fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

ワカサギ釣り、リベンジです☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

昨日は、美幌峠を通り、再び網走湖へワカサギ釣りに行って来ましたよ

P2276472.jpg

天気予報を見ていたら、網走の最高気温がプラスの7度と出ていたので、
これはのんびり氷上でリベンジ出来るかな?と思い車を走らせました

P2276473.jpg

吸い込まれそうな青空を、パラグライダーが優雅に飛んでいましたよ

P2276470.jpg

空から見る風景は、もっと雄大なんでしょうね
羨ましいです

P2276477.jpg

網走方面も、先日の暴風雪ですごい雪が積もっていました
遠くに雪を飛ばす除雪車も大忙しですね!

P2276478.jpg

P2276479.jpg

約1時間で網走湖へ到着です
平日なのでガラガラでしたっ

P2276480.jpg

網走湖の主、ハタGが休みだったのですが、
スタッフさんに、釣れる穴を教えてもらい、レンタルの竿と、
前日に買って来たマイ竿をセットして、いよいよワカサギ釣りのスタートです

P2276504.jpg

はてさて釣れるかな??

P2276493.jpg

網走にある、東京農大生の大学生さんと仲良くなり、
4人でのんびりと釣り時間を味わいました☆
出身はなんと、大分!一人の子は友達を訪ねて遊びに来ていました
帰りは青春18切符で大分まで帰るとか
旅をしない若者が多い世の中で、嬉しい話を聞けましたね

P2276495.jpg

ワカサギの方は・・・大漁に釣る気で来ましたが、
思ったよりも釣れません

P2276483.jpg

まぁ時間はあるので、リズムと念力&集中で根気よく粘りますよ

P2276490.jpg P2276492.jpg

コンスタントに釣っていた農大生も釣れなくなると、
他の穴を探しに、放浪の旅?に出ます

P2276487.jpg

結局釣れず、戻ってくるとなんと、カレイを釣り上げましたよ

P2276486.jpg

一気にご機嫌になりました

P2276482.jpg P2276497.jpg

私達もカワカレイを4匹釣りましたが、口の中からなんと!
ワカサギが出てきてビックリでした
餌として食べていたんですね・・・。ビックリでした

P2276498.jpg

P2276503.jpg

貸し竿は3時40分で返却なので、農大生達とお別れをして、
事務所の人たちも帰った後、マイ竿で最後の勝負をしましたよ

P2276507.jpg

P2276506.jpg

夕暮れタイム、みんなが帰った後の1時間で30匹釣りました

P2276501.jpg

成果は、半日で二人合わせて154匹でした~
んーまぁまぁですね

P2276494.jpg

直ぐ近くには、オジロワシさんがおこぼれを待っていたので、
ウグイを置いて帰って来ました

P2276514.jpg

そして今日は、ワカサギの天ぷらを満腹頂きましたよ
新鮮なのでサクサクと、スナック感覚で頂きました
自分で釣ると、味も格別ですね
と~っても美味しく頂きました

P2286519.jpg


そして26日は、パン教室でした
この美味しそうなパンは、ミルクティークルートです

P2266466.jpg

その名の通り、中にはミルクティーのクリームが入っています

P2266454.jpg

クリームも先生に教わりましたよ☆
出来上がったクリームは、保冷材を乗せて急速冷却します

P2266452.jpg

9分割した生地の中に、クリームを入れて包みます
スクエア型に入れて、2次発酵します☆

P2266455.jpg P2266462.jpg

焼き上がりは、こんなに美味しそうに出来ましたっ
ミルクティークルートは次の日に食べても、硬くならないので、
ワカサギ釣りをしながら、美味しく頂きました

P2266465.jpg

そして、この日の試食タイムも最高でしたね

P2266456.jpg

先生がパン以外にもパスタを作ってくれました

P2266459.jpg

そして、生徒さんのKさん差し入れは、
ココナッツとナンプラーで煮てから揚げたフライドチキンを持ってきてくれました!!
ホロホロと身は柔らかくて最高に美味しかったですよ

P2266458.jpg

先生&Kさん、いつもありがとうございます
Kさんは、メロンパンを作っていましたよ
抹茶味と2種類です☆ 美味しそうですね~

P2266464.jpg

私もいつかチャレンジしたいと思っています


また次回もお楽しみに

PageTop

ワカサギ釣り☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P2236358.jpg

昨日は気持ちの良い冬晴れの中、
網走湖でワカサギ釣りをしてきましたよ

P2236445.jpg

椎橋さんとスニは、この日が最終日になります
最後の一日を満喫しましょうね

24CF3368.jpg

東藻琴峠を通り、屈斜路湖を眺めながら移動しました
湖は全面結氷していましたよ
遠くの雄阿寒岳も綺麗に見えていました

24CF3370.jpg

24CF3371.jpg

峠を下りると、遠くにはオホーツク海が見えました!

