fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

海老塚夫妻さんと源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

7月最後の日になりましたね

弟子屈町も気温が28度まで上がり、
暑さに弱い私たちは、猛暑の体感温度です(^_^;)

P7311709.jpg

そして今日は嬉しい再会がありましたよ
10年以上前から釧路川に来てくれる
海老塚夫妻さんが今年も遊びに来てくれました

731CF2774.jpg

逢うとホッとするお客様です

P7311764.jpg

私はレイコさんを乗せてスタートです

731CF2781.jpg

平塚は海老塚さんを乗せて漕ぎ出します

731CF2776.jpg

屈斜路湖は、ジェットスキーがいなかったので
とても静かでした
積もる話をしながら、ゆっくりと川へ向かいます

P7311714.jpg

地上はムシムシと暑いのですが
湖上には爽やかな空気が流れているので
快適でしたよ

731CF2778.jpg

そして、いよいよ釧路川源流へ吸い込まれます

P7311716.jpg

川に入ると、また空気感が変わります

P7311718.jpg

流れを感じて気持ちいですね~

731CF2825.jpg

731CF2784.jpg

深い緑に囲まれているので
空気も美味しいです
山ぶどうの葉も、少しずつ紅葉が始まってきましたよ
暑い暑いと言っても、夏は駆け足で通り過ぎています

P7311717.jpg

731CF2783.jpg

カルガモの親子さんが、
倒木の上で休んでいました
すごく可愛かったです!

731CF2786.jpg

731CF2788.jpg

鏡の間に入ると、今日もけあらしが
発生していましたよ

731CF2792.jpg

P7311727.jpg

P7311724.jpg

水温が1ケタしかないので、
空気もひんやり気持ちよく
ここは最高の避暑地です

731CF2796.jpg

苔の世界にも、を感じますね

731CF2791.jpg

足水カヌーをしましたが、氷水のように冷たいので
直ぐに痛くなりました(^_^;)
でも、気持ち良かったですよ

731CF2799.jpg

731CF2802_20150731180646089.jpg

731CF2790.jpg

731CF2789.jpg

しばらく4人でこの空間を味わっていましたが
ラフトボートや他社のカヌーが沢山
入ってきたので、ニジマスの主にご挨拶をして
川へ戻りました

P7311729.jpg

731CF2805_20150731180804498.jpg

731CF2806.jpg

お気に入りの森のトンネルで撮影してもらいましたが
ピンがきていなくて、通り過ぎた後の一枚だけに・・・
レイコさんすいません

731CF2815.jpg

海老塚さんは撮れたかな?

731CF2810.jpg

暑い日が続いているので
川にもアブが発生していましたよ
レンズにも止まっていました

P7311725.jpg

ハーブの虫よけをがっちり付けて乗っています

731CF2817.jpg

美登里橋手前に上陸して
コーヒータイムにしましょうね

P7311741_2015073118303219a.jpg

731CF2818.jpg

今日は2人の為に北海道のアカシアハチミツシフォンケーキ
を焼いてきましたよ

P7311742.jpg

羊毛カヌーの中にも、
パウンドケーキが2種類入っています

P7311744_2015073118243663b.jpg

定番の手作りクッキーも召し上がって下さい

P7311743.jpg

731CF2819.jpg

コーヒーと一緒にね

P7311747.jpg

みんなでパチリ☆
いい時間でしたね

731CF2821.jpg

夏休みなのでラフトには
子供達が沢山乗っていましたね
ラッコのように流れて来る子もいて
気持ちよさそうでした

P7311748.jpg

後半は、貸切の源流をのんびりと
下りましたよ

731CF2831.jpg

スタートして直ぐに、ヘビが川を泳いでいました

P7311750.jpg

レイコさんが見つけてくれました
アオダイショウは毒が無いので大丈夫です

P7311751.jpg

今日は曇り予報でしたが、途中で
太陽が顔を出してくれました
光があると綺麗ですね

731CF2822.jpg

P7311737.jpg

川旅の人にお知らせです
白樺の木が右側から倒れていて、
今まではその右上を通っていましたが
更に木が2本倒れているので
右側を通るのは厳しいです!

