fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

再び雪。。

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆


皆さんこんにちわ

せっかく大地が顔を出して来たのに、
昨夜からの雪で、また雪景色に戻ってしまいましたよ

P3316918.jpg

P3316922.jpg

P3316921_201403312100207a8.jpg

また雪だニャン。。

P3316914.jpg

と、春を心待ちにしている、私とミーコは、
もう雪は嫌だニャン!と、テンション下がり気味です

P3316925.jpg

しかし、そう思っているのは
私たちだけではありませんね

P3316935.jpg

P3316928.jpg

P3316930.jpg

鳥さんたちも、長くて厳しい冬を耐えて~耐えて~
必ずやってくる春を待っているのです

P3316931.jpg

私たちも頑張らなくちゃね

P3246877_20140331211340624.jpg

先日、中の良い知人宅でおでんパーティーをしましたよ

P3106739.jpg

ちくわ麩が入っていないと、おでんじゃないんだよね~と、
関東出身の知人は力説していました

P3106747.jpg

菜の花を入れると、春を感じてとても美味しかったです

P3106749.jpg

美味しいお酒もいただいて、長い冬を耐える物同士、
いい時間を過ごすことが出来ました

P3106752.jpg

P3106761.jpg

明日から4月ですが、輝く季節はまだまだ先です

川遊びが出来る時期も一瞬ですが、
今年も透明度の高い源流コースで、
お客様と豊かな時間を過ごせるのを楽しみにしています

P8130101_2014033121441667c.jpg

P8130109_2014033121441960c.jpg P8130113_20140331214407c6a.jpg

P8130115.jpg

P8130096_20140331214413bf5.jpg P8130122_201403312154403c9.jpg

また次回をお楽しみに

PageTop

雪解け☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

本州では20度を超える暑さ?が続いていますね
ニュースでは、お花見している人が半袖なので
観ていてびっくりしましたが
北国からは、とても羨ましく観ていましたよ。。

P3266885.jpg

こちらも、日中はプラスの気温になっているので、
ネコヤナギが日に日に膨らんでいますよ

P3266886.jpg

雪解けも進み、大地も顔を出してきました
先日の彼岸荒れで、ドカ雪が降ったので、
気分も沈みがちでしたが、暖かい日の光を浴びると、
心までホコッとしますね

P3266883.jpg

P3276893.jpg

愛猫ミーコも、久しぶりに長い時間日向ぼっこをしていました
ビタミンをたっぷり吸収して、気持ち良さそうです

P3276891.jpg

早く雪が解けて、一日も早く大地が緑に染まる日を
心待ちにしています

P6060001.jpg

さて、今日は都会に旅立つ知人の為に、
愛情こめてクッキー焼き焼き大会をしましたよ

P3286895.jpg

スパイスをたっぷり入れた、ハニージンジャークッキーと☆

P3286901.jpg

オートミールクッキーには、
チョコチップとシナモンを入れて焼きました

P3286898.jpg

発酵バターを入れて焼くので、とても風味が良くなります
これを食べて、辛い事があっても頑張ってね
ずっと応援しています

P3286902.jpg

そして今日は、宮城県の山元町から、
沢山の美味しいイチゴが届きましたよ

P3286911.jpg

とても甘くて美味しいイチゴです

P3286910.jpg

イチゴのスポンジがご縁でつながっているMさんは、
震災の大津波で自宅も会社も流されてしまいました。。
私が野菜を送ると、必ずお返しを送ってくるので、
とても申し訳ない気持ちになりますが、亘理の香り、
懐かしい東北の香りと、Mさんの優しさまで一緒に届くので、
とても心が温かくなりましたよ

P3286908.jpg

手作りのスポンジも沢山ありがとうございました!!
大切に使わせてもらいますね

P3286903.jpg

さて、今日も7月のご予約を頂きました
ありがとうございます
本州は桜も満開になり、アウトドアがしたくなる季節ですね

北の夏は一瞬ですが、また皆様と、
のんびり~ゆったり豊かな時間を過ごせる日を楽しみにしています

2006年カヌー 005 2006年カヌー 411

2006年カヌー 151 2006年カヌー 148

2006年カヌー 0145 2006年カヌー 413

2006年カヌー 382 2006年カヌー 373

2006年カヌー 400 2006年カヌー 0266 

2006年カヌー 452 2006年カヌー 417


はぁ~私たちも早く青空と太陽の下で、
のんびりカヌーに乗りたいです!!

