fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

静寂の屈斜路湖&源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

731CF7250_20140731203502f5a.jpg

今日も弟子屈町は真夏日になりましたよ

731CF7256.jpg

今日はのんびりと、大人3人で屈斜路湖の
和琴半島を一周してきました

731CF7246.jpg

無風の屈斜路湖を漕ぎ出します

731CF7254.jpg

731CF7249.jpg

最高の条件なので、湖底の模様や
泳いでいる魚の群れ、沈木まで
ハッキリ見ることが出来ましたよ

P7310444.jpg

731CF7292.jpg

731CF7248.jpg

半島の入り江を味わっていると
なんと!ミンクのファミリーが次々と顔を出してくれました

P7310453.jpg

P7310455.jpg

5匹はいたかな
ミンクは外来種で生態系を壊しているので、
駆除の対象になっていますが。。。
もともとは、人間が毛皮用に持ち込んだ動物。
ミンクにとっては迷惑な話ですよね

P7310454.jpg

P7310466.jpg

今日は風が無いので、魚を狙うアオサギを
沢山見ることが出来ました

P7310462.jpg

731CF7265_20140731205923266.jpg

P7310465.jpg

ゆっくりとオヤコツ地獄へ向かいます

P7310446.jpg

731CF7267.jpg

731CF7273.jpg

ジェットスキーがいないので
とても静かで嬉しい空間です

P7310477.jpg

731CF7270.jpg

地熱で、卵や牡蠣を蒸して頂きましたよ

731CF7269.jpg

落ちているゴミを回収してから
半島を一周しました

731CF7288.jpg

暑かったので、足水カヌーしながらね

731CF7277.jpg

731CF7284.jpg

水草の中には、
ワカサギの群れが泳いでいましたよ
今日は本当に条件がいいので
いつまでも湖上にプカプカ浮いていたくなりました

731CF7283.jpg

731CF7279.jpg

午後からは、源流を美登里橋まで下りました☆

731CF7307.jpg

731CF7313.jpg

途中で、浅瀬で止まり、ザリガニ釣りをしましたよ

P7310495.jpg

P7310496.jpg

大人3人真剣です!なぜなら~後で食べるからです

P7310498.jpg

鏡の間に入り、空間を味わって~

731CF7317.jpg

731CF7327.jpg

P7310503.jpg

森のトンネルを抜けて~

731CF7332.jpg

P7310506.jpg

源流の静けさを味わい
美登里橋でゴールです

731CF7335.jpg

そして!お鍋でぐつぐつと!