P7311755.jpg

一見、通行止めに見えますが
左側の枝を切ってあるので
左ギリギリを通れますよ
流れが弱い場所なので
慌てなくても大丈夫です

P7311756.jpg

今年は雪が多かったので
倒木が多いですね
(画像は振り返って撮影しました

731CF2836.jpg

自分のカヌーで下る方は、カヌー業者さんに
情報を聞いてから川旅をして下さいね
事故の無いように、楽しい川旅を!

P7311753.jpg

後半は、アブダルマになるんじゃないかと
心配していましたが、思ったよりは
囲まれなかったですよ
蒸し嫌いな人にはネットをご用意しています

P7311758.jpg

美留和の瀬の上にも木が倒れているので
お辞儀をしながら瀬に突入します

P7311759.jpg

今日は暑かったので、水がかかっても
気持ち良かったですね

731CF2841.jpg

731CF2840_20150731190539ad4.jpg

レイコさんとは久しぶりにゆっくりと
お話が出来て楽しかったです

P7311763.jpg

水の上っていいね~と
私も一緒に癒されました
ありがとうございます

P7311765.jpg

カヌーが終わってから、一緒にお蕎麦を食べに
行きましたよ

お気に入りのかしわせいろです
冷たいタレと、温かいタレ、魔法のスパイスも
常連さんには付いてくるので
お勧めの一品です

P7311766.jpg

平塚は、久しぶりにカレー南を注文です

P7311768.jpg

4人で美味しく頂きました
かね八さんご馳走様です☆

今日はB&Bのペンションアリスガーデンに泊るので
夜も一緒にお寿司を食べに行って来ますよ

楽しみです

明日は登山をする予定ですが
お天気はどうかな??

どうか晴れますように!

また次回をお楽しみに

PageTop

内海ファミリーさんとザリガニ釣り大会です☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

今日の弟子屈町もムシムシ暑かったですよ(^_^;)

昨日は、雨予報が外れて
とても穏やかな源流一日コースでした

P7291646.jpg

午前中は屈斜路湖の和琴半島を
カヌーでのんびり一周して~
コタンへ移動してから芝生の上で
ランチを食べました

929CF2705.jpg

P7291623.jpg

手捏ねパンに☆

P7291625.jpg

スコーン☆コーンブレッドには
ミルクジャムや、ルバーブジャムを付けて
召し上がって下さい

P7291636.jpg

牛のおっぱいミルクジャム☆
美味しいですよ

P7291633.jpg

好きな物を挟んで食べて下さいね

P7291624.jpg

フクロウのメイソンジャーには
水耕栽培のクレソンや
カブとラディッシュのマリネ☆
キャロットラぺ☆  お野菜たっぷりですよ

P7291627.jpg

十勝のクリームコーンで
スープも作りました
おかわりしてくれて嬉しかったです

P7291632.jpg

お昼寝コーナーも用意しましたよ

P7291630.jpg


湖畔でゆっくりと
い時間が流れていましたね

929CF2706.jpg

929CF2707.jpg

アカリちゃんは私のランチを盛り付けて
くれました

P7291637.jpg

女の子☆可愛いですね

929CF2709_20150730201817558.jpg

本当にのんびりしたので
時間を忘れそうになりましたが(^_^;)

929CF2711.jpg

いよいよ川へ出発ですよ
トトロを乗せて、アカリちゃんはザリガニ釣りを
する気満々です

P7291638.jpg

929CF2712.jpg

マリンちゃんもパドリングが上手でしたね

P7291642.jpg

最高の笑顔です

P7291643_20150730194109325.jpg


トトロ号も順調です

929CF2714.jpg

釧路川の入口、ちょうこ橋が見えて来ましたよ
橋の手前には、ウグイの群れがウヨウヨいます

P7291649.jpg


橋をくぐると~

P7291651.jpg

原始の豊かな森に囲まれながら
流れに身を任せましょう

P7291687.jpg

929CF2732.jpg

途中の浅瀬に止まり、
ザリガニ釣り大会をしました

929CF2721.jpg

929CF2720.jpg

929CF2724.jpg

釣れるかな??