P2236362.jpg

地平線が白いのは、ぜ~んぶ流氷ですよ

P2236354.jpg

そして、海岸線沿いをドライブして、海へ到着しました

P2236375.jpg

ずっと北風が吹いていたので、
例年よりもびっちり着岸していましたね
(南風が吹くと、一日で見えなくなる事があります

P2236372.jpg

どこまでが陸で、どこからが海なのかな??

P2236370.jpg

P2236373.jpg

スニもビックリだワン

P2236379.jpg

P2236381.jpg

多分陸の上だと思いますが・・・
万が一落ちると危ないので、良い子は真似しないように!!

P2236377.jpg

アザラシマルは、故郷のオホーツク海に帰るのかな??
最近のお気に入り、豆絞りをほっかぶりして行動しています

P2236385.jpg

ダイナミックな流氷を満喫して、網走の町中を通り、
湖へ向かいました
途中、可愛い雪ダルマと、フナッシーを発見です
上手に出来てますね

P2236401.jpg

先日の暴風雪で網走も大変でしたね
町中でもすごい雪が積もっていました
カーネルおじさんも、顔しか見えませんよ~

24CF3383.jpg

網走湖に到着しましたが、日曜日とあって
すごい人ですね~
流氷観光も今がピークなので、
団体さんも次々にワカサギ釣り体験に来ていました

P2236419.jpg

網走湖の主、ハタGにまたまたお世話になり、
ドリルで穴を開けてもらいました

24CF3384.jpg

いよいよワカサギ釣り大会の始まりです
椎橋さん、頑張って下さいね

P2236430.jpg

自称釣り師の私も、負けないぞ~

P2236446.jpg

周りから聞こえてくる声は、今日は釣れないなぁ・・・
なぜなら?人が多いからなのです
団体40人に、修学旅行生まで次々とやってきましたよ~
中にはこんなに可愛い釣り師も!!
なんと一匹釣っていましたよ

P2236440.jpg

私達も負けられないわ

P2236436.jpg

スニも真剣です

P2236427.jpg

ワカサギ釣りのコツは、竿を振るリズムと念力(集中)です

P2236416.jpg

私が着々と釣っている横で、椎橋さんはやっと1匹釣り上げましたよ!!
その調子でじゃんじゃん釣りましょうね

P2236431.jpg

スニは、釣り上げた公魚に夢中です
氷上でピチピチ動くので、遊びたくなるよね

P2236437.jpg

P2236438.jpg

平塚はなんと、ダブルで釣り上げてご機嫌でした

P2236434.jpg

お腹が空いてきたので、氷上でラーメンを作りました

P2236402.jpg

ホタテとエビを入れた潮ラーメンを召し上がれ~☆
早く食べないと、直ぐに冷めてしまいますよ

P2236405.jpg

前日好評だったホットサンドも召し上がれ~
お腹もいっぱいになりましたね

P2236413.jpg

ワカサギ釣りの結果は、私は24匹!
みんな合わせて50匹近く釣り上げて、
2時間の釣りタイムにしてはいいほうだと、
ハタGに褒められました
(いつもはもっと釣れるんですよ)

