fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

朝靄☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい





~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P2035614.jpg

今日の日中は気温がプラス4度まで上がり、
温かい空気に包まれましたよ

P2035623_20140203202816910.jpg

朝靄が出ていたので、霜というよりも、
水分の多い、氷の粒が付いている様に見えました

P2035622.jpg

P2035625.jpg

早朝は真っ白い世界が広がっていましたが、
太陽が昇ると、一瞬で靄は消えてしまいました

P2035616.jpg

神秘的でしたよ

P2035620.jpg

P2035621.jpg

今日は久し振りに、エゾリスを見かけました

P2035630.jpg

いつもの場所で家畜の餌を食べていたのですね
強風なので、フサフサのしっぽが揺れていました

P2035632.jpg

大きな鳥の、ミヤマカケスも餌を拝借です
最近は、野良猫の餌まで鳥達が食べに来ています

P2015587.jpg

外が久し振りに温かかったので、
ミーコも薪の上で爪を研いで遊んでいました

P2035645.jpg

P2035643.jpg

今年の冬は、気温の変化が激しいですね
この時期の気温の上昇は、地球のリズムが人間によって
狂ってしまつたのかな・・・と心配にもなりますね

P1315584.jpg

野良猫用のお水も、凍っていたり、
解けていたりと、気温のバロメーターになっています

P2025590.jpg

昨夜は、夜でもツララから水滴が落ちていたので、
少し気持ち悪かったですよ
一番寒い時期なのに、夜でもマイナス10度なので、
こちらでは温かいねと話しています
マイナス20度を味わうと、こんな会話になるんですよ

P2035635.jpg

温かいので、床で寝ているミーコでした☆

P2035637.jpg

昨日は煙突掃除をしましたよ
と言っても平塚のお仕事ですが

P2025593.jpg

煙突に溜まった煤を取ると、火が燃える~燃える~

P2025599.jpg

ありがたいですね

P2025597.jpg

まだまだこれからも
薪ストーブにはお世話になります

P1305575.jpg

煙突掃除を頑張ってくれたご褒美に、
リクエストのパンケーキを作ってあげました

P2025600.jpg

というか、私が食べたかったのです
お試し価格で売っていた、リンゴバターをゲットしたので、
味見したかったのです

P2025595.jpg

シナモンもたっぷりかけてね~

P2025606.jpg

P2025612.jpg

友達からのカナダ土産、本場のメープルシロップも
たっぷりかけて頂きました
リンゴバターは、軽いジャムのような感覚で食べれました☆
メープルは、日本で買うよりも甘みあっさりなので、
飲めるかな?と思うような優しい甘みでしたよ

P2025602.jpg

手捏ねのパンを焼こうと思ったら、
冷凍庫に眠っているパンが沢山あったので、
ガーリックトーストと、オープンサンドを作りました

P2025608.jpg

奥ではシロクマさんが狙っています

P2025607.jpg

食べようと思ったら、ミーコが私の席で・・・

P2025609.jpg

ドカーンと眠っていましたよ

P2025610.jpg

さて今日は節分でしたね
皆さんも豆まきはしましたか?
邪気を祓う厄払いなので、我が家でも毎年平塚を鬼にして
豆まきをしていますよ

P2035650.jpg

そしていつからは節分に恵方巻きを食べる習慣になりましたね☆
我が家も吉方位を向いてガブリと一本食べましたよ

P2035652.jpg

明日は立春ですが、再び冷え込みが厳しくなる予報なので
皆さんも体調管理には気をつけて下さいね

P1315581.jpg

また次回をお楽しみに





PageTop

美味しい時間☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい





~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P1305568.jpg

昨夜は冷え込みましたが、
今日の日中は空気も緩み、春が来たのかな??
と、勘違いする暖かさでしたよ

P1305569.jpg

P1305571.jpg

昨日はパンを習いに、釧路に行ってきました
シラルトロ湖も少し氷が緩んで見えました

P1295546.jpg

釧路川の下流も、川の表面に氷が張っていたのですが、
見事に無くなっていましたよ

P1295551.jpg

さて、昨日はレーズンパンを習ってきました

P1305561.jpg

手捏ねパンのリズムにも、少しずつ慣れて来たので、
とても楽しいです
レーズンパンは、バターと卵が入るリッチなパンです
捏ねる時に、生地が手について大変でしたが、先生が技を教えてくれたので、
なんとかまとまってきました~