929CF2725.jpg

水温が高くなったので
ウチダザリガニがウヨウヨ歩いていました!!

P7291654.jpg

サキイカを付けて、ゆっくり食べさせて~
引き上げます

P7291665.jpg

マリンちゃんも大物をゲットしましたね

929CF2726.jpg

929CF2728.jpg

かなり大きい主?を2匹も釣りあげて
すごいですね

P7291673.jpg

4歳のアカリちゃんも、ママのユカさんと
一緒に沢山釣りましたよ

P7291668_20150730204035c62.jpg

大漁でトトロもビックリでした

P7291652.jpg

私達がザリガニ釣りに夢中になっている
直ぐ横の木の上には・・・

P7291660.jpg

なんと!
オジロワシが止まっていました
びっくりです(^_^;)
うるさくしてごめんね

P7291661_2015073021052104e.jpg

再びカヌーに乗り
鏡の間へ向かいましょう

929CF2740.jpg

929CF2746_20150730210900a14.jpg

森のトンネルをくぐります☆

P7291676.jpg

マリンちゃんのパドリングは
お見事ですね

929CF2742.jpg

P7291684.jpg

鏡の間に入ると
けあらしが発生していましたよ
外気温が高く、水温が低いので
霧のような神秘的な靄が発生するのです

P7291683.jpg

見れて良かったですね

P7291682.jpg

って、子供達は、ここでも沢山歩いている
ウチダザリガニに夢中です!

P7291686.jpg

アカリちゃんは、誰も教えていないのに
ザリガニをつかんでいて、ママもパパもみんなも
ビックリでした!!
すごいぞ~4歳
でも挟まれないでね(^_^;)

P7291678.jpg

P7291688.jpg

のんびりしすぎて
夕暮れの川下りになりました

P7291689.jpg

929CF2757.jpg

無事にみどり橋でゴールしました

P7291705.jpg

ここでおやつを食べましょう

P7291694.jpg

山海ファミリーさんの為に
愛情込めて作って来ましたよ

P7291696.jpg

北海道のアカシアハチミツマドレーヌと☆

P7291697.jpg

手作りクッキーも沢山持ってきました☆

P7291695.jpg

デザートのメロンもここで頂きます

P7291702.jpg

アカリちゃんもガブリ!
美味しいと食べてくれて嬉しかったよ
おやつを並べるお手伝いをしてくれて
ありがとうね

P7291704.jpg

トトロも無事にゴールしました

P7291701.jpg

みんなでパチリ☆

929CF2760.jpg

最後に、大漁のウチダザリガニを
川へ戻しました

929CF2764.jpg

あまりにも沢山釣れたので
すごい数ですね(^_^;)

929CF2765.jpg

929CF2767.jpg

さようなら~ありがとうと
みんなで見送りました

P7291706.jpg

P7291708.jpg

源流一日コース☆
内容の濃い一日になりましたね

最年少4歳の参加で
天候や体調の心配もありましたが
お天気にも恵まれて
みんなの元気な笑顔を見ることが出来て
一緒に豊かな時間を過ごす事が
できました

P7291671.jpg

ありがとうございます!

929CF2695_2015073021373693a.jpg

アカリちゃんも一日お疲れ様でした
トトロを持っていると、本当に
メイちゃんに見えてきますね

929CF2772.jpg

この日の体験が心を豊かにする
素材となって記憶に、心に残りますように

長い一日お疲れ様でした

疲れを出さないで下さいね

また次回をお楽しみに

PageTop

山海ファミリーさんと流一日コースへ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

今日は、東京からのお客様☆
山海ファミリーさんと一緒に
源流一日コースを満喫して来ましたよ

929CF2695.jpg

なんと!最年少4歳のアカリちゃんも
一緒に外遊びを楽しんで来ました

P7291605.jpg

P7291588.jpg

929CF2673.jpg

お姉ちゃんの、マリンちゃんも女の子
上手なパドリングで、いいエンジンになっていました

P7291643.jpg

P7291581.jpg

今日は女の子2人なので
我が家のトトロも連れて行きましたよ

P7291614.jpg

噛んじゃダメ

P7291619.jpg

一日コースの午前中は屈斜路湖にある
和琴半島を一周します

P7291579.jpg

駐車場からカヌーを運ぶ時も
みんなに手伝ってもらい助かりましたよ

P7291569.jpg

トトロを落とさないように運んで
くれてありがとう!

