
ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています
ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね
こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます
)
お気軽にお問い合わせ下さい


ノースイーストカヌーセンターのFacebookです
良かったらいいね!押してくださいね♪
http://https://www.facebook.com/north.east.canoe
こちらも季節のアルバムをUPしています

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さんこんにちわ

昨夜から、さらさらと雪が降り、
朝起きると外は真っ白い大地になっていましたよ


太陽が昇ると雪は解けてしまいましたが、
道内の幌加内町では、一日で89センチの積雪だったと
ニュースで流れていました・・・
まだ11月なのに、雪掃きの苦労を思うと辛いですね

弟子屈町は、豪雪地帯ではありませんが、冬はマイナス20以下になる、
とても寒い場所です

雪が降ると暖かい☆という表現をするんですよ

野良猫ちゃんのお水もこの通り、カチンコチンです

元、野良猫ミーコは、すっかり家猫化しつつあります

外に出るのは一瞬で、後はストーブの前で寝ているか、
陽の当たる場所でお昼寝タイムです

幸せだニャ~


さて、昨日は今年最後の湿原河川調査をしてきましたよ

これが終わるまで落ち着かなかった平塚さんも、
今年も事故無く終わり、心からホッとしています

本当にご苦労様でした

オカちゃん&ミキちゃん&山ちゃんも、
本当にお疲れ様でした
ここからは、平塚担当ブログになります

今年最後の河川調査の報告です。
最後を飾るのは、なんと、長いなが~い五十石コースです。
昨夜からの嵐も止んで、ちょっと安心です。
火曜日の嵐の名残で、スタート地点は、増水の跡が残るどろどろの状況でした。
長靴もカヌーも、汚れます。
増水しているので、流れもあり、カヌーも楽に進んでいきます。




急に、鳴き声が聞こえてきたら、タンチョウ鶴が飛んできました。
優雅な飛び方に、惚れ惚れします。
望遠のきかないデジカメですが、勘で、撮影しました。



藍色の空に、記憶の残る風景です。
そうしていると、今度は、オオワシに遭遇です。
前回のオオワシでしょうか?





増水しているので、またゴミが目立ちます。




本流の流れに乗って、ゴミは集まります。







きりが無いほどに、ゴミはあります。





予想以上に、静かな川下りになりました。


後半は、流れるように、カヌーを漕ぎながら、最終で、こんなに楽な
カヌーで、良いのかな?と思ながら、無事、終了しました。
今年、一年も、いろいろありましたが、無事に、終了する事ができました。
釧路川にも、感謝です。
お客様のデーターの仕上げも最終段階にはいり、カヌーシーズンも終わりに
近づいて、少し、寂しい気持ちでもあります。
今年も、お客様に恵まれて、良いシーズンでした。
感謝とありがとうです。
本日の担当:平塚 一明でした。

釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい





良かったらいいね!押してくださいね♪
http://https://www.facebook.com/north.east.canoe
こちらも季節のアルバムをUPしています


~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さんこんにちわ


昨夜から、さらさらと雪が降り、
朝起きると外は真っ白い大地になっていましたよ



太陽が昇ると雪は解けてしまいましたが、
道内の幌加内町では、一日で89センチの積雪だったと
ニュースで流れていました・・・
まだ11月なのに、雪掃きの苦労を思うと辛いですね


弟子屈町は、豪雪地帯ではありませんが、冬はマイナス20以下になる、
とても寒い場所です


雪が降ると暖かい☆という表現をするんですよ


野良猫ちゃんのお水もこの通り、カチンコチンです


元、野良猫ミーコは、すっかり家猫化しつつあります


外に出るのは一瞬で、後はストーブの前で寝ているか、
陽の当たる場所でお昼寝タイムです


幸せだニャ~



さて、昨日は今年最後の湿原河川調査をしてきましたよ


これが終わるまで落ち着かなかった平塚さんも、
今年も事故無く終わり、心からホッとしています


本当にご苦労様でした


オカちゃん&ミキちゃん&山ちゃんも、
本当にお疲れ様でした

ここからは、平塚担当ブログになります


今年最後の河川調査の報告です。
最後を飾るのは、なんと、長いなが~い五十石コースです。
昨夜からの嵐も止んで、ちょっと安心です。
火曜日の嵐の名残で、スタート地点は、増水の跡が残るどろどろの状況でした。
長靴もカヌーも、汚れます。
増水しているので、流れもあり、カヌーも楽に進んでいきます。




急に、鳴き声が聞こえてきたら、タンチョウ鶴が飛んできました。
優雅な飛び方に、惚れ惚れします。
望遠のきかないデジカメですが、勘で、撮影しました。



藍色の空に、記憶の残る風景です。
そうしていると、今度は、オオワシに遭遇です。
前回のオオワシでしょうか?





増水しているので、またゴミが目立ちます。




本流の流れに乗って、ゴミは集まります。







きりが無いほどに、ゴミはあります。





予想以上に、静かな川下りになりました。


後半は、流れるように、カヌーを漕ぎながら、最終で、こんなに楽な
カヌーで、良いのかな?と思ながら、無事、終了しました。
今年、一年も、いろいろありましたが、無事に、終了する事ができました。
釧路川にも、感謝です。
お客様のデーターの仕上げも最終段階にはいり、カヌーシーズンも終わりに
近づいて、少し、寂しい気持ちでもあります。
今年も、お客様に恵まれて、良いシーズンでした。
感謝とありがとうです。
本日の担当:平塚 一明でした。


