fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

和琴半島カヌーへ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P5319448.jpg

今日も気温がぐんぐん上がり、
弟子屈でも25度以上の夏日になりましたよ

オホーツク海側では、連日30度近い猛暑になっているので、
熱中症や農作物の被害も心配ですね。。

P5319442.jpg

さて、そんな快晴の中、平塚は朝からクリーンウォークで
街中を歩き、ゴミ拾いをしてきました

そして、午後からは屈斜路湖の和琴半島で
カヌーレッスンをしてきましたよ

P5319478.jpg

今日は、湖だけの体験なので、向かう途中に
道の駅近くにある、湧水を汲んでから向かいました

P5319444.jpg

カヌーの合間に、湧水コーヒーで
おもてなししますよ

P5319445.jpg

久しぶりの屈斜路湖、和琴半島です

P5319457.jpg

P5319459.jpg

早めに準備をして、お昼を湖畔で食べながら
午後からのお客様を待っていましたよ

P5319451.jpg

沢山パンがあったので、ディップをつけながら
頂きました

P5319453.jpg

P5319455.jpg

静かな湖畔で、豊かなランチタイム
あぁ~満腹幸せだ

P5319458.jpg

外輪山には、まだ雪が残っています
気温は暑いのですが、湖上を通る風は気持ちよく、
体感温度を下げてくれましたよ

P5319460.jpg

P5319470.jpg

お腹も心も満腹でいると、
嬉しい笑顔で来てくれた、吉田夫妻さんと
久しぶりの再会です

P5319487.jpg

お隣町の、中標津町から来てくれたリピーターさんです
今日は、自分達で漕げるようになりたい
という事で、私達がサポートしながら湖で練習しました

P5319488.jpg

ワンワンと可愛い2匹のコスモ君と、リゲル君は
お留守番なんだワン

P5319490.jpg

レクチャーを受けて、いよいよ乗船です
風の無い、和琴半島の左側からスタートしました☆

531CF3811.jpg

2人は蛇行することもなく、スイスイ~と
上手に操作していましたよ

P5319498.jpg

531CF3809.jpg

P5319517.jpg

私は、平塚の前にドスンと座り、
相変わらずのバウヘビーです

531CF3808.jpg

東松島から連れてきた、おのくんも一緒に乗っています
仮設住宅で作っている、ソックモンキーのおの君☆
先月、やっと里親になることが出来ました

P5319497.jpg

北海道でいろんな経験をさせる予定です
おの君については、また詳しくUPしますね☆

P5319503.jpg

屈斜路湖の湖水がとても綺麗なので
吉田夫妻さんとおの君も感動していましたね

P5319525.jpg

P5319523.jpg

私も心から感動していましたよ
やっぱりカヌーはいいね!

P5319520.jpg

半島の先端には、オヤコツ地獄という
地熱の高い場所があります

P5319527.jpg

そこを目指しているのですが、風が強くなってきたので、
私が佳代さんを前に乗せて、平塚は吉田さんと一緒に
ガイドが同乗して向かう事にしました

531CF3818.jpg

おのくんも、しっかりつかまっていてね~

P5319526.jpg

パワフルガイドの私がガンガン漕げば、
こんな向かい風もなんのその~

531CF3821.jpg

無事にオヤコツ地獄に到着です

P5319544.jpg

貸切で、最高ですね

P5319529.jpg

早速地熱を利用して、地卵を蒸します

531CF3823.jpg

その間に、お茶菓子の用意もセッティングして、
湧水コーヒーを、パーコレーター沸かします

P5319539.jpg

半熟卵もベストに蒸しあがり、
2人も美味しいと大満足でした

P5319541.jpg

地熱があるので、座っていると、お尻がヌクヌクします
居心地がよいので、時間を忘れそうになりましたね

531CF3827.jpg

P5319545.jpg

531CF3813_201405312309150b0.jpg


太陽さんさん
長靴が暑くて、私は足を湖水につけてしまいました
少し温泉が湧いているので、丁度良い水温です
15度くらいかな? 最高に気持ち良かったです!

