fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

900草原の夕陽&フォトコンテスト募集です☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

PB270475.jpg

こちらは、11月も明日で終わりますが
小春日和な毎日を過ごしていましたよ

PB270481.jpg

先日は久しぶりに900草原へ寄ってみました

PB270500.jpg

我が家から、裏道を通ると近いのですが
もうすぐこの道も冬季閉鎖になります

PB270470.jpg

今年も風と対話したり、
貸切の空間で心をリセットすることが
出来た、私のお気に入りの場所なので、
大変お世話になりました
と、挨拶してきました

PB270472.jpg

PB270476.jpg

PB270477.jpg

PB270478.jpg

PB270474.jpg

放牧されていた、牛さんお馬さんは
もうそれぞれのお家に帰りましたね

PB270497.jpg

寂しいなぁと、眺めていると。。

PB270488.jpg

あれれ、キタキツネさんがいましたよ

PB270498.jpg

見事な冬毛が暖かそうですが、
これから狩りも大変になるので、
頑張って越冬してね!!

PB270493.jpg

後ろ姿を見て、頑張れ
と、言わずにはいられませんでした

PB270496.jpg

PB270499.jpg

PB270501.jpg

この日の夕陽は素晴らしく
時が止まればいいのになぁと
しばらく魅入っていましたよ

PB270503.jpg

PB270504.jpg

昨日は、本州から姑さんの知人が
お店に顔を出してくれたので
お土産を買いに、ダッシュで道の駅に行きました

PB270506.jpg

中に入ると、素敵なクリスマスツリーが
飾ってありましたよ
ここは、地物の野菜や、沢山のお土産が
揃っているので、道内でも評判の良い道の駅です

PB270508.jpg

観光シーズンには、足湯も大賑わいでした

PB270507.jpg

そして、今時期は素敵なイルミネーションを見ることが
出来ますよ
温泉の熱を利用しているので、とてもエコな光なのです

PB270509.jpg

お土産を買いに、長谷製菓さんの
お菓子が買える、摩周二丁目さんへ行きました
ここも、地元には嬉しいリーズナブルなお菓子が
沢山手に入るので、おすすめですよ

PB270511.jpg

川湯駅前に行けば、森のホールで
美味しいケーキも手に入るし、
弟子屈町は蕎麦も焼酎もあるので
お土産には困らないのです

P9040766_20141129213533c24.jpg

PB270466.jpg

私も、冷凍庫に入っていたパイ生地シートで
アップルパイを作り、おもてなししました

PB270460.jpg

部屋中~シナモンとアップルのいい香りが
漂っていました

PB270463.jpg

急なお客様の時には、
ストックしているお菓子も役に立ちますね

PB270461.jpg

PB260440_201411292135355e2.jpg

ミーコは毎日寝てばかりです

PB260434.jpg

PB210342.jpg

来週はいよいよ12月ですね

長男の嫁はやることが無限にあり
目が回りそうですが・・・

頑張ります

さてさて、告知が遅くなりましたが
弟子屈町フォトコンテストの締め切りが
来月12月25日なので、皆さんどんどん
応募して下さいね

コンテスト

詳しくは
ブログのリンク(1番上です)
していますので
クリックしてくださいね

または、弟子屈フォトコンテストで検索してみてください
よろしくお願いします

また次回もお楽しみに



PageTop

今年最後の河川調査カヌーです☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

今日は、今年最後の湿原河川調査&ゴミ拾いを
してきましたよ

1126CF9687.jpg

平塚さんは朝早く、塘路湖に向かって出発しました
シラルトロ湖では、沢山の冬鳥さんたちが
湖水に下りていましたね
寒々しい風景ですが、野鳥好きにはたまらない季節です

1126CF9688.jpg

塘路湖は、鏡のようなベタ凪でした
今年の11月は、お天気にも恵まれて本当に助かってます!!