P2236443.jpg

P2236433.jpg

スニも冷たい湖の上で、待っていてくれてありがとうワン!!
人間に付き合ってくれてありがとうね

P2236417.jpg

このワカサギは、椎橋さんの今晩のおかずになっていますね
先ほどは、美味しく揚がった天ぷら画像をありがとうございました

P2236442.jpg

P2236418.jpg

名残惜しかったのですが、貸し竿のタイムリミットだったので、
ハタGにお別れをして、みんなで温泉に行き解散しました

P2236448.jpg

椎橋さん&スニ~!
ワカサギ食べてますか

この3日間は、お天気にも恵まれて
本当に最高の時間でしたね

前日の横山のお寿司も最高でした

P2226345.jpg P2226309.jpg

ホッケの南蛮漬けに、蛸の酢味噌和え☆

P2226308.jpg P2226312.jpg

ニシンのお刺身に、八角やボタンエビの刺し盛り☆

P2226319.jpg P2226315.jpg

持ち込みさせてもらった、宮城県塩釜市のお酒も美味しかったですね
このおつまみなので、お酒がすすむ~すすむ

P2226310.jpg P2226321.jpg P2226323.jpg

平塚も椎橋さんも、幸せだ~と、ご機嫌でしたね
中トロ、アナゴ、最後のシメサバも食べて、お腹いっぱい満足です

P2226325.jpg P2226318.jpg

椎橋さん&スニ☆
今度は緑の輝く頃に、釧路川で逢いましょう

P9051016_20140224224324f48.jpg

P9051088_2014022422441215c.jpg

P9051014_20140224224414f86.jpg

P9050985_20140224224322571.jpg

DSC_4271_201402242243199af.jpg

またスニクッキー焼いて待ってるワン

DSC_4278_20140224224317bb4.jpg

3日間、本当にありがとうございました

DSC_4395_201402242243206a3.jpg

旅の疲れが出ませんように、
ご自愛下さいね


また次回もお楽しみに

PageTop

冬の湿原カヌー☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

今日は椎橋さん&スニと、湿原のカヌーをしてきましたよ

22CF3344.jpg

朝、チラチラと雪が降っていましたが、
カヌーに乗る頃には見事な青空が広がりました

22CF3314.jpg

さすが椎橋さん&スニパワーです

P2226196.jpg

今日は北風の強風だったので、
かや沼~コッタロまでのコースを下りました

P2226200.jpg

スタート地点の直ぐ近くに、タンチョウ鶴が5羽も歩いていました
道路を横断しているタンチョウも多いので、徐行運転しないと、
最近は事故が多いそうです。。。
驚かせないように、車から降りないで撮影しました

P2226166.jpg

とても優雅に歩くので、見ていて飽きません

P2226162.jpg

スニも大きな鳥にビックリしたかな??

P2226179.jpg

北風に背中を押されて、カヌーはスタートしました

P2226199.jpg

行ってらっしゃ~い
事故の無いように、無事に帰ってきますようにと
私は祈りながら見送りました

P2226202.jpg

やっぱり青空はいいですね

22CF3324_20140222184853fef.jpg

青い空に吸い込まれそうです

22CF3320_20140222185128457.jpg

でもカヌーに乗っている人たちは寒いでしょうね??
と思ったら、がっちり着込んでいるので、寒くなかったと、
言っていたので、椎橋さんはさすがでしたね!
足にもホッカイロを張り万全です

22CF3336.jpg

スニはキョロキョロ落ち着きません

22CF3337.jpg

22CF3338.jpg

何故って、エゾシカの声がキャンキャン聞こえたからです
湿原はエゾシカの越冬地になっているので、
必ず見る事が出来ます

22CF3328.jpg

搬送の私も、湿原を走っていると、何頭もエゾシカと出会いました

P2226218.jpg

雪の少ない湿原を越冬地にしているのですが、
木の皮を食べてしまう食害も問題になっています。。
増えすぎたエゾシカさんを、保護区以外では駆除していますが、
この駆除という言葉も好きではありません。。
増えたのは人間のせいだから。
その事を忘れていけないのです

P2226223.jpg

ゴール地点には、アメマス釣りの人がいましたよ。
結構な人数で、釧路川沿いを歩き、釣りをしています。
線路の側ではSLを撮影する人で、車が沢山止まっていました。。
冬も結構人がいるんだなぁと少しがっかりですが・・