P5319543.jpg

お尻に根っこが生える前に、撤収して
再びカヌーでスタートです

531CF3829.jpg

風が止んできたので、吉田夫妻さんで
漕いでもらいました

素晴らしく絵になっていますね

531CF3848.jpg

夕陽が金色に湖水を染めて
キラキラの時間帯です

531CF3841.jpg

531CF3864.jpg

人間がのんびりしている間・・・
おりこうに待っていたよ!!

531CF3868.jpg

偉かったワン

531CF3871.jpg

お散歩中のワンちゃんと一緒に、
今度は水浴び大会です

531CF3877.jpg

531CF3887.jpg

リゲルとコスモは、飽きることなく
木の枝を追いかけて遊んでいました
やっぱりワンコも可愛いな

531CF3890.jpg

いつか、カヌーも一緒に乗れるように頑張りましょうね

531CF3878.jpg

吉田さん佳代さん、
今日は本当にありがとうございました

また逢いましょうね








PageTop

釧路湿原細岡展望台へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

こちらは、低温から一気に夏日になり、
体と心が気温について行けませんよ

P5289286.jpg

P5289290.jpg

網走では、なんと!30度以上の夏日になりました
しかし、太平洋側の釧路は9度だったので、
同じ北海道でも、気温差の激しい一日となりました

P5299374.jpg

その、中間にある弟子屈町も、25度まで気温が上がり、
庭の花達も一気に満開になりましたよ

P5289283.jpg

強い雨で、倒れかかっていたチューリップも
頑張って起き上がりました

P5289278.jpg

勿忘草も可愛い花を咲かせています

P5289280.jpg

毎週恒例の、湿原河川調査&ゴミ拾いも
平塚担当で頑張っていますよ

P5289300.jpg

その画像は次回UPするニャん!

P5289303.jpg

昨日は、釧路でパン教室へ参加するために、
70キロ先の町まで朝早く向かいましたよ

P5299326.jpg

長い冬の間、完全結氷していた塘路湖も、
やっと湖水になり、これからはカヌーで賑わいますね

P5299329.jpg

昨年の6月は、遥々仙台からマイカヌーを積んで、
憧れの釧路川を下りに来てくれたお客さまもいましたよ

619G_0006.jpg

平塚がサポートしながら、湿原を15キロ下りました

619CF2722.jpg

レッスンを希望の方は、
川幅の広い下流の湿原コースで体験しています

619G_0038.jpg

塘路湖から漕ぎ出し、支流のアレキナイ川に入り、
釧路川と合流します
橋の上から見送っている私がいますね
行ってらっしゃーいと、笑顔で見送っていますよ

619G_0048.jpg
619G_9722.jpg

619CF2774.jpg

雄大な湿原の中を悠々と下りました
聖水だけを体験していると、
川の流れがとてもありがたく感じます

619G_9725.jpg

湿原がやっと緑に染まってきたので、
待ちに待ったカヌーシーズンの到来ですね

P9230021.jpg

初心者の方でもガイドが同乗しますので、
安心して参加できますよ

P9230018.jpg

P6160112_2014053021033710c.jpg

カヌーの上では、コーヒータイムもあり、
手作りお菓子でおもてなししています

P5289320.jpg

何が出るかはお楽しみですね

P5289315.jpg

時間を忘れる川下り、のんび~りゆった~り
遊びに来ませんか

P8160119.jpg

P8160123.jpg

昨日は釧路湿原を一望できる、
細岡展望台に寄って来ましたよ

P5299386.jpg

生まれたばかりの緑からは、
ものすごいエネルギーを感じました

P5299390.jpg

P5299382.jpg

私はここからの眺めが大好きです
釧路川を眼下に見下ろせるので、見ていて飽きないんですよ

P5299381.jpg

P5299389.jpg

そう、見とれていると・・・

P5299394.jpg

あれれ?

