fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

釧路川源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P6278180.jpg

今日は、網走の溝渕夫妻さんと
お友達の井澤さん&浜田さんが
源流半日コースに参加してくれましたよ

P6278186.jpg

連日の低温で朝の気温は8度。。。
寒さとお天気が心配でしたが
北国に住む皆さんは、さすがです
装備も準備万端でした!

P6278176.jpg

お2人は、10年前からカヌーに乗っていみたい
という思いがあり、屈斜路湖をスタートして直ぐに
感動していましたね
この寒さもなんのその~です

P6278185.jpg

私は溝渕先生を前に乗せてスタートです
由美さんには搬送をして頂き、お世話になりました

628CF1983.jpg

先生も何年ぶりに乗るのかな?
でも、体が漕ぎ方を覚えていましたね

628CF1982.jpg

静かな湖をスイスイ漕いで
釧路川の入口へ向かいます

P6278187.jpg

今日は、橋の手前に釣が沢山
いたので、声をかけながら通りました
ウグイが産卵に来ているので、ニジマス狙いですね
カヌーから見えないかい?と、気さくに話しかけて
くれたので安心しました
和琴半島でカヌーをしていた時には、釣りの人が
もっと遠くを通れと、文句を言う人もいるので。。。
いちを遠慮して遠くを漕いでいたので、不愉快な気持ちになりました。

P6278188.jpg

ちょうこ橋をくぐると、原生林残る豊かな
世界へ吸い込まれますよ~

628CF1985.jpg

P6278213.jpg

628CF1987.jpg

豊かな川の流れに身を任せます

628CF1989.jpg

628CF2001.jpg

628CF2013.jpg

628CF1992.jpg

カワアイサも顔を出してくれましたよ

P6278194.jpg

P6278199.jpg

ゆっくりと鏡の間に入りましょう

P6278207.jpg

P6278198_2015062722490799b.jpg

ここは低温でも曇っていても
癒される不思議な空間ですね

P6278206.jpg

皆さんも豊かな時間を味わっていました
笑顔に癒されます

P6278204.jpg

P6278196.jpg

628CF1997_20150627225546343.jpg

P6278208.jpg

水の透明度も綺麗なのですが
苔の世界も神秘ですよ

P6278209.jpg

小さな葉は、低温で枯れていたので
可哀想でした
この気温。。農作物も心配ですね

P6278211.jpg

再び川へ戻り、美登里橋の手前で休憩しました

P6278213_201506272255498ed.jpg

P6278218.jpg

手作りのお菓子も沢山持って来ましたよ

P6278219.jpg

P6278214.jpg

P6278216.jpg

牛クッキーも召し上がって下さいね

P6278217.jpg

P6278220.jpg

みんなでパチリ☆

P6278222_20150627230856202.jpg

後半も楽しみましょう

P6278230.jpg

6月の緑は優しい色ですね
お2人も最高の笑顔でカヌーからの目線を
楽しんでしました

P6278233.jpg

P6278225.jpg

P6278235.jpg

P6278228.jpg

P6278191.jpg

そして、最後の美留和の瀬も
波しぶきを浴びながら下ります!!

P6278238.jpg

P6278243.jpg

怖くないかな??と、心配しましたが
2人は笑顔で下りて来ました~
さすがですね!

P6278246.jpg

癒しあり、スリルありの源流コース☆
皆さんこの魅力にハマりましたね
寒さにも負けず楽しんでくれて
本当にありがとうございます!!