P7310512.jpg

レイクロブススター
ウチダザリガニを茹でて食べました

P7310515.jpg

すごく綺麗な色になります☆
お味は?エビや甲殻類の味がして美味しかったですよ

P7310516.jpg

湧き水コーヒーも飲んで
豊かな時間を味わいました

P7310519.jpg


今日は、来週本撮りをする、
テレビ撮影の下見をしてきたのです

本番も、今日みたいに晴れるといいですね
告知は来週の撮影が終わってからしますね

次回もお楽しみに

PageTop

河川調査☆お菓子焼き焼き大会☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さん、こんにちは

P7300429.jpg

今日の弟子屈町は真夏日!
気温も30度近くまで上がりましたよ

P7300407.jpg

お庭の花達も、暑さで枯れそうです

P7300408.jpg

愛猫のミーコも、日陰を探しては
ぐったりしていました

P7300412.jpg

私の大きな影にすっぽり入りますね

P7300410.jpg

そんな暑い日に、私は頑張って
クッキー焼き焼き大会をしましたよ

P7300424.jpg

ストックしたクッキーが、すっかり無くなってしまったので、
一日かけてお菓子を焼きまくりました

P7300426.jpg

オートミールクッキーは、200度の高温で焼くので
汗だくでしたが、お客様の喜ぶ顔を思い浮かべて
頑張りましたよ

P7300417.jpg

P7300425.jpg

スノーボールクッキーは、
この後に粉砂糖をかけて、袋に詰めました

P7300422.jpg

発酵バターと甜菜糖のパウンドケーキと、
十勝の豆を入れたパウンドケーキ、2種類焼きましたよ

P7300420.jpg

その頃ミーコは・・・

P7300427.jpg

スヤスヤと~

P7300413.jpg

風通しのいい良い所で
一日寝ていました
気持ちいいニャ~

P7300416.jpg

P7300435.jpg

夕方になると、ようやく気温も下がり
涼しい空気になってきますよ

P7300432.jpg

窓を開けると、天然のクーラーになるので、
熱帯夜がありません
助かりますね

P7300433.jpg

明日も晴れの予報です
暑い~暑いと言ってないで、
短い夏を楽しまなくちゃね

P7300430.jpg



さて、ここからは平塚担当で昨日の続きになります。
 午前の湿原調査編です。

快晴の素晴らしいお天気・・・・カヌー日和になりました。
お客様ではなくて、今回も初カヌーの?ちゃんを乗せて、訓練です。

風は吹いていますが、順調な滑り出し。
ゴミも無くて、本当に、きれいになったねあ~と思います。

729CF7181.jpg

いつもの場所で、心配そうなお二人ですが・・・・

729CF7184.jpg

新人とベテランOさんと3人組は、滑るように・・・・下っていきます。
綺麗と思いきや・・・・・ゴミ袋のまま捨てたゴミが散乱していました。

729CF7185.jpg

重すぎました!!
流しながら、ゴミを回収します。

729CF7190.jpg
729CF7191.jpg

729CF7186.jpg
729CF7189.jpg

茅沼から、後半のなが~い後半戦です。

729CF7196.jpg
729CF7198.jpg

今日は、ゴールの「スガワラに、以外に、早く着きました。
新人さんの漕ぎが良かったのでしょうか?

私も、午後からのカヌーに、余裕を持って行きました。

後半のワンちゃんとの湿原カヌーも楽しかったですよ。
関西出身のお客様でしたので、私もつられて、関西弁(うまくないですが)
関西弁になりました。

P7290396.jpg


川端ご夫妻様、ポテ子ちゃん、ありがとうございました。

P7290397.jpg


また次回をお楽しみに



PageTop

ポチ子ちゃんと湿原川下りへ!

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちワン

P7290335.jpg

今日は、久しぶりに気持ちの良い青空が広がりましたよ

P7290349.jpg

P7290329.jpg

今日は大阪からのお客様、
爽やかな笑顔の川端夫妻さんと
愛犬のポチ子ちゃんと一緒に湿原コースを下って来ましたよ

P7290366.jpg

遥々大阪から車で来てくれました

P7290404.jpg

ポチ子ちゃんのチャームポイントは
お尻のクルクルかな
めっちゃ可愛いです!

P7290332.jpg

カヌーに乗る前に、注意事項とレクチャーをします☆
奥様の智加子さんがパドルを持ち、川端さんはポチ子と
真ん中の大名席に座ります

P7290336.jpg

今日は、初めてのカヌー体験です!
少し緊張気味で、いよいよ出発です

P7290340.jpg

ポチ子ちゃん楽しんでね
って緊張しているかな?

P7290346.jpg

P7290341.jpg

行ってらっしゃい

P7290350.jpg

心地良い風が吹き、緑が輝く中
ゆっくりとカヌーは進みます

P7290351.jpg

今日は本当にいい日ですね

P7290355.jpg

ぺカンぺの花が咲く中、水上の道を進みます

P7290334.jpg

729CF7200.jpg

塘路湖から支流のアレキナイ川へ入ります

729CF7203.jpg

橋の上からは、またまた私がお見送りしますよ

P7290360.jpg

智加子さんの笑顔は素敵ですね
ポチ子も上にいる私にびっくりだワン?!

P7290363.jpg

川旅を楽しんでくださいね

P7290366_2014072921061705d.jpg

再び行ってらっしゃい

P7290370.jpg

支流には、マガモさんが羽を休めていましたね

729CF7205.jpg

729CF7206.jpg

ポチ子は、野生の臭いプンプンで
興奮していたかな??

729CF7210.jpg

本流の釧路川に入ると、流れを感じて
気持ちいいワン~

729CF7220.jpg

729CF7223.jpg

あれれ?
今度は、可愛い雄シカさんがこちらを見ているワン?!

729CF7224.jpg

小さな角が可愛いですね

729CF7226.jpg

ポチ子は、初めて見るシカに足がガクガク震えたとか?
でもかっこいいワン!