雪よ~早く解けて下さい!!

また次回をお楽しみに


PageTop

5月の釧路川☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ☆

本州では桜の開花が進み、どんどん北上していますね
こちらも、少しずつ雪解けが進み、大地が顔を出してきましたよ

今日はGWのお問い合わせがあったで、
5月の風景をUPしたいと思います

SANY0144_20140326195637748.jpg

この時期、本州は花盛りでも、道東はまだ桜も咲いていません。。
とても寒々しい風景なんですよ

SANY0163_20140326195640787.jpg

こちらは下流の湿原コースの画像ですが、
川沿いにある、エゾノバッコヤナギの木も、
やっと緑が生まれた所ですね
細岡展望台からの眺めです

SANY0183_20140326195644e34.jpg

湿原が一面の緑になるのは、7月に入ってからなのです

SANY0179_20140326195642a06.jpg

雪解けのお水は冷たいし、太陽が出ないととても寒いので、
寒がりの方はお勧めはできませんね

P5040349_20140326195636ffd.jpg

SANY0168_20140326201314064.jpg

SANY0142_20140326201312e21.jpg

ここからは源流コースになります

P5300027.jpg

源流の川沿いも、緑が少ないので、寒々しいのですが、
これから息吹く緑のエネルギーを感じることが出来ますよ

P5300016.jpg

P5160605.jpg SANY0125_201403262032101ce.jpg

SANY0090_20140326203204faf.jpg


SANY0222_20140326201815293.jpg

湧き水の湧く、鏡の間は苔の緑や、クレソン畑があるので、
少しは新緑を感じる事ができます

P5160592.jpg

P5160587.jpg

この場所のクレソンは、エゾシカさんのご馳走なので、
食べ物が豊富にある人間は、遠慮しないとね

SANY0149_20140326204619c51.jpg

その代わり、お客様には甘い湧き水を汲んで
コーヒータイムをご馳走していますよ

P6020129_201403262046132f2.jpg

NEC_0036_20140326201817872.jpg SANY1971_2014032620404158e.jpg

手作りのお菓子は、何が出るかお楽しみです

P7040636_20140326204043515.jpg P7040627_20140326204045c01.jpg

P6020140_20140326204617d0e.jpg P6020144_20140326204615f06.jpg

6月に入ると花も緑も咲き乱れます

北国の夏は、一瞬で輝く季節が通り過ぎてゆきます

P7120120.jpg

P6020139_20140326211346f47.jpg

緑が恋しい季節なので、まだまだ雪景色の中、
耐えて~耐えて~遅い春を迎えたいと思います

SANY0024_201403262113504fb.jpg

また次回をお楽しみに

SANY0245_2014032621134854d.jpg


PS,
当社のパソコンはまだ修理中の為、
メールの確認が出来ません
大変ご迷惑をおかけしています。。

お急ぎの方は、お電話かFAXでご連絡くださいませ
どうぞよろしくお願いいたします

PageTop

お久しぶりです♪

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

お久しぶりです
パソコンはまだ修理中なので、今日は借りてきたパソコンでUPしています
毎日根気よく覗いてくれた皆様、ありがとうございます

本州では、桜開花の便りが、ニュースで流れていますね

こちらはまだまだ雪景色なので、とても羨ましく見ていますよ

P3246875.jpg

今日は気温もプラスになり、空気も柔らかでした

P3246877.jpg

しかし、彼岸荒れ、という言葉の通り、
21日は大荒れのお天気になりましたよ

P3216837.jpg

P3226854.jpg

P3216840.jpg

お庭の木もみるみる埋まり、道路はホワイトアウトで、
運転することは不可能でした

暴風雪警報も発令されて、避難所の開放や、
自宅から出ないようにと役場からのメールも来ましたよ。。

P3216839.jpg

2月にも家から出られない日が4日もありましたが、
3月も油断はできないのです

ミーコも退屈だにゃ~

P3216850.jpg

外に出られない日は、家の中でパン焼き焼き大会をします
昨年末から習いだして、自分で焼ける手作りパンの喜びを楽しんでいますよ
買い物にも行けないので、本当に助かる趣味なのです