P6278250.jpg

ゴールの橋の上には由美さんが
待っていてくれました
搬送に撮影までしてくれてありがとうございます

P6278249_20150627232230eee.jpg

カヌーを車に積んで、お昼を食べに行きました

P6278277.jpg

釧路川沿いにある、Cafe&bal COVOさんです☆

P6278276.jpg

オーナーの松井君はこのログハウスを10年かけて
建てたんですよ
木の皮をむくところからね!内装もとてもオシャレです☆

P6278267.jpg

そして、お料理も地元の素材にこだわって
作っているパスタにピザ、奥様の焼いた
チーズケーキも美味しかったですよ

P6278261.jpg

P6278254.jpg

P6278255.jpg

P6278257.jpg

P6278266.jpg

P6278260.jpg

窓側からは、釧路川も見えます

P6278273.jpg

松井君も奥様も頑張っているね
美味しいお料理をありがとう☆

P6278252.jpg

そして、皆さまご馳走になってしまい
恐縮です
ありがとうございます

今日は、低温で寒い中、
カヌー体験に来ていただき
ありがとうございました

寒さにも負けず、皆さんの感動している姿を見て
私達もホッとしましたよ

また是非お逢いしたいので
遊びに来て下さいね

素敵なお客様を紹介して頂き
溝渕夫妻さんには感謝ですね

由美さん!
いつも手作りのパンやお菓子、
お土産を沢山頂きありがとうございます

今日はカヌーに乗れませんでしたが
次回は一緒に乗りましょう!!

またお時間みつけて遊びに来て下さいね

皆さんとの再会を楽しみにしています


また次回をお楽しみに

PageTop

6.23日湿原河川調査と札幌へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P6238163.jpg

大地も緑に染まり、初夏を感じる
風景になってきたのに
こちらは低温で寒いですよ(^_^;)

P6238164.jpg

エゾシカさんも夏毛に生え変わったのに
寒くて子育ても大変ですね。。
お尻がハートで可愛いな

P6238165.jpg

さて、日曜日はパタパタと札幌に
行って来ましたよ

P6218064.jpg

念願のフジコヘミングコンサートに行って来ました!!

P6218103.jpg

向かう途中の、十勝平野は牧草刈りの
真っ最中で、草の香りが広がり快適でした

P6218062.jpg

P6218063.jpg

P6218056.jpg

P6218067.jpg

P6218064.jpg

青空で良かったです

P6218070.jpg

札幌手前の道の駅には
綺麗なお花が咲いていました

P6218073.jpg

P6218072.jpg

グズベリーもタワワに実っていて
美味しそうでしたよ

P6218078.jpg

十勝清水から高速に乗り、
追分で下りて、約6時間で到着です
ノボテルもグレードを上げてサービスしてくれて
とても広く居心地が良かったです

P6218079.jpg

ここから歩いて直ぐの、
中島公園内に、札幌Kitaraホールがあります
一度、この大ホールで聴いてみたかったので
夢が叶いました

P6218081.jpg

P6218090.jpg

フジコへミングさんのお顔を見れる
場所に座り、魂に響く音に涙が溢れて来ました

P6218089.jpg

彼女は60を過ぎてからの遅咲きのピアニストです。
無国籍者として貧困の為、暖房をつけれず聴力を失い
孤独の半生を送りながら、壮絶な人生を送ってきた
人です。

それなのに、ピアノの音色はとても優しく
70後半になるのに、少女のような顔に
見えたのは私だけでしょうか?

彼女の奏でる音からは、
生きていると色んな事があるけど
きっと大丈夫よ

と、人々に癒しと慰めと励みをもって
想念で弾いているのが伝わってきます。

本当に素晴らしかったです

P6218102.jpg

第2部からは、私の大好きなショパンから始まり
最後のラ・カンパネラまで一気に聴いていると
魂に響き、また涙が止まりませんでした

それはそれはとても豊かな時間でした

P6218094.jpg

この余韻を味わいながら
弟子屈出身のN君が働くお店へ
向かいました

P6218098.jpg

ツキノワ料理店さんは、
日本のワイン&お酒と
北海道の食材をリーズナブルに
頂けるお店ですよ

P6218100.jpg

P6218099.jpg

P6218108.jpg

前回は、留寿都ブタのスペアリブを
頂いたので、今回はシーフードのアイオリ
全部のせを頂きました
牡蠣や、シマエビ、タラバにお野菜も
たっぷり乗って、これで1580円はナイスな
コスパですね

P6218112.jpg

N君が選んでくれた、富山県の白ワインも
ドラマチックで美味しかったですよ

P6218115.jpg

ジビエも有名なので
カモのモモ肉を串で頂きました☆

P6218101.jpg

P6218110.jpg

勉強の為に、〆サバサンドも食べたよ!
ガリも入っていて、パンはフワモチで
美味しかったです

P6218120.jpg

平塚は鹿追そばを〆で食べましたが
大盛りに見えて、これで普通盛り!
値段も680円で安くて美味しい
お店なのです!

