



釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さんこんにちわ



今日も気温がぐんぐん上がり、
弟子屈でも25度以上の夏日になりましたよ

オホーツク海側では、連日30度近い猛暑になっているので、
熱中症や農作物の被害も心配ですね。。

さて、そんな快晴の中、平塚は朝からクリーンウォークで
街中を歩き、ゴミ拾いをしてきました


そして、午後からは屈斜路湖の和琴半島で
カヌーレッスンをしてきましたよ



今日は、湖だけの体験なので、向かう途中に
道の駅近くにある、湧水を汲んでから向かいました



カヌーの合間に、湧水コーヒーで
おもてなししますよ



久しぶりの屈斜路湖、和琴半島です



早めに準備をして、お昼を湖畔で食べながら
午後からのお客様を待っていましたよ



沢山パンがあったので、ディップをつけながら
頂きました



静かな湖畔で、豊かなランチタイム


あぁ~満腹幸せだ



外輪山には、まだ雪が残っています

気温は暑いのですが、湖上を通る風は気持ちよく、
体感温度を下げてくれましたよ




お腹も心も満腹でいると、
嬉しい笑顔で来てくれた、吉田夫妻さんと
久しぶりの再会です



お隣町の、中標津町から来てくれたリピーターさんです

今日は、自分達で漕げるようになりたい

という事で、私達がサポートしながら湖で練習しました


ワンワンと可愛い2匹のコスモ君と、リゲル君は
お留守番なんだワン




レクチャーを受けて、いよいよ乗船です


風の無い、和琴半島の左側からスタートしました☆

2人は蛇行することもなく、スイスイ~と
上手に操作していましたよ





私は、平塚の前にドスンと座り、
相変わらずのバウヘビーです



東松島から連れてきた、おのくんも一緒に乗っています


仮設住宅で作っている、ソックモンキーのおの君☆
先月、やっと里親になることが出来ました



北海道でいろんな経験をさせる予定です

おの君については、また詳しくUPしますね☆

屈斜路湖の湖水がとても綺麗なので
吉田夫妻さんとおの君も感動していましたね




私も心から感動していましたよ

やっぱりカヌーはいいね!

半島の先端には、オヤコツ地獄という
地熱の高い場所があります


そこを目指しているのですが、風が強くなってきたので、
私が佳代さんを前に乗せて、平塚は吉田さんと一緒に
ガイドが同乗して向かう事にしました



おのくんも、しっかりつかまっていてね~



パワフルガイドの私がガンガン漕げば、
こんな向かい風もなんのその~


無事にオヤコツ地獄に到着です


貸切で、最高ですね



早速地熱を利用して、地卵を蒸します


その間に、お茶菓子の用意もセッティングして、
湧水コーヒーを、パーコレーター沸かします


半熟卵もベストに蒸しあがり、
2人も美味しいと大満足でした



地熱があるので、座っていると、お尻がヌクヌクします

居心地がよいので、時間を忘れそうになりましたね




太陽さんさん

長靴が暑くて、私は足を湖水につけてしまいました


少し温泉が湧いているので、丁度良い水温です

15度くらいかな? 最高に気持ち良かったです!

お尻に根っこが生える前に、撤収して
再びカヌーでスタートです



風が止んできたので、吉田夫妻さんで
漕いでもらいました

素晴らしく絵になっていますね



夕陽が金色に湖水を染めて
キラキラの時間帯です




人間がのんびりしている間・・・
おりこうに待っていたよ!!

偉かったワン



お散歩中のワンちゃんと一緒に、
今度は水浴び大会です



リゲルとコスモは、飽きることなく
木の枝を追いかけて遊んでいました


やっぱりワンコも可愛いな


いつか、カヌーも一緒に乗れるように頑張りましょうね



吉田さん佳代さん、
今日は本当にありがとうございました

また逢いましょうね




