fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

東藻琴の芝桜☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P5290179.jpg

今日は気持ちのよい青空が広がりました

P5290243.jpg

家にいるのがもったいないので
車を走らせて、東藻琴の芝桜を
見に行きましたよ

P5290197.jpg

向かう途中、展望台から
屈斜路湖を眺めて来ました

P5290180.jpg

日差しが暑いので
もう初夏を感じました
湖面に浮かびたくなります

P5290183.jpg

残雪は、もうすぐ消えてしまいますね☆

P5290182.jpg

斜里岳も素晴らしい存在感です

P5290184.jpg

ウグイスの声が沢山聞えて来ました

P5290186.jpg

今年は春が早く来たので
どうなっているかな~と
思ったら・・・

P5290199.jpg

あらら(^_^;)
満開のピークを過ぎて
草の色が増えていました。。。

P5290211.jpg

それでも、500円の入場料を払い
運動がてら散策しましたよ

P5290187.jpg

ピンクの鳥居をくぐって
278段かな?の階段を汗だくで
登りました

P5290192.jpg

P5290216.jpg

いつもは花だけの色ですが
これもまた良しとして
この空間を味わいました

P5290218.jpg

P5290195.jpg

空へ続く道が美しいですね

P5290193.jpg

P5290202.jpg

ミヤマカラスアゲハさんが
優雅に飛んでいました
5月なのに、もう生まれているのですね
季節の早さに心が着いてゆけません(^_^;)

P5290204.jpg

山頂にある小さな「山津見神社」を参拝しました☆

P5290209.jpg

P5290208.jpg

本山は、福島県の飯舘村でしたm(__)m
心から祈りましたよ。

P5290207.jpg

P5290233.jpg

ゴーカートには、中年のカップルが
キャーキャー乗っていたり、
団体さんは台湾からかな?
男子も素敵なポーズを撮って
撮影に時間をかけていました
人間ウォッチング、
面白かったです(笑)

P5290220.jpg

今日は夏日になったので暑い暑い
藤棚の下に避難して、しばらく
芝桜の香りを味わっていました

P5290222.jpg

P5290221.jpg

満開のピークは過ぎていましたが
平日の午後は、人もあまりいないので
のんびりとこの空間を味わえました

P5290229.jpg


忙しくなる前に輝く季節を体感しなくちゃね

P5290215.jpg

P5290234.jpg

P5290238.jpg

P5290241.jpg

芝桜を味わい
車を斜里まで走らせて来ましたよ

P5290242.jpg

P5290246.jpg

斜里岳は、いつも美しいですね

P5290248.jpg

沢山の静寂を頂けました

P5290247.jpg

全国的にも有名になってきた
オホーツク産の小麦をゲットしましたよ
これでまたパンが焼けます
北海道産が手に入る場所に住んでいることが
とてもありがたいですね

P5290258.jpg

芝桜が終わると、次は川湯温泉の近くにある
硫黄山麓のシロツツジが咲き出しますよ

P5290250.jpg

一面の白い花に包まれながらの
散策は、ここでしか味わえない
環境がもたらしてくれる宝物です

P5290254.jpg

6月20日~21日☆
シロツツジ祭りが開催されます!
大鵬記念館裏で、馬車などの
イベントも催されるので
皆さん遊びに来て下さいね

P5290253.jpg


緑輝く季節を味わいましょう

P5290257.jpg

また次回をお楽しみに



PageTop

釧路湿原満喫コースへ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P5260001.jpg

今日は毎週恒例の湿原河川調査の日でした☆

526CF1612.jpg

私も友達のハナちゃんと一緒に
同行して、午後からも岩保木水門まで
女2人旅をして来ましたよ

526CF1598.jpg

526CF1610.jpg

連日の強風でどうなるかな??
と不安な条件でしたが
やる気満々のハナちゃんなら
大丈夫だろう

P5260003.jpg

初めてのカナディアンカヌーに
ワクワク&ドキドキしながら
乗船です

526CF1601.jpg

旅仲間も連れてね

P5260005.jpg

塘路湖を漕ぎ出して~

526CF1607.jpg

P5260006.jpg

支流のアレキナイ川へ入ります

526CF1617.jpg

後ろから平塚さんが撮影してくれました

526CF1621.jpg

ミキちゃん&岡ちゃんチームも
頑張っています
久しぶりに会えて嬉しかったよ

526CF1622.jpg

カヌーが2艇いると
撮り合いっこが出来るので
いいですね

P5260010.jpg

P5260014.jpg

平塚さんとみんなは
ゴミを拾いながら頑張っていました!