729CF7228.jpg

大興奮の川下りですが、少し休憩しましょうね

P7290327.jpg

愛情込めてお菓子を作って来ましたよ

P7290328.jpg

コーヒーと一緒に召し上がって下さいね

729CF7218.jpg

いつもは食べないポチ子も、
美味しいワン!といって食べてくれたみたいですね
なんだか私も嬉しいワン
お2人にも喜んでもらえて良かったです

729CF7215.jpg

729CF7221.jpg

後半も、豊かな川下りを味わいました☆

729CF7233.jpg

729CF7240.jpg

細岡カヌーポートで待っていると、
沢山のカヌー業者さんが大きいカヌーで
下りてきましたが、ノースのツアーはのんびりツア~

P7290386.jpg

満車だったカヌーポートに
人気が無くなったころ、みんなはゆっくりと
流れて来ましたよ

P7290393.jpg

P7290390.jpg

ポチ子も元気です

P7290389.jpg

P7290396.jpg

ポチ子は立派なカヌー犬になって
ゴールしましたよ

P7290398.jpg

私、楽しかったワン

P7290397.jpg

でも、やっぱり陸地がいいワン!?

P7290401.jpg

みんなでパチリ☆
川端夫妻さんも、想像以上に良かった!
と、カヌー体験に嬉しいお言葉を頂き、
私達もとても嬉しい気持ちになりましたよ

P7290402.jpg

日本一広~い、釧路湿原の中を
悠々を流れる釧路川

P7290380.jpg

P7290375.jpg

初夏の色に染まった湿原は、
短い夏の今!輝いていますよ

P7290383.jpg

川端夫妻さん、ポチ子ちゃん、
今日は本当にありがとうございました

とても素敵な、2人の笑顔を見て
私達も沢山の元気を頂きました!

また来たいと言ってくれたので、
逢える日を今から楽しみにしていますよ

明日は、登山!楽しんで下さいね


PS.今日の湿原河川調査は明日UPしますね☆
  お楽しみに

PageTop

ワイワイと源流へ☆


ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

727CF7131.jpg

今日はスーパーリピーターのNさんが
可愛いお孫さんを連れて、再び遊びに
来てくれましたよ

P7270188.jpg

今日は4艇でワイワイと源流を下って来ました

727CF7128.jpg

Nさんはいつものように一人でカヤックでスタートです☆

P7270185.jpg

今回は、エアのダッキーを用意したので、
運動神経の良いお孫さんチームは
2人で川下り体験をしました

P7270173.jpg

みんなで空気を入れて~
準備も手伝ってくれましたよ
ありがとうね☆

P7270172.jpg

2人も準備OKって、
マネキンではありません

P7270174.jpg

本州は猛暑で大変みたいですが、
ここだけ涼しいのでしょうか?
秋のような気候になっていますよ

727CF7124.jpg

みんな雨具を着てスタートしました

727CF7132.jpg

湖でウォーミングアップをして、
いよいよ川へ入ります

P7270195.jpg

流れを体で感じるので、気持ちいいのですが、
みんなは大丈夫かな?!

P7270196.jpg

Eさんも可愛い子供達の冒険を見守りながら
私の前に乗り、ハラハラドキドキ旅を味わっていましたね

P7270201.jpg

リピーターのTちゃんもみんなを見守ります

727CF7133.jpg

727CF7134.jpg

先頭の私に続いて~2人は順調に
後ろをついてきましたよ

727CF7137.jpg

さすが、Nさんのお孫さんです

P7270230.jpg

P7270227.jpg

みんな順調に下っています☆

727CF7147.jpg

727CF7143.jpg

木のトンネルをくぐりながら、
ゆっくりと鏡の間に入ります

P7270199.jpg

流れの無い鏡の間で少し休憩しましょ
ここまで来れて偉かったね!

P7270210.jpg

マガモさんもみんなをお出迎えしてくれました

P7270205.jpg

ここは湧き水が湧いているので
水が冷たい場所ですが、
空気までヒンヤリしていましたね

P7270223.jpg

本州は猛暑だというのに、
ここだけ涼しいです☆
気持ち良すぎて、Tちゃんもカヌーで昼寝?
しちゃいましたよ

727CF7140.jpg

この涼しさを、酷暑の本州に分けてあげたいですね
最高で~す

P7270212.jpg

豊かな流れと、森の香りに包まれながら
みんなで川の流れを味わいました

727CF7144.jpg

2人も楽しそうです
助け合いながら、川旅をする姿は
見ていてほのぼのしますね

P7270207.jpg

美登里橋の手前で休憩しましょう
ちょうど雨も強くなってきたので、
車の中でお菓子を食べながら雨宿りしました

P7270233.jpg

スーパーリピーターさんなので
お菓子をたっぷり用意しました
全部手作りなので、沢山召し上がって下さいね

P7270235.jpg

ハチミツシフォンケーキも
クッキーも大好評でしたね!
Eさんとはお菓子作りの話で盛り上がり、
同年代なのでとても楽しかったです

P7270236.jpg

雨も小雨になってきたので、
みんなでザリガニ釣り大会をしました

P7270243.jpg

枝の下に、サキイカを仕掛けた糸を入れると~

727CF7151.jpg

どうかな?

