
ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています
ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね
こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます
)
お気軽にお問い合わせ下さい


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さんこんにちわ

昨日は、美幌峠を通り、再び網走湖へワカサギ釣りに行って来ましたよ


天気予報を見ていたら、網走の最高気温がプラスの7度と出ていたので、
これはのんびり氷上でリベンジ出来るかな?と思い車を走らせました

吸い込まれそうな青空を、パラグライダーが優雅に飛んでいましたよ

空から見る風景は、もっと雄大なんでしょうね

羨ましいです

網走方面も、先日の暴風雪ですごい雪が積もっていました
遠くに雪を飛ばす除雪車も大忙しですね!


約1時間で網走湖へ到着です
平日なのでガラガラでしたっ


網走湖の主、ハタGが休みだったのですが、
スタッフさんに、釣れる穴を教えてもらい、レンタルの竿と、
前日に買って来たマイ竿をセットして、いよいよワカサギ釣りのスタートです


はてさて釣れるかな??

網走にある、東京農大生の大学生さんと仲良くなり、
4人でのんびりと釣り時間を味わいました☆
出身はなんと、大分!一人の子は友達を訪ねて遊びに来ていました

帰りは青春18切符で大分まで帰るとか

旅をしない若者が多い世の中で、嬉しい話を聞けましたね


ワカサギの方は・・・大漁に釣る気で来ましたが、
思ったよりも釣れません

まぁ時間はあるので、リズムと念力&集中で根気よく粘りますよ


コンスタントに釣っていた農大生も釣れなくなると、
他の穴を探しに、放浪の旅?に出ます

結局釣れず、戻ってくるとなんと、カレイを釣り上げましたよ

一気にご機嫌になりました


私達もカワカレイを4匹釣りましたが、口の中からなんと!
ワカサギが出てきてビックリでした
餌として食べていたんですね・・・。ビックリでした


貸し竿は3時40分で返却なので、農大生達とお別れをして、
事務所の人たちも帰った後、マイ竿で最後の勝負をしましたよ


夕暮れタイム、みんなが帰った後の1時間で30匹釣りました

成果は、半日で二人合わせて154匹でした~

んーまぁまぁですね

直ぐ近くには、オジロワシさんがおこぼれを待っていたので、
ウグイを置いて帰って来ました


そして今日は、ワカサギの天ぷらを満腹頂きましたよ

新鮮なのでサクサクと、スナック感覚で頂きました

自分で釣ると、味も格別ですね
と~っても美味しく頂きました


そして26日は、パン教室でした

この美味しそうなパンは、ミルクティークルートです


その名の通り、中にはミルクティーのクリームが入っています

クリームも先生に教わりましたよ☆
出来上がったクリームは、保冷材を乗せて急速冷却します


9分割した生地の中に、クリームを入れて包みます

スクエア型に入れて、2次発酵します☆

焼き上がりは、こんなに美味しそうに出来ましたっ

ミルクティークルートは次の日に食べても、硬くならないので、
ワカサギ釣りをしながら、美味しく頂きました


そして、この日の試食タイムも最高でしたね


先生がパン以外にもパスタを作ってくれました

そして、生徒さんのKさん差し入れは、
ココナッツとナンプラーで煮てから揚げたフライドチキンを持ってきてくれました!!
ホロホロと身は柔らかくて最高に美味しかったですよ


先生&Kさん、いつもありがとうございます

Kさんは、メロンパンを作っていましたよ
抹茶味と2種類です☆ 美味しそうですね~

私もいつかチャレンジしたいと思っています

また次回もお楽しみに


釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さんこんにちわ


昨日は、美幌峠を通り、再び網走湖へワカサギ釣りに行って来ましたよ



天気予報を見ていたら、網走の最高気温がプラスの7度と出ていたので、
これはのんびり氷上でリベンジ出来るかな?と思い車を走らせました


吸い込まれそうな青空を、パラグライダーが優雅に飛んでいましたよ


空から見る風景は、もっと雄大なんでしょうね


羨ましいです


網走方面も、先日の暴風雪ですごい雪が積もっていました

遠くに雪を飛ばす除雪車も大忙しですね!


約1時間で網走湖へ到着です

平日なのでガラガラでしたっ



網走湖の主、ハタGが休みだったのですが、
スタッフさんに、釣れる穴を教えてもらい、レンタルの竿と、
前日に買って来たマイ竿をセットして、いよいよワカサギ釣りのスタートです



はてさて釣れるかな??

網走にある、東京農大生の大学生さんと仲良くなり、
4人でのんびりと釣り時間を味わいました☆
出身はなんと、大分!一人の子は友達を訪ねて遊びに来ていました


帰りは青春18切符で大分まで帰るとか


旅をしない若者が多い世の中で、嬉しい話を聞けましたね



ワカサギの方は・・・大漁に釣る気で来ましたが、
思ったよりも釣れません


まぁ時間はあるので、リズムと念力&集中で根気よく粘りますよ




コンスタントに釣っていた農大生も釣れなくなると、
他の穴を探しに、放浪の旅?に出ます


結局釣れず、戻ってくるとなんと、カレイを釣り上げましたよ


一気にご機嫌になりました




私達もカワカレイを4匹釣りましたが、口の中からなんと!
ワカサギが出てきてビックリでした

餌として食べていたんですね・・・。ビックリでした



貸し竿は3時40分で返却なので、農大生達とお別れをして、
事務所の人たちも帰った後、マイ竿で最後の勝負をしましたよ



夕暮れタイム、みんなが帰った後の1時間で30匹釣りました


成果は、半日で二人合わせて154匹でした~


んーまぁまぁですね


直ぐ近くには、オジロワシさんがおこぼれを待っていたので、
ウグイを置いて帰って来ました



そして今日は、ワカサギの天ぷらを満腹頂きましたよ


新鮮なのでサクサクと、スナック感覚で頂きました


自分で釣ると、味も格別ですね

と~っても美味しく頂きました



そして26日は、パン教室でした


この美味しそうなパンは、ミルクティークルートです



その名の通り、中にはミルクティーのクリームが入っています


クリームも先生に教わりましたよ☆
出来上がったクリームは、保冷材を乗せて急速冷却します



9分割した生地の中に、クリームを入れて包みます


スクエア型に入れて、2次発酵します☆


焼き上がりは、こんなに美味しそうに出来ましたっ


ミルクティークルートは次の日に食べても、硬くならないので、
ワカサギ釣りをしながら、美味しく頂きました



そして、この日の試食タイムも最高でしたね



先生がパン以外にもパスタを作ってくれました


そして、生徒さんのKさん差し入れは、
ココナッツとナンプラーで煮てから揚げたフライドチキンを持ってきてくれました!!
ホロホロと身は柔らかくて最高に美味しかったですよ



先生&Kさん、いつもありがとうございます


Kさんは、メロンパンを作っていましたよ

抹茶味と2種類です☆ 美味しそうですね~


私もいつかチャレンジしたいと思っています


また次回もお楽しみに