P6218125.jpg

お腹も心もいっぱいになり
素敵な一日に感謝しました

P6218122.jpg

次の日の朝は、北海道神宮へ
参拝へ☆鳥居をくぐると
清々しい空間に心も癒されましたよ

P6228128.jpg

P6228132.jpg

P6228133.jpg

ちょうど花嫁さんが歩いて来たので
とてもラッキーでした
どうぞ末永くお幸せに

P6228135.jpg

いい刺激を受けた札幌旅でした
平塚は、風邪気味なのに長時間の運転をしてくれて
本当にありがとうね!少し早いけど、誕生日プレゼントに
素敵なコンサートをありがとうございます
感謝感謝の旅でした☆

P6228154.jpg

戻ってから、次の日は直ぐ河川調査なので
湿原を漕いで来ましたよ

623CF1948.jpg

623CF1944.jpg

623CF1949.jpg

塘路湖の水温は17度。
気温は15度でした

623CF1950.jpg

623CF1962.jpg


気温は低いのですが風が無いのが救いですね!!

623CF1951.jpg

水鳥が沢山いて楽園ですね

623CF1954.jpg

623CF1958.jpg

623CF1957.jpg

アレキナイ川から本流の釧路川へ入ると
水温は14度になります

623CF1969.jpg

623CF1964.jpg

623CF1970.jpg

エゾシカの親子も顔を出してくれました

623CF1975.jpg

バンビちゃん☆可愛いですね
元気に育ってね!

623CF1974.jpg

623CF1967.jpg

今週もお疲れ様でした

また次回もお楽しみに

PageTop

源流一日満腹コース☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P6207966.jpg

今日は2年前のリピーターさん☆
上野夫妻さんとムク&リクが
遊びに来てくれましたよ

P6207888.jpg

前回は後ろを上野さんが漕いで
湿原を15キロ下りました

620CF1928.jpg

今回は、弟のリクも参加するので
カヌーは満席です
飛び込まないように、裕子さんが
リクをおさえてスタートです

P6207900_2015062023244819d.jpg

620CF1904.jpg

上野さんは抜群の
パドル捌きで漕いでいますよ

P6207895.jpg

620CF1917.jpg

源流一日コース☆
午前中は屈斜路湖の和琴半島を
一周します

620CF1906.jpg

最初はベタ凪だった湖なのですが
次第に波が出てきたので慎重に
バランスを取りながら進みます

P6207904.jpg

P6207905.jpg

P6207908.jpg

無事にオヤコツ地獄へ到着しました!!
上野さん、さすがでしたね

P6207922.jpg

上陸してもムク店長はカヌーから下りません

P6207934.jpg

2年前の湿原もそうだったよね
カヌーが大好きなんだワン!

P6207923.jpg

今日の最高気温は15度でしたが。。。
僕達には関係ないワン!
泳ぐの大好き~

P6207925.jpg

P6207926.jpg

P6207930.jpg

泳いだ後は、おやつをもらったワン!
愛ちゃんが作ってくれた、
ワンワンクッキー食べたワン

P6207918.jpg

P6207997.jpg

ボーン型もあるよ

P6207919.jpg

地熱の湯壷で卵も出来ましたよ

620CF1908.jpg

ちょうど、半熟で上野夫妻さんも
美味しい~と喜んで食べてくれました

P6207932.jpg

厚岸から取り寄せた、カキエモンと
マルエモンも、地熱で蒸すと
甘みが増すので絶品でしたね

P6207915.jpg

海のミルク☆タウリンがいっぱいなので
元気になりますね

620CF1912.jpg

風が出てきたので撤収して
再び乗船です

P6207937.jpg

横波が危険なので、カヌーの先端を
波に直角になるように漕いでゆきます!
とても高度な技と、バランスが要求されるので
ハラハラしましたが(^_^;)

620CF1915.jpg

上野さんは、見事に安全地帯まで
漕いで来ました!