P7291570.jpg

アカリちゃんもミニミニパドルを持って
レクチャーしました

P7291575.jpg

小さくたって漕げんるんだぞ~

929CF2672.jpg

929CF2668.jpg

929CF2675.jpg

マリンちゃんも、姿勢良く漕いでいて
上手でしたよ
山海さんも、カヤック経験者なので
みんなで漕ぐと早かったですね

P7291618.jpg

和琴半島の豊かな森からは
天然記念物の、和琴ミンミンゼミの声が
聞えていました

929CF2678.jpg

アオサギが3羽、同時に木から飛び立つのを
見ながら、先へ進むと~

P7291585.jpg

見えてきましたよ☆
オヤコツ地獄が

P7291584.jpg

P7291608.jpg

無事に上陸しました
今日はジェットスキーもいないし
とても静かでラッキーでしたね!

P7291597.jpg

ここでは、地熱で茹でた卵と

P7291589.jpg

厚岸の牡蠣にトウモロコシも
蒸しましたよ

P7291593.jpg

P7291592.jpg

P7291601.jpg

マリンちゃんも、最高の笑顔で
美味しい~と食べてくれて
嬉しかったよ

P7291600.jpg

アカリちゃんもガブリ!

P7291598.jpg

のんびりと、いい時間でしたね

P7291594.jpg

P7291595_20150729220839f4f.jpg

風が無いので、半島を一周しましょうね

P7291609.jpg

P7291617.jpg

秋の気配を感じながら(^_^;)

P7291611.jpg

途中、天然の露天風呂に寄ってみました

929CF2698.jpg

誰かが、木の板でベンチを作っていました
そこに座ってみんなでパチリ☆
いい写真ですね

929CF2695_20150729221600cda.jpg

上に登ってパチリ

929CF2699.jpg

トトロもパチリ☆
パドルを噛んじゃダメ!

P7291616.jpg

929CF2682.jpg

半島を無事に一周しました
湖はとても穏やかで
幸せな湖上ピクニックでしたね
風が吹かなくて、本当に良かったです!

929CF2703.jpg

P7291621.jpg

カヌーを車に積んで、コタンへ移動しました

P7291622.jpg

ここでは、屈斜路湖を眺めながら
ランチをゆっくり頂きましょうね

P7291623.jpg

昨日一日かけて愛情込めて作った
ランチをセッティングしましたよ

P7291624.jpg

画像が沢山あるので
続きは明日にしましょうね

山海ファミリーさん
今日は朝から夕方5時30分まで
内容の濃い一日でしたね

雨の予報でしたが、途中は青空まで
見えてきて、みんなの思いが天に通じましたね

自然界の神様に感謝の一日でした

帰りの車の中は
爆睡でしょうか??