P3216848.jpg

教室で習った以外にも、本を見ながらシナモンロールを作ってみたり~

P3166802.jpg

NHkのテレビでやっていた、イタリアのパン、フォカッチャを焼いてみたりと、
メニューの幅も広がっていますよ

P3216851.jpg

教室で習ったロールパンも再チャレンジしました
ヤキムラが気になりますが、綺麗に巻き巻き出来たので、
まぁ良しとしましょうか

P3216847.jpg

3月のパン教室も、毎回楽しく参加しています

P3106723.jpg

仲良くなったKさんは、いつも差し入れを持ってきてくれるので、
先生のパンの試食と、いつも豊かなコーヒータイムを味わっていますよ

P3106724_20140324212617c1a.jpg

私も、ブランダードとキッシュを少し持って行きました

P3106726.jpg 

P3106727.jpg

先生の作った、くるみあんパンも美味しかったですよ
いつか習いたいメニューですね

P3106729.jpg

他の生徒さんも、美味しそうなパンを焼いていましたよ!

P3106730.jpg

ハニーシナモンは、優しい甘さのパンで、
初めて見る型に感動でしたね

P3106733.jpg

トマトペーストを練りこんだ、チャバタというパンも,
美味しかったですよ

P3106717.jpg

自分で焼いたパンを、みんなで味見しあいっこするので、
この時間も幸せですね

P3106728.jpg

昨日もパン教室でしたが、画像は次回UPしますね

先週は、南弟子屈自治会の集まりがありましたよ。
平和会館の裏にある、山の神様、氏神さまを祭る、
ささやかな社日のお祭りです☆

P3186804.jpg

P3186829.jpg

P3186810.jpg

手作りのしめ縄を鳥居につけて、
みんなで参拝しました

P3186818.jpg

ここへ開拓に入った時から祀られているそうで、
その歴史はなんと90年です

P3186814.jpg

今は亡きおばちゃんの名前を見ると、
ぐっとくるものがありますね
おばちゃんのお陰で私は今ここにいるからね

P3186820.jpg

80歳を過ぎたおばちゃんが、
朝から一生懸命作ったお赤飯をご馳走になりました
手作りの漬物と、美味しくいただきました
たくさんの貴重な話が聞けるので、ありがたい時間でした☆

P3186807.jpg

P3186824.jpg

私も、焼き菓子を差し入れすると、
みんな喜んで食べてくれました

P3186826.jpg

仙台からここへ嫁いで、もうすぐ15年になりますが、
憧れの田舎暮らしを満喫しています

P3246876_20140324221209d95.jpg

でも、春が遅いのにはなかなか慣れませんね


シーズンのご予約、お問い合わせが少しずつ入ってきました

ゴールデンウィークにカヌーをしたいと、
関東からのお問い合わせがありましたが、
こちらはまだ桜もまだ桜も咲いていないんですよ~と、
5月始めの寒々しい風景話を伝えると、
夏休みに予定を変更しますとの事でした

パソコンが治ってきたら、5月の風景をUPしますので、
また次回もお楽しみに~












PageTop

あれから3年。

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P3116779.jpg

今日で東日本大震災から3年が経ちましたね。

あれからもう3年。
まだ3年。。

2時46分には、お香を焚いて黙祷しました

P3116774.jpg


私の地元は仙台なので、東北には家族や友人が沢山住んでいます。
家族はみんな無事でしたが、安否が分かるまで、
なかなか電話もメールもつながらず、本当に大変でした。。

昨日メールをやりとりした、友人とも震災の話になりましたが、
グッとくるメールの返信がきて、私もどこまで気持ちに寄り添えるのかな、
と、今日も色々な気持ちと向き合っていました。

P3116775.jpg

震災風化という、悲しい言葉が時間と共に流れていますが、
同じ日本人として、あの未曾有の大災害は決して忘れてはいけない出来事なのです。

DSCF7863_20140311203322329.jpg

忘れない事。
風評被害に惑わされない事。
東北の物を買ってあげること、訪れてあげること。
被災地以外に住んでいる人たちも、
出来る事をやれば、それは復興のお手伝いにつながると思います。

DSCF7861_20140311203700638.jpg

同じ日本人として、これからもずっとずっと続けてゆきたい支援ですね

DSCF7822.jpg


友人のメールには、
あれからもう3年です。
でもまだ3年です。
見た目は復旧したものの、まだ復興はしていないのが現状です。
あの時と同じで、今日は寒く仙台でも雪が舞いました。