620CF1918.jpg

P6207940.jpg

祐子さんもリクをコントロールしながら
ナイスバランスでしたね

P6207945.jpg

無事に戻り、風の当たらない場所で
ランチタイムしました

P6207951.jpg

越冬芋とアスパラのラクレットに☆

P6207948.jpg

あったかいカブとお豆のスープ☆

P6207962.jpg

マリネ3種類☆

P6207956.jpg

P6207950.jpg

有名パン店のオーナーさんに
お出しするのはお恥ずかしいのですが・・・
手捏ねパンも作って来ました

P6207955.jpg

カニのテリーヌや

P6207960.jpg

手作りベーコンを乗せて食べて下さいね☆

P6207959.jpg

P6207954.jpg

エゾシカソーセージもあるよ

P6207953.jpg

P6207963.jpg

デザートの山ぶどうゼリーは
お腹いっぱいなので、お土産にしました

P6207965.jpg

後半の源流へ行く前に
みんなでパチリ

P6207967.jpg

平塚は合成ですよ
さすが写真屋さんです!お見事

PA6207968.jpg

源流は、倒木や沈木があるので
ワンワンチームはお留守番です

P6207977.jpg

私は祐子さんを前に乗せて
女同士のんびりと下りました

P6207978.jpg

上野さんが、前半のみどり橋まで
後ろを漕ぎ、平塚が前でサポートしました

P6207980.jpg

木々のアーチが私達を
迎えてくれます

P6207982.jpg

620CF1938.jpg

P6207981.jpg

鏡の間へ入りましょう

P6207992.jpg

ここは、いつきても神秘的で
癒されますね

P6207985.jpg

P6207983.jpg

ここで2人をパチリ☆
ラブラブですね
見ていてこちらもホッとな気持ちになりましたよ

P6207988.jpg

P6207989.jpg

P6207993.jpg

620CF1935.jpg

美登里橋の手前で休憩しましょうね

P6208018.jpg

P6208004.jpg

私の手作りお菓子達を
真剣に撮影してくれた祐子さん!
こんなに構図を考えて撮ってくれて
ありがとうございます

P6208014.jpg

P6208008.jpg

P6208005.jpg

白花豆のハチミツマドレーヌと
ココアのブラウニー☆

P6208002.jpg

手作り羊毛カヌーの中に入っているのは
クッキーですよ

P6207998.jpg

牛クッキーを見て、上野さんが
足とれない?と、聞いてくれたのは
嬉しかったですね!
いつも苦労しているので(^_^;)
さすがでした!

P6207999.jpg

のんびりとコーヒータイムをして
後半も楽しみましょうね

P6208027.jpg

P6208021.jpg

P6208026.jpg

P6208035.jpg

美留和の瀬を下りると
ヤマセミが待っていてくれました

P6208036.jpg

P6208038.jpg

一日コース、無事に終わりましたね
終わったのが18時だったのには
驚きましたが(^_^;)

私達もお2人と一緒に
のんびり~貸切の空間を味わえて
とても楽しかったです

名残惜しいお別れでしたが・・・

また来年?
遊びに来て下さいね!

最後にもう一回、みんなでパチリ☆
合成写真をUPしますね


PA6207968_201506210028105b1.jpg


今日のお客様、上野ご夫妻さんは
川越ベーカリー楽楽のオーナーさんです

北海道小麦を使っている
素晴らしいパンやさんですよ!

ムク店長もいる素敵なお店です☆

皆さんも是非訪れて下さいね

また次回もお楽しみに

PageTop

光り輝く源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

今日は気持ちの良い青空が広がりましたよ

615CF1788.jpg

屈斜路湖には白い朝霧がかかり
湖上は真っ白い世界に包まれていました

615CF1787.jpg

こんな素晴らしい条件の日に
源流コースを体験してくれたのは
素敵な勝野さんご夫妻と

P6157762.jpg

愛犬のピコちゃんだワン

P6157728.jpg

川下るのは初めてなので
座る位置を確認しました

P6157726.jpg


P6157729.jpg

最初は不安そうでしたが
カヌーを漕ぎ出すと、人間のように
落ち着いて座っていましたよ
おりこうだワン!