1126CF9691.jpg

キャンプ場の芝生には、霜が下りていました
昨夜は標茶町で、マイナス10度だったので
かなり凍れましたね

1126CF9693.jpg

1126CF9692.jpg

無風の塘路湖を漕ぎ出し、細岡カヌーポートまで
約9キロ下りますよ

1126CF9694.jpg

1126CF9701.jpg

支流のアレキナイ川へ入ります

1126CF9702.jpg

1126CF9699.jpg

1126CF9703.jpg

1126CF9713.jpg

細い支流に入ると、オオワシや、オジロワシが
沢山木に止まっていたそうです

1126CF9711.jpg

1126CF9715.jpg

1126CF9720.jpg

右岸にも、左岸にも、止まっているので、
平塚も感動した~と、話していましたよ

1126CF9725.jpg

釧路川本流に入ると、川幅も広がり
雄大な風景の中を下ります

1126CF9737.jpg

ゴミは無いかな??

1126CF9733.jpg

1126CF9734.jpg

水温は4,5度、気温は3度でした

1126CF9735.jpg

今年最後の河川調査は、ゴミも無く
風も無い、快適な〆となりました

1126CF9738.jpg

今年の5月から11月までの、7ヵ月間、
最後まで事故無く終わることが出来て
本当に良かったですね

1126CF9741.jpg

私達もホッとしています
本当にご苦労様でした

そして、平塚さんも多忙な毎日の中で
河川調査&ゴミ拾い頑張りましたね

PB240420.jpg

昨日は、晴れ予報だったのに、
急に雪が降ってきて焦りました

PB250429.jpg

PB250430.jpg

和牛さんの背中にも雪が積り
いよいよ根雪になるのかな??
と、覚悟をしましたが、夕方には止んだので
良かったです

PB250431.jpg

PB250432.jpg

丹頂鶴さんは、そろそろ鶴居村に帰るころかな

PB240413.jpg

今シーズンも沢山の素晴らしい出会いがあり
一瞬の夏を、お客様と豊かな時間を共有出来た事、
心から感謝いたします

720CF6783_2014112621525222c.jpg

813CF8002.jpg

718CF6647_20141126220614aed.jpg

一瞬の輝く季節でしたが、
とても内容が濃く、素晴らしい釧路川のお陰で
お客様に感謝されるお仕事に就いている事、
とても幸せに思っています

P8131248_20141126215615b3c.jpg

813CF7980.jpg

717CF6541_20141126220618387.jpg

717CF6504_201411262206169ab.jpg

言葉のいらない世界がここにあります

P8131282_20141126221302b5f.jpg

P8131238_20141126221128ece.jpg

P8131286_20141126221304e19.jpg

みなさんの笑顔、忘れませんよ

P8131262_20141126221301cca.jpg

P7172831_20141126220620863.jpg

P8151397_2014112621525737f.jpg

P8151396_20141126215607114.jpg

P8131256_20141126215611e5a.jpg


P8131267_201411262215221d2.jpg

P8151363_20141126215254ff0.jpg

沢山の出会いに心から感謝です


今は、毎日薪運びで冬支度に追われていますが、
カヌーのデータは、平塚がコツコツと作業していますので
もう少しお待ちくださいませ

また次回をお楽しみに

PageTop

斜里の来運へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

PB220360.jpg

昨日は、親戚のいる斜里の来運まで行って来ましたよ

PB220357.jpg

斜里岳の麓で、大きく農家をやっているので
ジャガイモと大根のお裾分けを頂きに
行って来ました

PB230410.jpg

豆入りのでんぷん団子まで頂き、
いつもありがとうございます

PB230411.jpg

丸子さんは、手打ち蕎麦屋さんも経営しています
一日40食限定、週に3日の営業なので、あっという間に
売り切れる人気店です

PB220384.jpg

PB220386.jpg

9月には、スーパーリピーターさんの
椎橋さん&スニと一緒にお蕎麦を食べ行きました

P9040724_20141123222615f8e.jpg

P9040715.jpg

この日も開店前に並ぶ人がいて
直ぐに売り切れてしまいました(^_^;)b
電話していたので、椎橋さんの分はキープしててくれました!!
私達は冷凍蕎麦を頂きましたが、とても美味しかったです