テレビはどこのチャンネルも震災関係です。
被災地では風化することなんか無く、記憶から消える事がありません。
テレビ観たくないけど、追悼の意味を込めてちょっとだけ見ようと思います。
強い気持ちで3.11を向かえようと思います。

DSCF7875_201403112037027a2.jpg


北海道にいると、海の向こうの遠い国の出来事のように
思っている人も多く、とても悲しい気持ちになります

同じ日本人なのに、気持ちの温度差がありすぎて・・・

震災当時も自分の無力さを感じて、しばらく笑えない日が続きました。。

やっと里帰り出来たのは、震災翌年の11月。

なにか出来る事はないかと、親友と一日だけ亘理のイチゴ農家さんで
ボランティアをしてきました。

DSC_0413_201403112051134d7.jpg DSC_0429_20140311205111381.jpg

土壌は津波で塩害を受けていたので、
苗はプランター式になり、私達は水のホースを取り付けたり、
冬の寒さ対策で、苗を守る為のビニールを張るお手伝いをしてきました。

DSC_0420_20140311205115953.jpg DSC_0418_201403112051178df.jpg


震災から2年が経つと、私の住む弟子屈町でも、
亘理の仙台イチゴが店頭に並ぶようになりました。

DSCF8958_201403112107211cd.jpg

DSCF0222_20140311205838fcc.jpg

とても嬉しくて、泣きながら食べたのを思い出しましたよ

DSCF9672_2014031121071939c.jpg

このときに買って来た、手作りのアクリルタワシを作った方にお手紙を書きました。
裏に住所が書いてあったので。
Mさんは津波で自宅も事務所も全て流されてしまった辛い現実を、
逢った事のない私に手紙で詳しく書いてくれました。
今も仮設住宅で3年目の冬を過ごしています。

北海道のジャガイモを送ると、イチゴやリンゴを送ってくれるので、
逆に申し訳ない気持ちになりますが・・・
このつながりは、私に大切な事を教えてくれる宝物です。
これからもずっとMさんとは文通し続けて行きたいと思っています。

DSCF8964_2014031121072327f.jpg

おじいちゃんのお墓がある石巻にも行ってきました。
幸い、お墓は津波の被害にはあいませんでしたが、
近くの海岸線沿いで、目の当たりにする光景には、
言葉が出ませんでした。
出るのは涙ばかり

DSCF7622.jpg

DSCF7616.jpg

あの大川小学校にも行ってきました。

DSCF7629_201403112120522eb.jpg

DSCF7639.jpg

学校の直ぐ裏には山があったのに、
どうしてここに逃げなかったんだろうと。。。
助かるはずの子供達の命がどうして、どうして。。
と、悔しい思いと、涙ばかり流れてきました。

DSCF7638.jpg

DSCF7653.jpg

DSCF7651_20140311212424217.jpg

DSCF7648_2014031121243078f.jpg

心から手を合わせてきました。

DSCF7631_20140311212432897.jpg

父と2人で後日、南三陸町にも行ってきました。

DSCF7868_20140311212753046.jpg

DSCF7850_201403112127556a4.jpg

ニュースで見ていた、あの防災対策庁舎。

DSCF7854_20140311212757789.jpg


ここで大津波が来るギリギリまで、
町民の避難を呼びかけていた女性の声が聞こえて来ましたよ
自分の命より、人の命を優先して亡くなった彼女の魂が、
苦しみの無い場所に高く高く昇ってゆけるように、心から祈りました。

DSCF7853.jpg

防災庁舎も、他の町で陸地に残った貨物船や漁船、横倒しになっていたコンクリートの建物等々、
震災遺産として残すか?・・・・色々と難しい問題ですね。
この防災対策庁舎も取り壊すのか、遺構するのか、まだ保留されているそうですが、
遺族の方の気持ちを思うと複雑ですね。

DSCF7857_201403112136238af.jpg

大切な人を失った心の深い傷は、
時間が経ってもなかなか癒えないと思います。

逆に、時間が経つにつれ、心の痛みが増していると思います。

DSCF7786_20140311214406c73.jpg

これから、少しでも心の負担が軽くなりますように・・・
大好きな東北の為に、北の大地からいつも祈っています

DSCF7820.jpg

DSCF7888_20140311214403ef0.jpg


また次回もお楽しみに

PageTop