P5299396.jpg

太平洋側の海から一気に霧が発生して
どんどんこちらに向かって来ましたよ

P5299402.jpg

あっという間に、湿原はダークな世界に包まれてしまいました
さすが釧路ですね

P5299416.jpg

夕陽の撮影をあきらめて帰ると、
道路にキタキツネさんがいました

P5299404.jpg

でも車が来ても逃げないし、逆に寄ってくるので、
この子は、おねだり狐、餌づけに慣れてしまったキツネさんです。。
しかも、疥癬病にかかっています

P5299405.jpg

人間が可愛い~といって餌をあげる行為が、
キツネの命を短くさせていることに気づいてください。。
どうぞすべての野生動物に餌を与えないでください。
ゴミを捨てないでください
毎年、こんなキツネの姿を見るたびに胸が痛みます。。
もう長くは生きられないからね

P5299379.jpg

展望台から下り坂を降りて、ダート道を走りますが、
かなり穴だらけになっていたので、レンタカーの方は
注意してくださいね

P5299406.jpg

釧路川のすぐ横を走りますが、
ちょうど水を飲みに来ていたエゾシカさんがいましたよ

P5299412.jpg

P5299408.jpg

長い脚で首をかいていましたが、
かいた場所から夏毛が見えていました
もうすぐ衣替えですね

P5299414.jpg

P5299410_2014053021373560d.jpg

P5299417.jpg

湿原から北上して、弟子屈へ向かっていると
なんと!霧の下から夕陽が見えているではありませんかっ!

P5299419.jpg

慌てて車を止めて撮影しました

P5299422.jpg

P5299428.jpg

P5299431.jpg

素晴らしいです一瞬のドラマでした

P5299433.jpg

風景も一期一会ですね☆
心が満たされました
田舎暮らしは、大変な事も沢山あるけど、
こんな一瞬の為に私はここにいるのかな?
と思う風景との出会いがあるんですよ


パン教室でも、素敵な仲間と出会えて、
お腹も心もいっぱいになり、幸せな一日でした

P5299337.jpg

P5299339.jpg

P5299346.jpg

難易度の高い、エピも上手に焼けましたよ
エピとは、麦の穂の意味です

P5299362.jpg

お待ちかねの試食タイムは、女子会のように
持ち寄りパーティーになっています

P5299357.jpg

パンを通じて豊かな時間を一緒に過ごせるので
幸せですね

P5299358.jpg
また次回のレッスンも楽しみにしています



家に帰ると、ミーコが泥だらけになって待っていました・・・
丸洗いして~乾かして~コタツの中へ

P5299438.jpg

P5309441.jpg

はぁ~疲れたニャン!

また次回をお楽しみに




PageTop

900草原と冬画像☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P5279227.jpg

今日は朝から冷たい雨が降り、
河川調査カヌーは中止、
明日に延期になりましたよ

P5279210.jpg

札幌では気温が20度以上まで上がったのに、
弟子屈の最高気温は10度。。。
毎日寒く、ストーブを点けています
薪ストーブを点けたくなる寒さですが、
もう5月なので・・・春なので・・・
冬モードには戻りたくありません

P5279217.jpg

ミーコも外で遊べないので、つまらなそうです

P5279214.jpg

低温が連日続いていますが、
野の花達は、たくましく生きていますよ

P5279266.jpg

私のお気に入りの場所に行ってみると、
ニリンソウが、一面に咲いていました

P5279273.jpg

空気は冷たいけれど、花達からは元気を頂けますね

P5279268.jpg

町へ向かう途中にある、900草原に寄ってみました

P5279230.jpg

すると、丘の上から
エゾシカさんがこちらを見ていましたよ

P5279241.jpg

冬毛から、夏毛に生え変わっていましたね

P5279238.jpg

P5279240.jpg

逃げる時は、みんな~着いて来いよ~と、
暗闇でも目立つように、お尻の毛を膨らませます

P5279236.jpg

大地が緑に染まったので、シカさんも
フレッシュな草が食べれて良かったですね

P5279235.jpg

P5279231_20140527202531c0a.jpg

P5279245_20140527204729297.jpg

ここは私の大好きな場所です
晴れていれば、地平線がグルリと見えるんですよ
開陽台や多和平も有名ですが、我が町にある
900草原からの眺めの方が、一番ダイナミックです!
誰が見ても感動すると思いますよ