P2226228.jpg

川からの目線は、エゾシカさんと青空しか見えないので、
人のいない空間に豊かさを感じましたね

22CF3349.jpg

22CF3342.jpg

P2226232.jpg

P2226237.jpg

北風に背中を押されながら、約1時間で下ってきました
お帰りなさ~い
スニも頑張りましたね

P2226239.jpg

お疲れワン

P2226244.jpg

この直ぐ横にはこんな看板が

P2226216.jpg

P2226248.jpg

体が冷える前に、カヌーを積んで、
塘路湖のビジターセンターへ行きました
湿原の事を沢山学べますよ☆

22CF3351.jpg

夏はこの塘路湖からカヌーをスタートしていますが、
今はワカサギ釣りのお客様で賑わっています

22CF3354.jpg

そして今日は、手作りパンのホットサンドランチを
おもてなししましたよ

P2226260.jpg

昨夜、急遽考えたメニューなのですが、
スーパーリピーターの椎橋さんに、手作りパンを食べさせたかったので、
一番に食べてもらえて嬉しかったです

P2226259.jpg

胚芽入り食パンの中身は、ツナオニオンを挟みました☆
もう一つは、シンプルにハムチーズマスタードをいれて、
ホットサンドメーカーで焼きましたよ

P2226250_20140222220819437.jpg

フランスパン専用小麦で作った、カマンベールノアも、
ゆっくり弱火で焼いたら、外側はカリカリして、とても美味しかったです

P2226258.jpg

十勝のクリームコーンで作った、コーンスープも
寒い冬には嬉しいメニューですね

P2226261.jpg

その他に、お菓子も全部作りましたが、
お腹がいっぱいになってしまったので、明日のおやつにしますね

P2226251.jpg

グルメな椎橋さんも、とても喜んでくれて、
私もホッとしましたよ
こんなに早く、手作りパンでおもてなしが出来ると思っていなかったので、
椎橋さんに食べてもらえて、本当に良かったです

P2226262_20140222222224bbc.jpg

お腹も心も満腹になりました
この後は、鶴居村に向かい、
再びタンチョウ鶴をじっくり見に行きましたよ☆

P2226301.jpg

ここには給仕場があるので、沢山のタンチョウ鶴が
冬になると集まって来ます

P2226275.jpg

P2226279.jpg

夕方になると、散らばっていたタンチョウ鶴がここに降りて来るので、
沢山のカメラマン達が、羽を広げて優雅に舞う画を撮りに来ます

P2226285.jpg

電線とぶつかる事故も多いので、黄色いラインを張り、
鳥目でも見えるようにと、目印をつけています

P2226283.jpg

一時は絶滅しかけたタンチョウも、今は1000羽以上に増えました。

P2226288.jpg

鳥の中では長寿で、40年も生きるタンチョウは、テリトリー意識も強く、
人間と近い距離で生活しているので、家畜の餌を食べに来たり、
色々な問題も出ているのが現実です。。
天然記念物のタンチョウが、害鳥にならない事を祈ります!

P2226303.jpg

今日の夕日も綺麗でしたね
とても豊かな一日が終わりました

P2226307.jpg

明日は最終日です

椎橋さん、スニ☆
最終のフライトまで、びっちり満喫しましょうね

P2226306.jpg

また次回をお楽しみに

PageTop

摩周湖スノーシュー☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

今日は、気持ちの良い青空が広がりましたよ

21CF3262.jpg

埼玉県からスーパーリピーターの椎橋さんとスニが
冬の道東を満喫しに来てくれました

P2216012.jpg

スニも元気に参上! 久し振りの再会です☆ 

P2216003.jpg

嬉しいワン

21CF3313.jpg

一昨日までの暴風雪で、
摩周湖の雪も、どんな事になっているかと心配しましたが・・・

21CF3283.jpg

積った雪は強風で締まっていたので、
とっても歩きやすかったですよ

21CF3269.jpg

2月は流氷も来ているので、冬の観光シーズンになります

21CF3289.jpg

スノーシューを体験しに来る人も多く、
踏み固められた道を歩くスニは、雪に埋まらないので、楽チンでしたね

21CF3299.jpg

スニは、ウサギさんの足跡にも興味津々でした

P2216125.jpg

新雪のフカフカ感も味わいながら、
空へと続く雪道を登ります

21CF3273.jpg

21CF3295.jpg

右手には~ジャーン! この景色を眺めながら歩けるのです

21CF3272_2014022120101145f.jpg

21CF3295.jpg

地球は素晴らしい!!と、実感できる場所なのですよ

21CF3297.jpg

椎橋さんも、やっぱりいいな~と、
この空間を、心から味わい感動していました

21CF3288_2014022120193108b.jpg

21CF3291.jpg

P2216051.jpg

空には、オオワシが大きな羽を広げて、
私達の頭上を優雅に飛んでいました
言葉のいらない豊かな時間でしたね

P2216060.jpg

スニは私が遅くなると、心配して駆け寄ってくれます

21CF3311.jpg

P2216016.jpg

ありがとねスニ

P2216019.jpg

貸切の空間で、新雪に寝転びました

P2216030.jpg

P2216032.jpg

流れる雲を見る喜び
足元には摩周湖
こんな贅沢な目線は、ここでしか味わえないですよね!!