727CF7164.jpg

どうかな?

727CF7165.jpg

おぉ~ぞくぞくと近づいて来ましたよ

727CF7149.jpg

巨大な爪を持つ大物もゲットしました

P7270238.jpg

あっという間に~バケツいっぽいのザリガニを
釣りあげましたよ

P7270246.jpg

すごいですね~
みんないい顔しています

727CF7167.jpg

今晩のおかずにするのかな?

P7270245.jpg

Nさんは、餌なしでも余裕でげっとしていました!
さすがですね

P7270242.jpg

P7270244.jpg

ザリガニ釣りを満喫して~
後半も川旅を楽しみました

727CF7172.jpg

727CF7171.jpg

後半も、2人の息はピッタリでしたね

727CF7175.jpg

かっこいいですよ

P7270259.jpg

途中で、ウグイの群れを
ハッキリ見ることが出来て感動でしたね

P7270252.jpg

川底が黒いのは、全部魚ですよ~

P7270254.jpg

Eさんもバッチリ撮影出来たかな??

P7270255.jpg

子供達の冒険川下りを見守りながら
後半は、Eさんもパドルを持って
川旅を楽しんでいましたね
先頭なので、アオサギやカモの群れを見ることができて
良かったですね

P7270257.jpg

雨上がり☆
深い森の香りが心地良く
心も体もリフレッシュ出来ましたね

P7270258.jpg

727CF7170.jpg

Tちゃんは、終始リラックス体勢でした
見ていて、ガイドする私も嬉しい気持ちになりましたよ

P7270268.jpg

このまま美留和の瀬に突入か?!

727CF7176.jpg

ハイ、余裕の表情で下りて来ました

P7270275.jpg

P7270272.jpg

Eさんも、パドルを持って、
漕ぎながら下りましたよ

727CF7179.jpg

チビッ子ダッキーチームも~
初めてとは思えないセンスの良さで
無事に瀬も下りました

P7270283.jpg

P7270281.jpg

さすがのNさんも余裕で下りて来ましたね

P7270301.jpg

P7270304.jpg

みんな、ここまでよく来れましたね!

P7270305.jpg

美留和橋でゴールしました

P7270309.jpg

最後にみんなでパチリ☆
誰かさんは、かなり短足になってないかな??
Tさん最高です

P7270312.jpg

釣りに、乗馬、カヌー三昧をした4日間!
毎日が内容濃く、充実していましたね
釣ったお魚も美味しかったね

P7260164.jpg

P7260166.jpg

採ってきた、タモギダケも美味しかった!

P7260154.jpg

さすがTちゃんです

P7260165.jpg

私が作った差し入れの、ポテトサラダ☆バジルトマトパン☆
スコーン☆キッシュも大好評で良かったです

P7260156.jpg

P7260157.jpg

P7250139_20140727220747939.jpg


みなさんと過ごした豊かな時間に
心から感謝です

P7260163.jpg


この体験を忘れないで下さいね

Nさん!明日も気をつけて移動してください

今回も、本当にありがとうございました


また来年お逢いできる日を楽しみにしています


次回もお楽しみに

PageTop

湿原河川調査調査とペンションアリスガーデン☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                   (摩周湖の麓に住んでいます
                                 お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P7250144.jpg