P9040719_2014112322261087a.jpg

斜里産のそば粉と
来運の湧き水を使っています

P9040714_20141123222611059.jpg

9月なので、コスモスが咲き綺麗でしたね

P9040763.jpg

今は、山頂に雪があり、
もう少ししたら真っ白に雪化粧します

PB220367.jpg

椎橋さんとお蕎麦を食べた後は、
来運公園にいき、湧き水野点をしましたよ

P9040732_20141123224034bb7.jpg

P9040740.jpg

P9040735_201411232240353cb.jpg

P9040753_2014112322403939d.jpg

北海道には、美味しい和菓子が沢山あります
標津羊羹と川湯風月堂さんの
小熊最中は特にお気に入りです

P9040746.jpg

P9040756_201411232252159c3.jpg

スニも狙っています

P9040759.jpg

毎年、冬と秋に来てくれる
スーパーリピーターさんですが
今年も9月始めの3日間は
本当に豊かな時間でしたね

P9030507_20141123230041eb3.jpg

関東では有名なカヌー犬、二代目スニです

P9030504_20141123230039257.jpg

屈斜路湖は、透明度が高くて綺麗だワン!

P9030522_20141123230042475.jpg

私も平塚の前に乗り、足を湖水に浸けながら
のんびりとカヌー時間を味わっていました

903CF8817_2014112323004494b.jpg

P9030537_201411232309422f2.jpg

丹頂鶴の鶴子さんを乗せて
目指すは和琴半島の先端にある
オヤコツ地獄です

P9030536_201411232309408de.jpg

P9030540_20141123230943aa7.jpg

ここは、地熱が高いので
蒸し物料理が出来るんですよ

903CF8794.jpg

秋野菜に、トウモロコシ、
地卵、厚岸の牡蠣も蒸しましたよ

903CF8798_2014112323131073c.jpg

903CF8796_201411232313114df.jpg

P9030566_20141123231316a48.jpg

この風景を貸切で味わいましたね

P9030561_20141123230945647.jpg

ラクレットも、私のランチも大好評でした

P9030553_2014112323131444c.jpg

P9030555_201411232313138da.jpg

砂利浴をしながら、のんびりと食休みをしました☆

P9030547_2014112323285996b.jpg

P9030573_2014112323290199a.jpg

時間を気にせず、のんびりと~

P9030595_20141123233324aa4.jpg

P9030589_20141123233325c31.jpg

のんびりと~

P9030604_20141123233328a2c.jpg

P9030610_20141123232902ae2.jpg

P9030608_20141123233330e2f.jpg

時間を忘れて水に浮かんでいましたよ

903CF8829_20141123233327453.jpg

P9030618_20141123233457f87.jpg

P9030616_20141123233459a23.jpg


椎橋さん&スニ☆
今度は冬ですね

来年の2月、お待ちしていますよ

P9040688_2014112323350126a.jpg




また次回をお楽しみに

PageTop

湿原河川調査カヌーと薪運び☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

PB180302.jpg

昨日の朝は、かなり凍れましたよ

PB180308.jpg

野良猫ちゃんのお水も~

PB180305.jpg

車のフロントガラスも
カチンコチンでした

PB180300.jpg

そんな寒い朝でしたが、
平塚さんはカヌーを積んで
毎週恒例の河川調査カヌーへ出発です

PB180297.jpg

今週は、長い長い五十石コースです

1118CF9636.jpg

このコースは、直線が多いので風との戦いになりますが
昨日は、風も無くとてもいい日でした

1118CF9652.jpg

早速ゴミを発見です

1118CF9634.jpg

1118CF9646.jpg