P5279248.jpg

P5279253.jpg

町営牧場にもなっているので、牛さんやお馬さんも
沢山放牧されています

P5279257.jpg

良く見ると、子馬さんも何頭かいて、
とてもキュートでした

P5279255.jpg

頂上には、レストハウスもあり、
エソシカバーガーや、ソフトクリーム、牛乳なども
味わえますよ
パークゴルフ場もあり、なかなか面白いので、
時間のある方は、ここでのんびりと過ごすのもいいですね

P5279243.jpg

摩周湖や、釧路川だけではなく、弟子屈町には、
宝物が沢山あるのです

501CF3397_20140527212150fbe.jpg

乗馬に、カヌー、トレッキング、
又、温泉天国なので、皆さん連泊して味わってください
旅のアドバイス&お宿の紹介もしていますので、
お気軽にご連絡くださいな

501CF3396_20140527212149012.jpg

さて、昨日は久しぶりにパンを焼きましたよ

P5269205.jpg

はるきらりという
珍しい道産小麦が手に入ったので、早速焼いてみました☆
とても捏ねやすい粉で、キメも細かく、
いい状態で焼き上がりました

P5269190.jpg

冬の間に、コツコツと習っていたので、今年のリピーターさんに
おもてなし出来るように、練習していましたよ

P5269194.jpg

P5269199.jpg

いびつで焼きむらのあるロールパン・・・
手作りなのでご愛嬌ということで

P5269203.jpg

今年の2月には、スーパーリピーターの椎橋さん&ス二が
冬のカヌーを体験しに来てくれました

223CF3337.jpg

P2226196_20140527214101e7f.jpg

P2226201.jpg

カヌーだけではなく、摩周湖スノーシューも体験して、
冬にしか味わえない、遊びを満喫しました!


DSCF3273.jpg

P2216031.jpg

白い大地に抱かれて、無になる時間も豊かです

P2236349.jpg

冬のランチは寒いので、お出ししていませんが、
スーパーリピーターさんなので、特別手作りパンの
ホットサンドランチをおもてなししました

私の作ったパンを、お客様に食べてもらうのは初めて
だったので、ドキドキしましたが、とっても美味しい~と、
椎橋さんも喜んでくれたので、ホッとしましたよ

P2226260_20140527212915787.jpg

お菓子も一生懸命作りました

P2226256.jpg

また秋に来ていただけるので、お待ちしています

P2236445_20140527215414bac.jpg

網走湖でのワカサギ釣りも楽しかったですね

P2236431_20140527215417994.jpg

P2236442_201405272154164cf.jpg

またお会いできる日を楽しみにしています

P2236377_20140527215419bb6.jpg


さてさて、今年もシーズンの予約が入って来ましたよ
ありがとうございます

6月後半、7月は、リピーターさんがロングで滞在する期間があります

6月27日~30日。
7月11日~14日。 
7月26.27日をご希望のお客様は、
申し訳ありませんが、
お早めのお問い合わせ、ご予約をお願いいたします

予約が埋まっている日にちは、
7月1.2.16.17.20.21、23日
8月11(午後の源流OK)
8月15日(午後2時から源流OK)
8月19日です

また、毎週火曜日は、湿原の河川調査とゴミ拾いがあるので、
午後からの湿原半日コースならお受けすることが出来ます
こちらの都合で申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いいたします

また次回もお楽しみに

PageTop

東藻琴の芝桜~ライトアップ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P5239133.jpg

北にもようやく春が来たと思ったら、
昨日の朝は、峠で雪が降り、通行止めになりました

P5239138.jpg

今日の日中も気温が上がらず、ストーブを点けましたよ
空気は冬に逆戻りしています。。。

P5239140.jpg

それでも、大地の緑に助けられ、
春は来たんだ!と、心に言い聞かせています

P5239124.jpg

釧路川中流も、日に日に緑が育っていますよ

P5239119.jpg


厳しい環境の中でも、
たくましく生きている、花や緑から、
沢山の元気を頂けますね

P5239129.jpg

P5229026_20140524211408ded.jpg

P5239120.jpg

さて、気になってお馬さんに会いに行くと
遠くから駆け足で近寄ってきてくれましたよ!