526CF1641.jpg

526CF1636.jpg

P5260014.jpg

526CF1631.jpg

オジロワシのツガイを発見したので
私達は入り江に入って休憩しました

P5260022.jpg

P5260024.jpg

P5260026.jpg

ハナちゃんもニコニコ楽しそうで
私も嬉しかったよ

P5260029.jpg

お腹を空かせた2匹と一緒に
手作りお菓子を食べました

P5260030.jpg

パーコレーターで淹れたコーヒーを
飲んでいると~

P5260031.jpg

近くの林から、コウ~コウ~と
丹頂鶴の鳴き声がしましたよ!!

P5260039.jpg

ハナちゃんが見事に撮影してくれました

P5260044.jpg

P5260043.jpg

オジロワシと、丹頂鶴に
囲まれながらの贅沢な空間で
最高のコーヒータイムが出来ましたね
しかも、この後、私達の頭上を丹頂鶴が
大きな羽を広げて飛んでくれたのです

P5260051.jpg

P5260052.jpg

お腹も心も満たされて
再び川へ戻りました☆

P5260061.jpg

出て直ぐに、オジロワシの巣があるので
ギリギリ見ることが出来ましたね

P5260056.jpg

谷地坊主も髪が伸びて来ました

P5260074.jpg

これでエゾシカさんが見れたらいいね~
と話していると~

P5260076.jpg

あ~いました!!

P5260078.jpg

すごいタイミングで次々と現れるので
ハナちゃんパワーはすごいですね!

P5260071.jpg

エゾ鹿さんとツーショットです
お尻が可愛い☆

P5260080.jpg

素晴らしくドラマチックな
川下りでしたね

P5260088.jpg

細岡展望台へ行ってみました☆

526CF1655.jpg

一面茶色だった釧路湿原も
やっと緑色に染まって来ましたね

P5260094.jpg

午後からは雨予報で
強風になる可能性もあるので
細岡で止めようと思っていたのですが・・・

P5260113.jpg

奇跡的に風が止んだので
岩保木水門まで下る事にしました!!!

P5260109.jpg

しかも、スタートして直ぐに
キタキツネさんを発見して
野生動物のフルコースじゃ~

P5260098.jpg

ハナちゃん、持ってますね

P5260116.jpg

この後もドラマは続きます☆

P5260122.jpg

支流の入口に、再びオジロワシを発見です!
しかも、つがいで仲良く木に止まっていて
微笑ましかったですね

P5260128.jpg

P5260131.jpg

ここは私が来たかった場所です

P5260138.jpg

増水時にしか現れない
幻の湖があり、水鳥の楽園なのです

P5260135.jpg

P5260144.jpg

私達がお邪魔している事を忘れずに
息をひそめながら、というか
言葉のいらない世界を味わっていました

P5260139.jpg

P5260143.jpg

P5260141.jpg

P5260140.jpg

時間を忘れそうになりましたね

P5260154.jpg

再び川の流れに戻ると
またエゾシカさんがいましたよ

P5260152.jpg

絶妙なタイミングで、次々と現れてくれるので
ハナちゃんは本当にラッキーですよ!!

P5260159.jpg

ゴールの岩保木水門が見えてきました

P5260162.jpg

先回りして待っていてくれた
平塚さんの目線です

526CF1670.jpg

すごいですね
湿原の中を優雅に下って幸せです!

526CF1663.jpg

526CF1668.jpg

とにかく風が吹かなくて良かったです

526CF1666.jpg

P5260164.jpg


ハナちゃん☆
今日は豊かな時間を共有出来て
幸せでした

終わった途端雨が降ってきたり
劇的な野生動物との出会いもあり
本当にラッキーでしたね

自然の中にどっぷり入る事が出来る
カヌーって素晴らしいですね

大切な事を思い出させてくれる
この豊かな釧路川や湿原にも
感謝です

今度は源流にダーリンと来てね

また一緒に楽しみましょう☆

次回もお楽しみに

PageTop

サロマ湖へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P5221485.jpg

今日はサロマ湖でカヌーに乗って来ましたよ

P5221530.jpg

いつもは湖面を眺めているだけでしたが
浮いてみると、透明度の高さにビックリでした!!

