

A826G_9384.jpg

A826G_9390.jpg

P8260288.jpg

美登里橋の手前に上陸して
お茶タイムにしましょうね

A826G_9420.jpg

一昨年に、佳世ちゃんが送ってくれた
チョコレート缶があまりにも可愛かったので
私のコサージュ入れにしていました
でも、今日は私の手作りお菓子を入れて
おもてなししましたよ

P8260278.jpg

リピーターさんなので
焼き菓子と
クッキーも沢山作って来ました

P8260280_20150826230454d02.jpg

栗豆を入れたパウンドケーキ☆

P8260284_20150828005301e6f.jpg

ココアのブラウニーも召し上がれ☆

P8260283_20150828005259190.jpg

P8260285_20150828005302547.jpg

P8260287.jpg

小物達に囲まれた手作りお菓子を見て
みんなの歓喜はすごかったですよ
撮影大会をした後、みんなでパクパク食べてくれました

A826G_9435_20150828005456cbd.jpg

私のお菓子をこ~んなに
素敵な表情で喜んでくれたのは
製作者として、本当に嬉しい事です!!

A826G_9436_20150828005458f5b.jpg

見ている方が幸せな気持ちになりますね

A826G_9438_20150828005502284.jpg

皆さん、想像以上に喜んでくれて
ありがと~

A826G_9428.jpg

後半の川旅も楽しみましょう

A826G_9450.jpg

A826G_9447.jpg

佳世ちゃんは色んな目線で
この世界を楽しんでいましたね
このポーズは、横泳ぎをしているポーズです
本人曰く、体の半分は水中に浸かっている状態だそうです
面白いな~

A826G_9445.jpg

P8260301.jpg

白樺の木が倒れているので
かなり低い木の下をくぐります

A826G_9453.jpg

A826G_9454.jpg

P8260312.jpg

P8260313.jpg

源流は変化に富んでいて面白いですね

P8260317.jpg

そして最後に美留和の瀬を下りますよ

A826G_9457.jpg

A826G_9464.jpg

さすが佳世ちゃん
いい表情していましたね!

A826G_9466.jpg

P8260321.jpg

P8260322_20150828011905d92.jpg

瀬を下りると、支流からけあらしが
発生していていましたよ

A826G_9471.jpg
P8260327.jpg

P8260329_201508280125047e7.jpg

湧き水もあるので、水温が冷たく
外気温が暖かかったので
手を入れると温度の差が分かりますね

P8260330.jpg

P8260331.jpg

P8260332_20150828012619505.jpg

そして無事にゴールしました
みんな最高の笑顔です

A826G_9474.jpg

コタンへ戻り、残ったクッキーを
お土産にして名残惜しいお別れをしました。

A826G_9475.jpg

みんなの笑う声と笑顔に
癒されて、私達も本当に楽しかったです
ありがとう!
と、佳世ちゃんにお別れのハグをしました

A826G_9477.jpg

がっしりとね

A826G_9479.jpg

そしたら、佳世ちゃんが泣いていて
私ももらい泣きしました

再会の瞬間も大感動で手を握り合い
お別れは涙で。。。

こんな素敵な人達と出会えた事に
心から感謝した一日となりました

本当にありがとうね

またいつか逢える日を楽しみにしていますよ

釧路川と一緒に待ってるよ~

この後も楽しんでね☆

お元気で!

PageTop