DSC_6259.jpg

1次発酵~ベンチタイムしたあとは、
形成して6分割にカット☆ 2次発酵させます。

焼く前にハサミで切り込みを入れますが、
持ち方から深さ、幅にも神経を使うので、
少しコツがいりますね

DSC_6276.jpg

白いザラメをかけてからオーブンへ入れます
先生が今回は銅版で焼いてくれたので、
プックリと膨らみ、可愛いレーズンパンが焼き上がりました

DSC_6283.jpg

昨日は生徒さん3名でのレッスンだったので、
先生はイングリッシュマフィンを一緒に作り、
デモストレーションしてくれましたよ

DSC_6273.jpg

鉄板を上に乗せて焼く白いマフィンと、
上には蓋をしないで焼く、ぷっくり型と2種類を作ってくれました
勉強になりますね!

DSC_6261.jpg

焼き上がりは~、もちろん完璧でした
お土産に持たせてくれたので、今日、美味しく頂きましたよ

DSC_6278.jpg

先生の次男君もお手伝い??
毎回可愛い笑顔には、沢山の癒しをもらってます

DSC_6255.jpg

このパレリーナのような足も可愛いですね

DSC_6258.jpg

SさんとKさんは、セサミブランを焼いていました
胚芽とゴマが入るので、とても体にいいパンですね
私もいつか焼いてみたいわ~

DSC_6271.jpg

Sさんが焼きたてを味見させてくれました
香ばしくて、深みもある大人のパンでしたね
とっても美味しかったです!

DSC_6279.jpg

そして昨日の試食タイムは、
とっ~ても豪華でしたよ

DSC_6270.jpg

毎回先生が作ったパンを試食できる、
お楽しみの時間ですが、
昨日のパンはケーキのように華やかでしたね
オレンジのコンフィとクリームチーズを乗せて
焼いているので、最高に美味しかったです

DSC_6263.jpg

DSC_6274.jpg

そして、Kさんの差し入れは、
プルーンのタルトにココナッツメレンゲ☆
カニのビスクスープまで作ってきてくれました

DSC_6267_20140130214214216.jpg

DSC_6272.jpg

スープの作り方も教えてもらったので、
とっても楽しい時間でした
Kさんありがとうございます
今回のメンバーで、来月はクロワッサンを焼く予定なので
今から楽しみですね

DSC_6266.jpg

昨日も美味しいものを沢山頂いて
幸せでしたが、今日は先生から頂いたイングリッシュマフィンで
エッグソーセージマフィンを作って食べました

P1305563.jpg

前回、私が作った時は、寒いところに保管したため、
次の日はとても硬くなっていたので、
今回は保管方法と場所にも注意したので、
フワフワでしたよ
って、先生が焼いたから当たり前か!