P5221492.jpg

ネイパル北見のスタッフさんと
カヌーに乗りました

P5221493.jpg

P5221495.jpg

サロマ湖の目の前にある
ネイパル北見さんは
道立の青少年体験活動支援施設なので
どなたでも宿泊や体験が可能です

P5221521.jpg

これから、学校の生徒さん達が
沢山カヌー体験&筏体験に来るので
スタッフさんとレクチャーしながら
サロマ湖を満喫してきました

P5221504_20150522230729d9e.jpg

P5221530.jpg

ずっと遠浅なので、沈しても怖くないですね

P5221526.jpg

スタッフさんも皆さん良い方なので、
子供達が短い夏の間に、体験をして
心を豊かにしてくれるといいですね

P5221515.jpg

P5221518.jpg

P5221497.jpg

P5221523.jpg

雲が湖面に映って綺麗でした

P5221509.jpg

P5221514.jpg

P5221503.jpg

屈斜路湖には無い、ホタテの貝殻や
巻貝、潮風がとても新鮮で
楽しかったですよ

P5221519.jpg

P5221533.jpg

P5221535.jpg

P5221516.jpg

今日は楽しい時間をありがとうございました

P5221537.jpg

お互い短い夏ですが、忙しい夏を乗り切りましょうね!
応援しています

P5221501.jpg

帰りは、常呂町の長船パパ&ママに
会いに行きながら、一緒にご飯を食べて来ましたよ

P5221543.jpg

ブレさんは、ますみさんの追悼会をした
依頼なので、久しぶりです。

P5221539.jpg

相変わらず、美味しいお料理に感動です!

P5221542.jpg

大きなハマボウフのフフリットにも
感動でしたが、メインは
カスベのポワレです

P5221541.jpg

あのカスベがこんなに美味しいお料理に
なるなんて!感動でしたよ

P5221546.jpg

ご馳走になり、本当にありがとうございます

私の作ったパンやお菓子も味見してくださいね☆
また時間を作って会いに行きます!


今日は平塚先生お疲れ様でした


また次回をお楽しみに

PageTop

釧路川源流☆美留和橋まで☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P5181364.jpg

今日は、屈斜路湖から美留和橋まで
下って来ましたよ

P5181365.jpg

平塚さんを前に乗せて練習です!

P5181366.jpg

釧路川入口のちょうこ橋から
今日は美留和橋まで下りますよ

518CF1439.jpg

水位が上がっているので、
橋の下はけっこう頭を下げました

518CF1443.jpg

518CF1444.jpg

源流の木々も緑が生まれて
やっといい季節になりましたね

P5181369.jpg

518CF1449.jpg

カワアイサが何羽も現れましたよ☆

518CF1448.jpg

水芭蕉も優雅に咲いていました

P5181375.jpg

P5181376.jpg

エゾヤマザクラの木が折れていて
可哀想でした

P5181372.jpg

518CF1457.jpg

沈木や倒木をかわしながら
終始、パドル操作は忙しいですよ!

518CF1458.jpg

518CF1496.jpg

P5181386.jpg

鏡の間に入ります

P5181379.jpg

前回来た時に、折れた木の枝が散乱していたので
平塚さんが撤去しました
源流ネットワークさんの手入れもあって
スッキリといい空間に戻りましたね

P5181378.jpg

P5181377.jpg

P5181383.jpg

鏡の間を出ると直ぐに
寄せられる倒木があります。。。
漕ぐ手を休めると吸い込まれるので
注意ですよ
必死な顔です(^_^;)

518CF1459.jpg

518CF1470.jpg

518CF1460.jpg

アオサギさんと追いかけっこ
しながら下りましたよ

518CF1465.jpg

今日はノンストップでみどり橋を通過です

518CF1479.jpg

ここから先は、今シーズン初めて下ります☆

518CF1487.jpg

518CF1486.jpg

難所だった倒木が流されて
楽になっていたり、
新たな難所が生まれたりと。。。

518CF1490.jpg

518CF1518.jpg

生きている川は面白いですね~
(強がり?)

518CF1505.jpg

P5181390.jpg

抱卵しているのかな?
こんなところで。。心配ですが
無事に孵るといいですね!

P5181391.jpg

P5181386_2015051823154109b.jpg

おっと、ここはどっちを通れるのかな??