P7291668.jpg


疲れを出さないようにね

今日は本当に
ありがとうございました

また明日もお楽しみに

PageTop

千尋さんと湿原コースへ☆河川調査☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

昨日は、千尋さんの2日目☆
下流の湿原コースをご案内してきましたよ

P7271505.jpg

夜の間に、結構な雨が降りましたが
朝になると見事に止んでくれたので
とても穏やかな川下りが出来ました

P7271508.jpg

ペンションアリスガーデンで
ゆっくりと休んだ千尋さんを乗せて
下流の湿原へ移動します

P7271490.jpg

途中、エゾシカの親子さんと
出会う事が出来ました
逃げるときは、ハートのお尻を膨らませるので
可愛かったですね

P7271492.jpg

湿原コースのスタートは
塘路湖になります

P7271496.jpg

今日も平塚ガイドで楽しんで下さいね

P7271498_2015072819344035c.jpg

行ってらっしゃい

P7271499.jpg

P7271502_20150728194056d9a.jpg

727CF2613.jpg

P7271512.jpg

べカンベの葉の間をスイスイと進みます

P7271516.jpg

塘路湖から支流のアレキナイ川へ入ります☆
橋の上からパチリ

P7271521.jpg

千尋さん☆いい笑顔ですね
見ていて癒されます

P7271522.jpg

P7271524.jpg

P7271530.jpg

再び行ってらっしゃい

P7271531_2015072820024605a.jpg

727CF2615.jpg

風が無いのでとても穏やかですね

727CF2618.jpg

支流には、沢山の水鳥達が
羽を休めていました

727CF2616.jpg

727CF2614.jpg

可愛いですね
水鏡になっています

727CF2617.jpg

この後、釧路川の本流に入り
雄大な風景の中を下りました

P7271543.jpg

途中、カヌーの上でコーヒータイムをします

727CF2626.jpg

今回も、千尋さんの為に
お菓子を持って来ましたよ

P7271493.jpg

十勝の豆入りパウンドケーキ☆ルバーブジャムのパウンド☆
ハチミツマドレーヌとクッキーも食べてね

P7271494.jpg

メッセージ付きでね

P7271495.jpg

千尋さん☆お味はいいかがでしたか

727CF2627.jpg

休憩ポイントの周りには、
足跡がありましたね
エゾシカさんの水飲み場になっているのかな?

727CF2628.jpg

この後は、ノロッコ号が
川沿いを通るので浮かんで待っていると~

727CF2630.jpg

タイミング良く来ましたよ

727CF2631.jpg

夏休みなので、満員列車です!

お互い手を振り合いました
みんなカヌーの写真を撮ってくれるので
こちらはアイドルになった気分ですね

727CF2633.jpg

千尋さんも見れて良かったですね

727CF2636.jpg

細岡カヌーポートで待っていた
私も、ノロッコ号を見ていましたよ
すごい人でしたね

P7271535.jpg

カヌーポートも、車が止められないくらい
下流の業者さんの車と、けん引車で
いっぱいでした(^_^;)
カヌーでは誰も、ノロッコ号を見せずに下るのですね。。
やっと空いて来たので、待っていると
お魚さんが近寄って来ました
弱っているのかな?

P7271538.jpg

団体のカヌーがいなくなった後、
しばらくしてから2人はゆっくりと
下りて来ましたよ

P7271545_2015072820241229f.jpg

P7271542.jpg

P7271547.jpg

お帰りなさい
雨にも合わず、穏やかな川下りが
出来て良かったですね!

P7271551.jpg

最後に2人でパチリ☆
お疲れ様でした

P7271554.jpg

せっかくなので、細岡展望台へ
ご案内しました

P7271556_20150728202912b09.jpg

P7271558.jpg

蛇行する釧路川を眼下に
雄大な釧路湿原が広がっています
なんとなく、緑色から黄色に変化していて
もう秋の足音を感じてしまいました(^_^;)
夏は本当に駆け足で通り過ぎています!

P7271557.jpg

そんな話をしながら、千尋さんは
午後3時の飛行機で猛暑の大阪へ
帰るので、同じ日本でも気候の違いを
感じますね

P7271559.jpg

空港に向かう前に
釧路の回転寿司でお昼を食べたよ

P7271566_20150728202919553.jpg

今回は、なごやか亭で頂きました☆
ネタはすごく良かったので、
千尋さんも大満足です
サンマの握りに、つぶ貝、ホッキ貝、
山ワサビが乗っているイカの握り☆

P7271561.jpg

昆布森産の生マグロ☆

P7271562.jpg

サメガレイ☆

P7271564.jpg

カニミソ☆

P7271563.jpg

珍しかったのが、コマイの卵醤油漬けでした!
100円で安かったよ

P7271567.jpg

ラッキーな事に、お隣さんが
こぼれイクラを注文してくれたので
太鼓を鳴らして、よいしょ~とイクラを
かけるパフォーマンスを見ることが出来ました
良かったですね

P7271565_2015072820412624b.jpg

この後は、六花亭でお土産を買い
まじりっけなしのソフトクリームを食べて~
空港へ送りました

お腹も心もいっぱいです

最後は、名残惜しいお別れになりましたね
読みかけなのに、私に小説をプレゼントしてくれたり、
お土産を買ってきてくれたりと
沢山のお心遣いをしていただき、
とても感激でした