P5239121.jpg

覚えていてくれたのね~と、
嬉しい気持ちで手を出すと、ずっと横を向いたまま、
触らせてくれませんでした
時間をかけて距離を縮めたいと思います

P5239123.jpg

昨日の夜は、大空町東藻琴の芝桜ライトアップを
見て来ましたよ

P5239137.jpg

今年からの企画
川湯にある、ツーリズム弟子屈さんで、2600円支払うと、
会場までバスで移動して、入場券も購入してくれるので、
駐車場に困ることはありませんよ
初日の昨日は、観光協会副会長の平塚と一緒に、
バスに乗って私達も見に行ってきました

523CF3684.jpg

昨日から3日間のイベントで、花火も上がります
楽しみにしていましたが、気温が低すぎて、
寒さとの戦いでした

P5239158_20140524213126467.jpg

着膨れしているワタシ。
あっ最初から膨れてるかっ

523G_0821.jpg

真冬の格好で、白い息を吐きながら
お花見しました・・・

523G_0808.jpg

523G_0822.jpg

昼間見るのと違って、とても幻想的でしたよ

523G_0804.jpg

でも、デコトラックもいて少し地味な部分も
ありましたが・・・

523G_0815.jpg

キャンドルで描かれた、オ・モ・テ・ナ・シ
今年で31周年の芝桜は、一人の男性がコツコツ育てたという
ストーリーがあります

523G_0803.jpg

年々訪れる人も減っているみたいですが、
長い期間咲いているので、
昼間の芝桜を是非見に来てくださいね

P5239150.jpg

P5239155.jpg

もっともっと鮮やかなピンク色と、
芝桜のアロマも体感出来ますよ

P5239166.jpg

P5239160.jpg

夜の8時30分から、いよいよ花火の打上げですが、
10分遅れたので、体が凍えてしまいましたよ
かじかむ手で、一生懸命撮影しました
私は少し上の位置からパチリ☆

P5239179.jpg

平塚は、かなり近い位置から撮影しましたよ

523G_0840.jpg

523G_0842.jpg

さすが綺麗に撮れていますね

523G_0844.jpg

523G_0839.jpg

最後に上がった連続花火には、
とても感動しました

明日でライトアップは終わりますが、
今月いっぱいは、昼間の芝桜を楽しめますよ

そして、6月に入ると川湯にある、硫黄山周辺には
エゾシロツツジが満開になり、とても綺麗です!


皆さんも是非、弟子屈町、道東に遊びに来てくださいね


また次回をお楽しみに

PageTop

源流ネットワークのゴミ拾い大会!

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P5229007.jpg

今日は、源流ネットワークのみんなと一緒に、
釧路川源流のゴミ拾いをしてきましたよ
毎年、春と秋の2回、川チームと陸班に分かれて清掃しています

P5229008.jpg

私たちは、下流の南弟子屈橋から攻めていきます

P5229012.jpg

すると、あれれ?
橋の横にお馬さんが放牧されているではありませんかっ!


P5229022.jpg

私はお馬さんが大好きなので、
直ぐに撫で撫で~したかったのですが、
なかなか触らせてくれませんでした

P5229017.jpg

とても優しい目をしているので、癒されましたよ

P5229010.jpg

もっとお話ししていたいのですが・・・
時間が無いので、ゴミ拾いしなくちゃ

P5229033.jpg

橋の下には・・・

P5229030.jpg

やはり落ちていますね

P5229029.jpg

P5229037.jpg

でも昨年よりは少ないかな??