P1305562.jpg

レーズンパンは卵が沢山入っているので
次の日少し硬くなりますが、
レンジで数秒チンするとフカフカになるので、
美味しかったです

P1305560.jpg

コツを忘れないうちに、また自宅で焼いてみようと思います

パン教室では、新しい出会いもあり、とても新鮮な環境なので
今年は長い冬も、あっという間に時間が流れてゆきそうです

また来月も頑張ります

先生のブログも美味しいパンで溢れているので、
興味のある方は、リンクしてある自宅パン教室「こむぎや」さんをクリックして下さいね

また次回もお楽しみに

PS.
パソコンの調子が悪いので、UP出来ない日があるかもしれません
今日も騙し騙しなんとかUP出来ました
更新が無くても心配しないで下さいね




PageTop

冬時間☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい





~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P1275512.jpg

昨日は久し振りに雪が降りましたよ

P1275500.jpg

P1275511.jpg

そこで、ママさんダンプの登場です
せっせ~せっせと除雪しました

P1275499.jpg

雪が降ると暖かいね、という表現をしますが、
本当に空気が緩み、気持ちも緩んでしまいましたが・・・
昨日は再び凍れが来ましたよ

P1275513.jpg

薪ストーブの火は絶やせませんね

P1285539.jpg

あったかいニャ~

P1165351_2014012820252275a.jpg

冬は葉っぱが無いので、
小鳥さんたちをじっくり観察する事ができます

P1275505.jpg

P1275506.jpg

P1275502.jpg

夏は自分の時間がまったく無いので、
今はのんびりとした冬時間を味わっています
パン作りも楽しんでいますよ

P1275537.jpg

昨日はアーモンドクラウンを焼いてみました
エンゼル型が無いので、シフォンケーキ用の紙型をカットして
焼いてみました

P1275519.jpg

2次発酵するとこんな感じになります
プックリと膨らんで可愛いですね

P1275524.jpg

新しいオーブンは便利なのですが、
焼き上がりにムラが出るので、少し残念・・・

P1275529.jpg

でも焼きたては、フワフワで美味しいですよ~

P1275532.jpg

パンが冷めたら、粉砂糖をかけて完成です

P1275535.jpg

次の日、そのまま食べても美味しかったので、
今度は冷凍して、自然解凍でも美味しいか実験してみようと思います

緑輝く頃には、もっと美味しいパンが焼けるように
頑張りますね

DSCF5926_20140128205008e2b.jpg

CF6743_2014012820501363d.jpg

MM4967_20140128205014ccd.jpg

CF6716_20140128205235618.jpg

MM4892_20140128205236f5e.jpg

DSC_3545_201401282050109b8.jpg

また次回もお楽しみに☆

DSC_1622.jpg









PageTop

重連のSL湿原号・・・・

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい





~~~~~~~~~~~~~~~~~☆


皆さん今晩は、今日は、平塚 一明の担当です。

昨日、今日と、重連のSL湿原号の歓迎のため、観光協会主催行事で、
摩周駅でお出迎えしてきました。

先週から、準備が万全です。
関係者で、お出迎えです。

25CF2989.jpg
25CF2990.jpg
25CF2992.jpg
25CF2994.jpg
25CF2996.jpg

さすがに、重連は、迫力があります。
そして、さすが重連のSLには、沢山のお客様が乗っていました。
ちょっとホッとします。

無料のプレゼントも渡しがいがあります。

25CF2987.jpg
25CF3005.jpg

今日は、石炭 一台につき、約500キロを追加しているそうです。
今日は、二台なので、大型トラックも2台での、積み込みです。
水も約4トン入れていますが、川湯の帰りも、再度、給水して
いるそうです。

25CF3003.jpg
25CF3001.jpg
25CF3011.jpg
25CF3010.jpg
25CF3008.jpg
25CF3007_20140126205016c61.jpg
25CF3012.jpg

給水作業が終わり、撮影を終えたお客様が、駅舎に入って来て、混みあいます。

25CF3022.jpg
25CF3024.jpg
 
そして、客車の中は、今回は、ししゃもを焼いていました。
良いにおいがしていました。

25CF3015.jpg
25CF3016.jpg

25CF3014.jpg
 
出発時間が来たので、また、関係者で、お見送りしました。

25CF3028.jpg
25CF3027.jpg
25CF3026.jpg
25CF3039.jpg
25CF3040.jpg
25CF3043.jpg
25CF3045.jpg
25CF3048.jpg

川湯温泉駅では、もちつきをするそうです。
弟子屈町の思い出に、少しでも、よい印象で帰って欲しいものです。

では、簡単ですが・・・・・終わりにします。

今日は、久し振りの吹雪になりました。

担当:平塚 一明でした。





PageTop

アリスガーデン☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい





~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ
今日は冷たい風が一日吹いていましたよ
オホーツク海には流氷が確認されたので、
北から吹く風は、頬を突き刺すような痛い風になっています

P1235494.jpg

朝起きると、消えかかっている薪ストーブに
寄りかかっているミーコがいますよ
早く点けてニャン

P1225455.jpg

さてさて、私は毎日コツコツとパンを焼いています
豆乳ビーンズは、白花豆の小粒な形を選んで焼いてみました

P1215445.jpg

焼き上がりは?
まぁまぁでしたが、先生に教えて頂いた、
室温や湿度でも生地の捏ね方が変わる事などを頭に入れて、
なんとか一人でも焼けるようになりました
豆も少し顔を出してくれましたよ

P1215441.jpg

昨日と今日は、チーズのパンを焼いてみました
お家にチェダーチーズがあったので、
これを80グラム計り、生地に巻いて焼き上げます
(もっと綺麗に伸ばせばよかったなぁ

P1225462.jpg

焼き色も付けすぎましたが

P1225465.jpg

食べてみると、とっても美味しかったので良しとしましょうか

P1225473.jpg

ミーコもいい香りに誘われて来ましたが、
食べなかったニャン

P1225470.jpg

夜は野菜たっぷりクリームスープと一緒に
手作りパンとエグ・ヴィブのパンを味わいました

P1225479.jpg

平塚はエグ・ヴィブのパン美味しいな~と一言。。。
もちろんなのですが・・・
私も手作りしてるんだから少し褒めてくれよな~

P1225475.jpg

仲良くしている、ペンションアリスガーデンのママが、
またまた手作りのジャムを沢山プレゼントしてくれたので、
お礼に、豆乳ビーンズとチーズのパンを焼いて、
今日、持っていきまいたよ
家族以外の人に、初めて食べてもらうので、ドキドキしましたが、
と~っても喜んでくれたので、嬉しかったです~

P1235485.jpg

アリスガーデンにある庭の池には、
マガモさんが越冬していましたよ

P1235498.jpg

毎年夏にはお世話になっている、
ペンションアリスガーデンさんは、
ノースお勧めのお宿です
B&Bなので、ママの美味しい朝食が付きます
露天風呂も内風呂もあり、しかもモール温泉なので、
お肌ツルツルになりますよ

JCF0369_201401232048484fd.jpg

お庭には、沢山の花達が彩りの世界を演出してくれています

JCF0372_201401232048508d8.jpg JCF0373_20140123205024d25.jpg

JCF0374_2014012320580857c.jpg

昨年夏は、天気が不安定な日が多く、
一日ツアーの時は、何度も風と波の様子を見ながら
ガイドの判断が厳しい日があり大変でした。。。

JCF0340_2014012320581053e.jpg

JCF0388_2014012320581223e.jpg

湖畔でランチを準備していると、突風が吹いてくるので中止に。。。
キャンピングカーが故障中だったので、何処でランチをしよう・・・
と悩みました

JCF0365_20140123204846741.jpg

でも、ラッキーな事にお客様がアリスガーデンに宿泊していたので、
ママに連絡を入れて、早めにチェックインさせて頂き、
ペンションのテラスでランチをセッティングさせて頂きました

P8280460_20140123205020a06.jpg P8280455_20140123205022bb7.jpg

ママにはいつも感謝しています

P8280458_20140123205555757.jpg

花木ファミリーさんも、大満足なランチタイム&アリスの時間でした

そのお陰で、次の日は見事なお天気になり、
キラキラの源流を味わう事が出来ました

JCF0448_20140123210625df8.jpg


前日大荒れだった、屈斜路湖も・・・

JCF0366_20140123211334927.jpg

見事なベタ凪ぎです!!

P8290618_2014012321061993f.jpg

屈斜路湖を漕ぎ出して、釧路川に吸い込まれると~
見事な世界が待っているのですよ

JCF0404_20140123210621d0e.jpg

JCF0458_20140123210711ea5.jpg

源流の透明度の高さに感動です

JCF0469_20140123210714b53.jpg

言葉のいらない世界が待っています

JCF0468.jpg

P8290528_2014012321183735d.jpg

P8290570_20140123211838217.jpg P8290574_20140123211840f3e.jpg

源流コースでは、湧き水を汲んでパーコレーターでコーヒータイムしますよ☆

P8290538_2014012321071655c.jpg

P8290578.jpg

私の手作りお菓子も一緒におもてなししています

P8290575_201401232119420d3.jpg

P8290577_20140123211946385.jpg

P8290576_20140123211944f82.jpg

花木さんに頂いたお土産の鳩サブレも、
お外で食べると美味しさ2倍でしたね
いつも美味しいお土産をありがとうございます!!

P8290580_2014012321274479f.jpg

水博士さんも元気ですか?

P8290586_20140123212742b15.jpg

JCF0440.jpg

また緑輝く季節に、
皆さんとお逢いできる日を楽しみにしています






PageTop