2日に分けて、源流と湿原を半日づつ下り
釧路川を満喫しましたね

726CF2598.jpg
726CF2607.jpg
P7261484.jpg

遠いところ、遥々来てくれてありがとうございました

大阪には緑が無い事や、カヌーをする場所が
無い事。。大阪城のお堀の池でツアーがあっても
水が汚い事や、鳥はカラスやスズメしかいないことなど。。

お話を聞いて、私達が住んでいる環境が
いかに豊かで、恵まれているか再確認出来ました

千尋さんの目線を通して
私達も一緒に癒されましたよ☆

沢山お話出来て楽しかったです
2日間、本当にありがとうございました

そちらは暑いので、夏バテしないように注意して下さいね!

そして、またいつかゆっくりと
遊びに来て下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

さて、今日は毎週恒例の
湿原河川調査&ゴミ拾いの日ですよ

728CF2637.jpg

朝早く、平塚は出発して
長い五十石コースを下って来ました

728CF2655.jpg

早速ゴミを発見です(^_^;)

728CF2638.jpg

728CF2658.jpg

728CF2640.jpg

浅いところは上陸して回収します。。

728CF2641.jpg

728CF2665.jpg

途中でエゾシカさんが顔を出していました

728CF2660.jpg

小鹿さんですね

728CF2661.jpg

728CF2648.jpg

次に、ヤマセミが木に止まっていました!

728CF2653.jpg

水中の魚を狙っているのでしょうか☆
このコースは、他社のカヌーが来ないので
見ることが出来たのですね

728CF2654.jpg

岡ちゃんエンジンがバリバリ漕いで
くれるので助かりました

728CF2663.jpg

長い長い五十石コース!
本当にお疲れ様でした

また次回をお楽しみに

PageTop

マイナスイオンの源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

726CF2578.jpg

本州は猛暑で大変ですね
夏バテはしていませんか??
弟子屈町は、急に涼しくなりましたよ


726CF2593.jpg

最高気温はなんと18度なので、
涼しいというより、肌寒さを感じました

726CF2572.jpg

さて、今日は大阪から来てくれた
千尋さんと一緒に源流を下って来ましたよ

726CF2562.jpg

昨日の夜に、札幌から深夜バスに乗り
朝早く、釧路へ到着
JRに乗り換えて、弟子屈町まで遥々来てくれました
長い移動をしてまで、源流カヌーに
来てくれてありがとうね