P6157738.jpg

素晴らしい青空の中
私は奥様の洋子さんを乗せて
スタートです

P6157733.jpg

白い靄も太陽が昇ると
ゆっくりと消えてゆきました

615CF1800.jpg

神秘的な川旅のスタートでしたね

615CF1796.jpg

白い雲は白龍のように見えました

615CF1794.jpg

615CF1792.jpg

平塚号には勝野さんと
ピコちゃんを乗せて
のんびりと進んでいました

P6157741.jpg

615CF1807.jpg

初めてお逢いするのに
洋子さんとは最初から意気投合
してしまいましたね

615CF1804.jpg

釧路川の入口、ちょうこ橋の手前には
ウグイが産卵のため集まっていたようです
私達は、お話に夢中になって
見るのを忘れてしまいましたが(^_^;)

P6157742.jpg

この橋をくぐると別世界へトリップしますよ!

615CF1808.jpg

P6157744.jpg

川の流れに身を任せる喜びを
味わいながら下りました

P6157746.jpg

615CF1816.jpg

P6157747.jpg

太陽の光がすべてをキラキラに輝かせて
くれるので、私も心からこの時を味わいましたよ

P6157773.jpg

615CF1813.jpg

光があるっていいですね

615CF1818.jpg

のんびりと鏡の間に入ります

615CF1822.jpg

すっごく綺麗です!
いい目線ですね

615CF1821.jpg

水位が上がっているので、
奥まで入れました

615CF1825.jpg

615CF1824.jpg

洋子さんも湧き水や
クレソンの育つ空間に
大感動していましたね

P6157753.jpg

P6157754.jpg

P6157757.jpg

P6157759.jpg

P6157752.jpg

全てが光に包まれて
時間を忘れてしまいそうになります

P6157750.jpg

そして2人の笑顔もキラキラと
輝いていました

P6157763.jpg

ピコちゃんの安定感も
抜群で、空気のような存在でしたね

P6157767.jpg

再び川へ戻ります

P6157790.jpg

洋子さんは、カヌーからの目線を
心から味わっていましたね
魂が喜んでいる~森が喜んでい~と
素敵な言葉を私に伝えてくれるので
一緒にいて豊かな気持ちになりました

P6157769.jpg

P6157786.jpg

615CF1854.jpg

ダンディーな勝野さんも
終始リラックス体勢なので、私達も
幸せな気持ちになりますよ

P6157813.jpg

P6157790.jpg

美登里橋の手前で上陸します☆

615CF1843.jpg

コーヒータイムにしましょうね

P6157779.jpg

お2人の為に愛情込めて
作りましたよ

P6157776.jpg

川の流れを見ながら
のんびりと頂きましょうね

615CF1845.jpg

P6157777.jpg

ピコちゃんのワンワンクッキーを
忘れてしまい、すいませんでした(^_^;)
次回は必ず持ってくるワン!

P6157782.jpg

すねないでね

615CF1852.jpg

ここでも洋子さんとの会話は盛り上がりましたね
深いお話を沢山出来たので、とても楽しかったです!

615CF1848.jpg

615CF1853.jpg

お尻に根っこが生えそうになりましたが
川旅はまだまだ続きますよ☆

P6157781.jpg

再び流れに身を任せましょう

P6157785.jpg

P6157784.jpg

P6157789.jpg

615CF1865.jpg

P6157793.jpg

615CF1869.jpg

今日は気温も上がったので
森を通る風も心地良かったですね

615CF1875.jpg

P6157796.jpg

615CF1864.jpg

緑のトンネルをくぐりながら
美留和の瀬も快適に下りました

615CF1871.jpg

615CF1879.jpg

615CF1886.jpg

水位が上がっているので
水がチャポチャポ入って来ましたが
洋子さんは余裕のポーズでしたね

615C11888.jpg

そして、最後に素晴らしい出会いがありました

615CF1897.jpg

源流では珍しい、オジロワシが低木に
止まり、逃げずに私達を見送って?
くれました

P6157810.jpg

P6157808.jpg

ビックリしましたね
お2人に逢いに来たのかな?
素敵な演出に感動していると
ゴールの美留和橋が見えて来ました

P6157820.jpg

名残惜しいゴールですね

P6157819.jpg


今日は、素晴らしいお天気にも
恵まれて、居心地のよいお2人に
ガイドする私達も癒されましたよ

全ての事に感謝ですね

また是非お逢いしたいので
お時間見つけて遊びに来て下さい

今日は本当にありがとうございました

また次回をお楽しみに

PageTop

雨上がりの源流と6.11湿原河川調査☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P6087608.jpg

