



釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さんこんにちわ


今日はハッピーハロウィンですね


せっかくカボチャ買ったのに、くり抜く暇がなく
黒紙で目と鼻口を作り、張り付けました


昨日は、久しぶりにパン教室へ行って来ましたよ


今月のメニュー、スウィートパンプキンパンをどうしても
作りたくて、時間作って習って来ました


カメラを忘れてしまったので、今朝撮りました

メープルシロップを練り込み、生地を三つ編みにして~
工程はとても楽しかったですよ



差し入れの、パンプキンプリンは先生の息子さんのリクエストです

2つ持って行って、生徒さんと一緒に食べました☆
みんな美味しい~と喜んでもらえて良かったです


そして、今日もパン焼き焼き大会を一人で
頑張りました

食パンは胚芽と2種類を同時焼きしました


合計で200回は叩いて~捏ねるので、腕がパンパンだよ


今日は朝から、釧路川のゴミ拾いをして~
お客様が来るので、片づけて~
それからパンを焼いて~
仕込みを6時間かけてしたので
ハードな一日でした


幸い、お天気が良かったので
救われました


牛さんも気持ちよさそうですね



コクワの実には、沢山の鳥達が実をついばみに
来ていましたよ



人間が根こそぎ採ってはいけないのです

長い冬が来るので、貴重な食べ物なのです

小鳥さん!頑張って越冬しようね




久しぶりに、裏の森へ行ってみると~

シイタケさんは、霜が降りたので
黒くなっていました・・・



姫リンゴも最後の一個に。。。

今年の秋は、とても忙しかったので
収穫する暇がありませんでしたね


視線を感じると思ったら、目の前に和牛さんがいました

バラ線だけなので、距離は近いですよ



さて、今週火曜日の湿原河川調査と
ゴミ拾いの様子をUPしますね



向かう途中の道路から見えた白い物体は??
良く見るとオオハクチョウさんが、秋撒き小麦の畑に
下りていました

農家さんは頭が痛いでしょうね。。


塘路湖キャンプ場も、人の匂いがしません

寒々しいです



塘路湖の上空を、丹頂鶴が飛んでゆきました

優雅ですね



湖を抜けて、支流のアレキナイ川へ入ります


葉っぱが無いので、すごい風を受けて大変だったそうです

厳しい季節になりましたね。。


すると、トンビさんが魚を獲って飛び立った瞬間をパチリ!
大迫力ですね


本流の釧路川に入ります

緑の季節は一瞬ですね


釧路川は上流も下流も、
しばらく雨が降っていないので、渇水していますよ

ゴミも流れてこないので、この日はゼロでした



最後の直線は、向かい風なので
かなりきつかったですね


今年の河川調査もあと4回!!
最後まで事故の無いように頑張りましょうね


さてさて~明日は湿原を15キロ下って来ますが
風が無い事を、とにかく祈ります!!!!
また次回をお楽しみに