今日は夏日になりましたよ
弟子屈町でも28度まで気温が上がり、
久しぶりにを感じる暑さになりました

P7240131.jpg

昨日もいいお天気でした☆
ベタ凪のシラルトロ湖です
雲が湖面に写り、とっても綺麗ですね

724CF7045.jpg

今週は木曜日に河川調査をしたので、
今日UPしますが、その前に~

724CF7054.jpg

昨日から、スーパーリピーターのN夫妻さんが、
今月2回目の弟子屈旅行で
ペンションアリスガーデンに宿泊していますよ

P7250147.jpg

弟子屈町の郊外にひっそりと建っている
モール温泉のペンションです

P7250145.jpg

P7250148.jpg

P7250146.jpg

私は、差し入れにトマトバジルパンを焼いて
持って行きました

P7250139.jpg

今日は暑かったので、発酵過多にならないように
注意しながら、テキパキ作業しました

P7250133_20140725205830fa3.jpg

中には、こ~んなにチーズが入るので、
生地から流れ出ないように包みます

P7250134_201407252058314fa.jpg

トマトペーストとバジルを練り込んでいるので
綺麗な色に仕上がりました

P7250136.jpg

前回も、摩周湖まで馬で行く
究極の乗馬体験をしましたが・・・明日も~

2377_20140725210632cf9.jpg

お孫さんと一緒に体験してくるそうです!!

P7132303_20140725210634fe5.jpg

大人でも結構厳しいので、どうなるかな??
健闘を祈ります
この眺めが見れるといいね!

P7132371_201407252106369d6.jpg

ここで食べるおにぎりは最高でした

P7132395_2014072521063580f.jpg

カヌーは日曜にに予定しているので、
楽しみましょうね

P7182901_20140725211617365.jpg

さて、ここからは湿原河川調査&ゴミ拾いです

724CF7044.jpg

塘路湖も風が無いので、綺麗な水鏡でしたね

724CF7049.jpg

雲が湖面に写っています

724CF7056.jpg

ハートの形もしっかり出来てますね

724CF7060.jpg

ぺカンぺの花が綺麗に咲いています

724CF7064.jpg

塘路湖から支流のアレキナイ川へ入ります

724CF7071.jpg

ここから、今年初めて?かな
ブログ登場のひらつかです。

さて、今回は、ドライバー担当のMさんの初カヌーです。
ドキドキしているらしいですが、しっかりとしたパドリングです。

724CF7053.jpg

支流のアレキナイ川もゴミもなく、優雅に下ります。

724CF7072.jpg

724CF7074.jpg

前から、カルガモも群れが、飛んできました。

724CF7075.jpg

そして、かるがもの親子が、木々の枝の上にいました。
子供達も、順調に成長しています。
和みますね。

724CF7076.jpg

724CF7077.jpg

今度の親子の子供は、かなり小さい?ひよこです。
一匹、持って帰りたい気分になります。

724CF7078.jpg

724CF7083.jpg

本流に入ります。
カヌー日和のなか、ゴミもなく、ゆっくり下ります。
防水カメラなのに、昨日の雨の中のカヌーの影響か?
レンズの中が曇っています。

ソフトフォーカスかかっていますね。

724CF7085.jpg

ゴミを、やっと見つけたので、良く見えませんが、パドルで、回収です。

724CF7090.jpg

724CF7092.jpg

724CF7093.jpg
724CF7095.jpg
724CF7096.jpg

湿原と青空、鳥の声、風のささやき・・・・・
カヌーは好いですな!!

また、見つけました。ゴミを・・・・

724CF7097.jpg

724CF7098.jpg
724CF7099.jpg

最後の細岡のシーンは、残念ながら、撮影していませんでした。
ただ、夏の観光シーズンなので、たくさんのカヌーが出ていましたね。

私は、午後から、摩周湖観光協会主催の秋の屈斜路湖 砂湯のイベント会場の
下見のため、急いで、塘路湖を後にしました。
急げ・・・・・弟子屈へ・・・・屈斜路湖へ・・・・

お昼もそこそこに・・・・砂湯へ・・・・

724CF7103.jpg
724CF7104.jpg

砂湯から観る藻琴山も今日は、頂上まで見れます。
砂湯の現場には、キャンプしたお客様の残した足湯が転々とあります。
手を入れてみると、かなり熱い温度のお湯が湧き出ています。

724CF7106.jpg
724CF7107.jpg
724CF7108.jpg

日本一の足湯目指しているので、どのように作るか?
誘致宣伝委員会のメンバーで、悩みますね?

724CF7111.jpg

724CF7120.jpg

夏の日差しを浴びながら、海水浴のようなシーンが・・・・
ここはどこ?・・・・屈斜路湖の砂湯でした!!

724CF7117.jpg
724CF7119.jpg
724CF7121.jpg

すてきな夏のワンシーンを見ながら・・・・
本日のブログを終了します。

明日も暑い日が続くようです。

担当:平塚 一明でした。















PageTop