518CF1518.jpg

518CF1501.jpg

518CF1527.jpg

左からも~右からも木が沢山
倒れていますね

518CF1526.jpg

美留和の瀬の手前にも。。。

518CF1531.jpg

瀬の音がゴーゴー聞えているよ~

518CF1535.jpg

おぉ~

518CF1540.jpg

増水しているので
なかなかの迫力です!

518CF1541.jpg

2つ目の瀬で・・・
どっぷりと横波を受けました

518CF1537.jpg

ズボン濡れちゃったよ。。。

518CF1545.jpg

まだ雪解け水なので、
お客様はもう少し暖かくなってから
美留和までのコースは下りますね。

518CF1551.jpg

でも新緑の息吹を感じて
楽しく下れましたよ☆

家に戻ってからは、セミハードなパンを
2種類焼きました

P5181396.jpg

手作りのハーブベーコンでエピを焼いたよ

P5181393.jpg

そして、昨日採ってきた山菜料理をして
今日も充実した一日に感謝でした☆

P5181402.jpg

P5181400.jpg

P5181397.jpg

P5181398.jpg

また次回をお楽しみに


PageTop

厚岸~浜中へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

こちらは日に日に緑が濃くなり
いい季節になってきましたよ

P5171253.jpg

今日は青空の下、厚岸へドライブに
行って来ました

P5171251.jpg

P5171257.jpg

厚岸漁協で牡蠣を買い、レンジでチンを
して、海を眺めながら頂いてきましたよ

P5171254.jpg

かなりの強風なので
海は大荒れでしたが・・・

P5171263.jpg

カモメさんも一生懸命
風を利用して飛んでいました☆

P5171261.jpg

子野日公園では、厚岸カキ祭りが
開催されていましたが、
人がいない場所を求めて~

P5171265.jpg

国泰寺へ向かいます☆

P5171267.jpg

P5171290.jpg

P5171273.jpg

この場所は、震災の年に来て
心がすーっとなり、しばらく笑えなかった私を
癒してくいれた場所なので毎年来ています。

P5171272.jpg

P5171275.jpg

今年の桜は終わってしまいましたが
苔の絨毯と新緑が光り輝き
とても綺麗でした

P5171278.jpg

P5171297.jpg

ここには、石巻から運ばれた
樹齢200年以上の老桜木があります。
震災の年にこの木に出会い、
沢山のパワーを頂きました

P5171293.jpg

古里の東北が苦しんでいるのに
何も出来ない自分の無力さに
答えの見えない苦しみが続いていたので
この木を見て救われたのです。

P5171295.jpg

P5171296.jpg

今日はお抹茶セットを持って来たので
この空間をお借りして野点をしました

P5171280.jpg

牡蠣も最中を頂きながらね

P5171286.jpg

P5171284.jpg

葉が風に揺れる音を聞きながら
豊かなひと時を過ごせました

P5171288.jpg

この後直ぐに、団体さんが来たので
隣の神社を参拝して移動です☆

P5171302.jpg

P5171300.jpg

P5171324.jpg

浜中へ快適にドライブしていましたが
雲行きが怪しくなりましたね(^_^;)

P5171310.jpg

P5171308.jpg

アザラシマルもびっくり

P5171318.jpg

霧多布湿原に来ると、
スコールのような雨が~

P5171325.jpg

P5171328.jpg

天然酵母の美味しいパン屋さんが
あると聞いたので訪ねてみると
売り切れでした

P5171333.jpg

お馬さんにまた来るよ~
と挨拶をして

P5171331.jpg

向かうはコープはまなかへ☆

P5171341.jpg

タカナシ乳業の4.2牛乳をゲットして
美味しいソフトクリームを食べて
閉店3時のギリギリセーフ
最後の1本を買えてホッとして
帰って来ました

P5171340.jpg

浜中は、モンキーパンチさんの故郷です☆
そして、ハーゲンダッツの乳牛を提供している
酪農王国なのですよ

P5171337.jpg

P5171344.jpg

雨上がりの空を楽しみながら
帰って来ました

P5171351.jpg

P5171349.jpg

そして、帰ってきたから
山菜を採りに行きました

P5171360.jpg

P5171359.jpg

野菜が高騰しているので
山菜には感謝ですね☆

P5171358.jpg

今年初めての浜中方面へ
ドライブ出来たので
楽しかったです

また次回をお楽しみに

PageTop