1118CF9648.jpg

でっかい発泡スチロール、空き缶などの
細かいゴミも回収しました

1118CF9650.jpg

1118CF9641.jpg

渇水しているので、ゴミが顔を出してきたようです

1118CF9661.jpg

1118CF9667.jpg

1118CF9654.jpg

木に止まっていたオオワシが飛び立ったようですね
冬になると姿をも見せてくれるので、出会うと嬉しい鳥です

1118CF9656.jpg

1118CF9663.jpg

上陸してゴミを回収します

1118CF9660.jpg

本当にご苦労様です

1118CF9664.jpg

平塚が、昨年よりも11月があったかいから
救われていると話していました
本当に、今時期のカヌーは辛いので
お天気で良かったですね

1118CF9665.jpg

冬毛に生え変わったエゾシカさんがいましたね

1118CF9668.jpg

そして、オオワシ、オジロワシが飛び立った場所には・・・

1118CF9672.jpg

エゾシカの死体がありました
角が見えるので、雄鹿ですね。。

1118CF9674.jpg

尽きた命が、沢山の生き物達の生きるエネルギーに
つながるので、自然界のリズムから学ぶことは沢山あります。

1118CF9676.jpg

遡上した鮭のホッチャレも
鳥や野生動物の貴重な越冬食になります

PA260379.jpg

人間も自然界の役に立って
生きてゆきたいものですね

PB010800_201411192042140cf.jpg

気温5度、水温は4.5度の中、
今週も無事に河川調査が終わりました
お疲れ様でした

11015423_2014111920421304f.jpg

さて、平塚が頑張って漕いでいる間、
私は薪運びを一人で頑張っていましたよ

PB190312.jpg

コツコツ、コツコツと薪小屋から運び、
玄関横に積みました

PB190315.jpg

PB190319.jpg

手首はキリキリ、首も肩もパンパンになり
疲れましたよ
ミーコ~手伝って!

PB180299.jpg

と言っても、出来るわけ無いニャン

PB170293.jpg

日の当たる場所で優雅に日向ぼっこ
しています

PB180310.jpg

PB170280.jpg

PB170295.jpg

幸せだニャン

PB170287.jpg

そんな一日もあっという間です

PB190321.jpg

PB190314.jpg

夕方4時には日が沈み、長い夜が始まります

PB190316.jpg

今日も天の川が見えそうですね

また次回もお楽しみに

PageTop

厚岸と月の森へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

昨日は厚岸に行って来ましたよ

APB160209.jpg

弟子屈町から厚岸までは約1時間
向かうまでの道は、ドライブコースにピッタリです

APB160178.jpg

朝、牧草地に移動する牛さんが
一列に並んで歩いていました

APB160177.jpg

APB160181.jpg

朝晩は冷え込んでいますが、
日中は太陽の日差しが暖かいので
日向ぼっこをしていましたよ

APB160225.jpg

今時期は、アブがいないので快適ですね

APB160226.jpg

そして、この道を通ると結構な確率で
丹頂鶴を見ることが出来ます

APB160183.jpg

3羽のうち、2羽が追いかけっこをしていました

APB160188.jpg

APB160190.jpg

APB160184.jpg

大きな羽を広げて、駆け回る姿は
なかなかの迫力でしたよ

APB160192.jpg

APB160194.jpg

小春日和のドライブ
快適に走っていると、海が見えて来ました

APB160202.jpg

APB160203.jpg

APB160210.jpg

光輝く海を見ると、リフレッシュ出来ますね
お天気で良かったです

APB160209_20141117203734c68.jpg

厚岸漁業組合の駐車場で、ホッキ貝のカレーと
ワカメ汁、塩サケ等の販売イベントがあり
覗いてきました中では、もちろん
沢山の牡蠣も売っていますよ

APB160211.jpg

APB160213.jpg

厚岸のカキは、もともと宮城の松島種ですが、
カキえもんは純粋の厚岸ブランドです
今時期は生で食べると美味しいですよ
でも、ここではレンジでチンして食べるので
まるエモンのMサイズを味見しました
一個90円です☆