900草原には、牛さんも放牧されて
フレッシュな草を食べていました

P6087615.jpg

でも、毎日不安定な天気が続いています。。(^_^;)

P6087614.jpg

今日も雷が鳴り、竜巻注意報まで発令されました

P6147714.jpg

カヌーもまた延期になり、順調に予約が
こなせないので、神経が疲れます。。

P6147704.jpg

やっと雨が止んだ夕暮れに
源流を下見しながら
2人で下って来ましたよ

P6147652.jpg

雨が降った後でも、この透明度は
素晴らしいですね

P6147644.jpg

さすが源流です

P6147646.jpg

今回は、平塚さんの前に
どっしりと座り下りました
重たくてごめんよ~

P6147677.jpg

連日の雨で、水位は下がらず
まだパワーがありましたよ

P6147651.jpg

美登里橋の先、左カーブを曲がって
直ぐに右側から木が倒れています(^_^;)

P6147654.jpg

左側ギリギリを通らないと
張り付いてしまうので注意ですよ!

P6147655.jpg

絶対、真横には張り付きたくない場所です。。

P6147656.jpg

後ろの平塚さん
パドルは休む間もなく
フル回転ですね~

P6147657.jpg

P6147671.jpg

第2の湧き水ポイントから
けあらしが発生していたので
入ってみました

P6147667.jpg

人の気配も匂いもしない
空間はとても神秘的でした

P6147666.jpg

どこからか、獅子神様が現れそうな
雰囲気でしたよ

P6147670.jpg

P6147704_20150614220900214.jpg

後半も、沈木&倒木を避けながら
下りました

P6147683.jpg

白樺の上を越えましたが・・・
渇水したらどうなるんだろうか(^_^;)

P6147686.jpg

毎年表情を変えるのが、本来の川の姿ですが
今年の大雪でかなり木が倒れているので
来年も、難所は増えそうですね(^_^;)

P6147680.jpg

美留和の瀬も、真っ直ぐになっているので
本来はここからも瀬が見えるのですが・・・
左から倒れているので、眺めが悪くなりました

P6147692.jpg

緑の門をくぐると~
いきなり?一つ目の瀬が
現れますよ~

P6147698.jpg

P6147696.jpg

重たい私が前に乗っているので
水はパシャパシャと入ってきました

P6147703.jpg

瀬を下りると、ヤマセミ&カワセミも
姿を見せてくれましたよ

P6147707.jpg

P6147708.jpg

赤い橋が、美留和橋になります
橋を越えて、左岸に上がります

P6147712.jpg

この橋には、ツーリングカヌーイストの為に
看板が貼り付けてありますが、この距離は
間違っているので注意して下さいね!!
摩周大橋までは、倍の14キロあります。。
この先は、倒木地帯、カヌーの墓場もあるので
十分な川の情報を持って下りましょう

P6147711.jpg

さて、ここからは6月11日木曜日の
河川調査をUPしますね

611CF1768.jpg

今週は2回目の湿原ゴミ拾いになります

611CF1783.jpg

青空ですが、冷たい風が吹いています

611CF1781.jpg

水温10度。気温14度の中
みんな頑張って漕いでますよ!

611CF1765.jpg

ゴミもなかなか0になりませんね

611CF1779.jpg


毎週本当にご苦労様です

611CF1780.jpg

611CF1767.jpg

20羽近い、カワアイサの群れを発見です

611CF1770.jpg

これは見事ですね!
みんな~大きく育ってね

611CF1773.jpg

611CF1774.jpg

頭がポコポコ可愛いですね

611CF1769.jpg

木の上にはオジロワシが止まっていました☆

611CF1777.jpg

今週は2回の河川調査、お疲れ様でした!

611CF1782.jpg

最後に牛の横断です

611CF1760.jpg

611CF1761.jpg

のどかだな~

611CF1762.jpg

また次回もお楽しみに

PageTop