726CF2567.jpg

カナディアンカヌーは、スウェーデン留学時代に
経験したことがあるそうです

726CF2560.jpg

カヤックの経験者でもあるので
パドリングは軽やかで上手でしたね

726CF2570.jpg

防水の帽子と寒さ&雨対策の
雨具を着てスタートです
行ってらっしゃい

726CF2566.jpg

私は、搬送に回り、
釧路川の入口、ちょうこ橋の横で
2人を撮影する為に待機です

726CF2574.jpg

夏休みに入ったので
釣りの人や、ジェットスキーも
いましたね
他社のラフトボートもスタートしていたので、
少し間を開けて、川に入りましょう

726CF2580.jpg

見事なウグイの群れが
直ぐ目の前に見えるので
上陸して、じっくり覗いてみました

726CF2573.jpg

726CF2585.jpg

千尋さん☆いい笑顔ですね

726CF2584.jpg

橋の上からお魚をじっくり見ました

726CF2587.jpg

726CF2591.jpg

今度は、その上をカヌーで
スイスイ~と通りましょうね

726CF2590.jpg

そして、橋をくぐると別世界が待っていますよ

726CF2592.jpg

原始の森の間を
流れに乗りながら
のんびりと下りましょうね

726CF2607.jpg

726CF2602.jpg

マイナスイオンたっぷりの
鏡の間へ入りましょう

726CF2594.jpg

森の深い香りを味わいます

726CF2598.jpg

その頃私は、マガモの親子さんと
一緒に、みどり橋手前でコーヒーセット
の用意をしていました

P7261438.jpg

P7261440.jpg

P7261441_20150726204105ffe.jpg

他社の大きなラフトから下りてくる
人間がいても、逃げようとしないので
ビックリしました(^_^;)
距離が近いので、野生なら逃げようよ~。。

P7261442.jpg

お母さんカモは少し離れて
心配そうに見ていましたが・・・

P7261434.jpg

子供達はのんきでした(^_^;)

P7261443.jpg

こんなにじっくり見れる事は
珍しいので、ラッキーでしたね

P7261439_201507262041<br>07b0e.jpg

マガモが対岸に渡っていると

P7261445.jpg

上流からはカナディアンカヌーが
ゆっくりと下りて来ましたよ

P7261449.jpg

千尋さ~ん、絵になっていますよ
ラフトに乗っていた人も
カナディアンカヌーいいね~と言っていました
やはり、釧路川にはカナディアンですね

P7261447_20150726205025509.jpg

では、ここで温かいコーヒーを淹れましょうね

P7261452.jpg

今日も愛情たっぷりの手作りお菓子を
持って来ましたよ

P7261457_2015072620502787a.jpg

昨日焼いた、北海道産アカシアハチミツのシフォンケーキと
ココアのブラウニー☆

P7261456.jpg

千尋さんも、フワフワで美味しい~と
喜んで食べてくれました
良かったです

P7261458.jpg

羊毛カヌーの中に入っているので
手作りのクッキーですよ☆

P7261453_2015072620582010d.jpg

飴ちゃんもあるので、
ゆっくり召し上がって下さいね

P7261455_20150726205030aa6.jpg

ちょうど、私達の真正面にマガモさんが
いるので、のんびりと眺めながら
コーヒーを味わいました

P7261459_20150726205821196.jpg

P7261461.jpg

マガモカフェですね

P7261464.jpg

P7261460.jpg

726CF2604.jpg

水温も上がっているので
ザリガニさんも当たり前に見えました

P7261429_20150726210233783.jpg

さて、後半は貸切で釧路川源流を
味わいましょうね
(ほとんどの業者はここまでで終わります)
再び行ってらっしゃい☆

P7261467.jpg

森のトンネルをくぐりながら~

P7261473.jpg

726CF2601.jpg

最後に、スリリングな美留和の瀬を
快適に下ります

726CF2610.jpg

P7261482.jpg

橋の上で待っていると
楽しそうな話声が聞えてきましたよ

P7261485.jpg

ゴールする直前に雨が強くなって
きたので、ギリギリセーフでしたね

P7261486.jpg

お帰りなさ~い

P7261484.jpg

無事にゴールしました
千尋さんの笑顔に癒された
源流コースでした

カヌーの後は、温かい蕎麦を食べに行きましたよ
千尋さんにご馳走になってしまいました
ありがとうございます!!

その後は、摩周温泉道の駅に寄り、
お土産を買って、ペンションアリスガーデンに
送り、ママにもご挨拶して来ました

明日も、千尋さんと下流の湿原を下りますよ

2日かけて、釧路川を味わいます

今日はペンションで温泉に入り
ゆっくりして下さいね

今日はお土産まで頂いて感激でした!!
お気遣いありがとうございます

明日も一緒に楽しみましょう


お知らせです

20日発売の北海道じゃらんに
ノースイーストカヌーセンターが載っていますよ

P7261475.jpg

私も写っているので
覗いて下さいね☆

P7261476.jpg

北海道の情報も満載なので
旅行中の方にもお勧めですよ

P7261478.jpg

特に、ワンちゃんとカヌーやラフトにのりたい!
という方の情報も載っていますよ

P7261479.jpg

北海道の短い夏を楽しんで下さいね

また次回をお楽しみに

PageTop