P5229042.jpg

ここは、一面のお花畑になっています

P5229032.jpg

P5229026.jpg

P5229031.jpg

オオハナノエンレイソウや、ニリンソウが
見事に咲いているので、その中からゴミが
顔を出していると、悲しくなりますね

P5229027.jpg

P5229031.jpg

貴重な、オオウバユリも育っているので、
人間はもっと謙虚に生きないとね・・・

P5229025.jpg

でも昨年は、巨大なゴミがもっと沢山落ちていました。
少ないのは、お馬さんが見張り役をしてくれたからかな?
ありがとう~
また来るよ~と、感謝しながら次の場所へ移動しました

P5229020.jpg

続いて、弟子屈町の近くにある、中流付近での清掃です

P5229063.jpg

P5229065.jpg

ここは、車が入りやすく、人気が無いので、
ゴミをポンポン捨てる人が沢山います!!

P5229059.jpg

タバコの吸い殻や、生活ゴミを袋ごと捨てる人がいました。。

P5229060.jpg

釣り人が捨てたゴミも多かったですよ
竿を買ったケースをそのまま捨てるなんて・・・
自然の恵みを頂くのに、
自然の中にゴミを捨てる人間って、なんて無神経なんでしょうか
なんだかレベルが低すぎて悲しくなりますね

P5229070.jpg

この袋の中には、昨年採ったワラビの塩漬けが
沢山入っていました
今年の新物が出るころなので、捨てに来たのでしょう。。
はぁ・・・とため息しか出ません

P5229062.jpg

さらに上流へ進み、当別川との合流地点まで来ました

P5229074.jpg

町の中は、残念ながら護岸工事が進み、
とてもつまらない川になっています。。
ツーリングカヌーで、キャンプしながら下る人は、
事前に川の情報を持って旅してくださいね

P5229081.jpg

P5229082.jpg

2つ目の落ち込みを下った右岸の空き地に、
こんな看板も建っているので、
QLコードで確認するのもいいと思います

P5229076.jpg

P5229077.jpg

P5229079.jpg

P5229083.jpg

この周辺でも、大量のゴミを拾い、
軽トラックに積んで、上流へ移動です!

P5229084.jpg

美留和橋では、
ネットワークの皆さんが集まっていました

522CF3669.jpg

カヌーでのゴミの回収もご苦労様でした

522CF3668.jpg

522CF3666.jpg

軽トラックいっぱいのゴミを拾いました
長い冬を越えて、ようやくカヌーシーズンに入りましたね
今年も、ここで出会うお客様の為に、みんなで頑張りましょうね

522CF3665.jpg

お疲れさまでした

DSCF3670.jpg

さて、私はダッシュで我が家に戻り、
野良猫ちゃんの餌をあげて~
(似てるけどミーコではありません

P5229056.jpg

お庭の雑草を採ったり、ビオラをプランターに移したりと、
忙しく動いていました

P5229052.jpg

P5229090.jpg

再び、低気圧が近づいているので、
お花も枯れないように管理しなくては
夜の気温はなんと1度ですよ
峠ではまた雪。。
ストーブは、まだまだ離せませんね

P5229053.jpg

日向ぼっこも今のうちだニャン!
とミーコ、この後はずっとコタツの中でした

P5229088.jpg

そして、午後からは、お菓子焼き焼き大会をしました

P5229100.jpg

親戚のリクエスト、パウンドケーキと、
白花豆のハチミツマドレーヌ、

P5229103.jpg

オートミールクッキーには、
チョコチップシナモンを入れて焼きました

P5229097.jpg

可愛くラッピングして、直ぐに発送です

P5229106.jpg

ちょうど着くころが食べごろですよ

北海道の素材を生かした手作りお菓子は、
カヌーツアーでも、もちろんお出ししています

何が出るかはお楽しみです


また次回をお楽しみに

PageTop