APB160218.jpg

APB160214.jpg

ホッキカレーは500円でしたが、
カレーなのに時間がかかり、しかも味は・・・
ジャガイモばかりでホッキは硬く、美味しく無かったです
これを売りに広告を出しているのが信じられません
もっと頑張れると思うのですが。。。残念

APB160217.jpg

牡蠣とウに、ワカメのみそ汁と
この風景に救われました

APB160215.jpg

APB160220.jpg

APB160219.jpg

APB160208.jpg

お腹もいっぱいになり、
今度は内陸の虹別方面へ戻ります

APB160221.jpg

今度は、立派な角を持った雄鹿が
丘の上に凛と立っていましたよ

APB160227.jpg

直ぐに逃げてしまいましたが
獅子神様のような存在感には圧倒されますね

APB160231.jpg

廃校になった中虹別小学校で
15、16日の2日間、イベントをやっていました

APB160261.jpg


川湯駅前でパン&雑貨店を経営している
パナパナのヤエちゃんに誘われて
素敵なイベントを覗いてきましたよ

APB160279.jpg

白樺林を抜けると、ありましたよ

APB160235.jpg

APB160236.jpg

APB160237.jpg

素敵に生まれ変わった、月の森さんが
今年のテーマは、冬支度です

APB160238.jpg

APB160239.jpg

扉を開けると~素敵なバックや小物達が
センス良く並んでいました

APB160240.jpg

APB160242.jpg

テンション上がります

APB160247.jpg

自然の素材から作られた、クレヨンや絵具
のお店、Tuna-Kaiさんも出店販売していて、
前日はワークショップやっていたそうです!
お料理教室と重なったので
行けなくて残念でした
クルミの殻中に絵具を作る体験、
いつかしてみたいですね

APB160241.jpg

弟子屈町には、オシャレな雑貨屋さんや
カフェも多く、辻谷商店さんや森のホールカフェ
さんも、出店して賑わっていました
ケーキやお弁当はもちろん完売
大人気店なのです

APB160243.jpg

パナパナのヤエちゃんも、寒い廊下で
頑張っていましたよ

APB160245.jpg

APB160244.jpg

私の欲しかった、葉書も売っていて
沢山ゲットしてきました
手編みのヤエちゃんブランド
二ット帽子もゲットして、久しぶりにいい買い物が出来ました

APB160246.jpg

ストーブや、黒板、
懐かしい教室の雰囲気も残っていて
とてもいい空間でした

APB160248.jpg

APB160249.jpg

APB160250.jpg

川湯中学校のスリッパがあり
受けました

APB160251.jpg

今年で3年目☆
こんな素敵なイベントをやっていたなんて
知らなかったので、また来年も顔を出しますね

APB160255_20141117215819134.jpg

Tuna-Kaiさんは、このお隣にあります
その横にはカフェもあるので、今度ゆっくり来ますね

APB160257.jpg

APB160260_20141117220324b80.jpg

午後の3時になると、もう日が暮れる時間帯に入ります

APB160252.jpg

車で寝ていた平塚さんは、
お疲れモードなので、近くの養老牛温泉に
入りに行きました

APB160259.jpg

その前に、養老の滝に寄りパチリ☆

APB160264.jpg

ゴマもパチリ☆

APB160271.jpg

ゴマ親子もパチリしてきました

APB160267.jpg

久しぶりにゆっくりと温泉に浸かり
とても癒されましたよ~

APB160272.jpg

月の森さんのテーマのように
私も冬支度、本格的にやらなくちゃな

明日は、湿原河川調査です
天気は晴れ予報です

頑張りますよ

また次回をお楽しみに

PageTop