21CF3277.jpg

スニと一緒に感動を味わいました

21CF3280.jpg

幸せだワン

P2216037.jpg

P2216026.jpg

P2216081.jpg

今度は下り坂を楽しみます

P2216086.jpg

P2216092.jpg

そして、また人型を大地に付けました

P2216094.jpg

地球に抱かれているような・・・
雪は冷たいけど、とても温かい気持ちになるんですよ

P2216112.jpg

スニは、肉球が冷たいのか、椎橋さんの上に乗っかっていましたね

P2216109.jpg

プルプル震えていたので、そろそろ戻りましょうか

P2216123.jpg

摩周湖の第三展望台へ続く道は、もちろん通行止めです
ゲートの上まで雪が積もっていました

P2216136.jpg

車に戻り、コーヒータイムです

P2216151.jpg

今年もスニクッキーを焼きましたよ

P2216143.jpg

ブラウニーとハチミツマドレーヌも愛情込めて作りました
パーコレーターで淹れたコーヒーと一緒に召し上がれ~

P2216141.jpg

スニもパクパク美味しいワン!
椎橋さんも喜んでくれて良かったワン

P2216152.jpg

P2216155.jpg

今回もまた沢山のお土産をありがとうございました
ゼリーにミルフィーユ、丸いカステラも美味しく頂きましたよ

P2216157.jpg


明日も楽しみましょうね


次回もお楽しみに

PageTop

猛吹雪です!!

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

こちらは、本州の低気圧が発達しながら勢力を増し、
道東は暴風雪の大荒れのお天気が続いていましたよ

P2175893.jpg

最大瞬間風速が32メートルを超える、猛吹雪です!!
家の中から出たら、遭難しますよ。。。

P2175883.jpg

日曜日はパン教室でしたが、
釧路の町中でもすごい吹雪だったので、中止になりました。。
その日の午後から、弟子屈も大荒れのお天気に・・・
釧路に向かっていたら、家に帰って来れなかったでしょうね

P2175907.jpg

役場や道の駅も、避難場所として開放されて、
自主避難する人や、停電になった場所もあり、
本当に怖い暴風雪でした。。
私は南弟子屈の家に4日間も缶詰状態になり、
備えていた食料に助けられながら、心細い生活をしていました

P2185928.jpg

一日一日、吹き溜まった雪が窓に迫り、
裏口はとうとう雪で埋まり、薪小屋も雪で押しつぶされてしまいましたよ

P2195961.jpg

窓も雪が張り付いています

P2185927.jpg

お庭のイチイの木も、日に日に雪に埋もれています。。。
このまま、家も雪に埋もれるのでは??
と、心配になりました

P2185926.jpg

P2195959.jpg

4日間も強烈な暴風雪が続いていたのは、
私が嫁いでから初めてですね

P2175920.jpg

ミーコもビックリだニャン!

P2185923.jpg

道路まで出られないので、除雪車が来てくれると、
助かった~と、本当に嬉しい気持ちになります

P2175910.jpg

P2175912.jpg

すごい雪を一気に除雪!!
素晴らしい

P2185930.jpg

籠城生活3日目の昨日は、いい加減晴れて、
町に行けるだろうと思っていたのですが、再び暴風雪になり、
びっちり4日間家から出られませんでした

P2175917.jpg

非常食の乾麺やラーメンなどは常備しているのですが、
それだけでは飽きるので、毎日パンを焼いていましたよ

P2195978.jpg

買い物に行けなくても、自分でパンを焼けるって
改めていいな~と実感です
これも、停電しないから出来るのですが

P2185947.jpg

先生に教えてもらったレシピで、胚芽入り食パンや、
レーズンパンもふっくら美味しそうに焼けましたっ
胚芽パンは、とっても香ばしいパンでした☆

P2175904.jpg

カマンベールノアや、カフェオレパン(アーモンド乗せるの忘れました
毎日毎日パンを焼きました

P2165870.jpg P2175896.jpg

そして、明日から来るスーパーリピーターの、
椎橋さん&スニの為にクッキーも焼きましたよ

P2185940.jpg

喜んでくれたら嬉しいな

P2185951.jpg P2185938.jpg

本当は、カヌーの下見をしに行く予定でしたが、
この吹雪で何も出来ず。。。
今日、ようやく風も止み、青空が広がりましたよ~

P2205995.jpg

我が家は、雪に包まれていました

P2205984.jpg

屋根の雪下ろしも頑張ります

P2205999.jpg

裏口は・・・この通りです!!
風の通り道は、見事な吹き溜まりになっていました

P2205997.jpg

P2205987.jpg

雪に埋もれたカヌーを救出して、車に積みます

P2195966.jpg

P2206001.jpg

この分じゃ明日のカヌーは無理ですね
暴風雪で木が倒れている可能性があるので・・・
カヌーは下流の湿原をするか、様子を見て判断したいと思います

雪が大量に降ったので、明日はスノーシューを楽しんで来ようかな


P2165877.jpg



又次回をお楽しみに☆





PageTop