fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

深まる秋☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

DSC_4795.jpg

こちらは、日に日に秋が深まり、北海道では霜や初氷の便りが届いていますよ

DSC_4760.jpg DSC_4724.jpg

DSC_4114.jpg DSC_4677.jpg

長い冬がやってくる前に、冬支度をしなくては!
と、気持ちが焦ってきますが、今年は新谷さんが薪を運んでくれたので、
本当に助かりましたありがとうございます
ミーコも感謝してるニャン! 

DSC_4794.jpg DSC_4791.jpg

寒さに弱いミーコは、温かい場所を探しては~昼寝をしています

DSC_4776.jpg DSC_4458.jpg

車の屋根でも寝ていたとは!
これから長い冬が来るね☆また一緒に頑張って越冬しようね

DSC_4657.jpg DSC_4779.jpg

さてさて、冬支度をしながら、お菓子焼き焼き大会をしていましたよ

DSC_4798.jpg ESC_257_20130928223813e33.jpg

牛クッキーは、足が折れないように袋詰めします!
一人で全て焼いているので、一日かかりですよ

DSC_4799.jpg DSC_4741.jpg

来週は10月に入りますが、7名様の湿原コースと、
5名様の1泊2日、宿泊まりツアーが入っているので、
まだまだ気は抜けません!

DSC_2155.jpg DSC_4737_2013092822381970c.jpg
 
心を込めて一生懸命作りました

DSC_4478.jpg DSC_4526.jpg

来週はカヌーツアーのラストスパートです!
お客様の笑顔の為に頑張りますよ

DSC_4420.jpg DSC_4685_20130928224055b7a.jpg


さて、26日は東北楽天イーグルスがリーグ優勝しましたね
本当におめでとうございます!!
私の故郷なので、とっても嬉しいです

DSCF7603.jpg

マー君は駒大苫小牧だったので、
北海道でも人気者ですよ
我が家では、優勝のお祝いを日本酒で乾杯しました

DSC_4773_2013092822562047a.jpg

旬の秋刀魚を、沢山頂いたので、お刺身と塩焼きにして、
最高のおつまみで、美味しいお酒が呑めましたよ
東北に元気と勇気をありがとうございます

DSC_4771_20130928225622538.jpg

私も頑張らなくっちゃ

DSC_4596.jpg

また次回をお楽しみに

DSC_2104_201309282247570bb.jpg



PageTop

源流一日コース後半です☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ


昨日、源流一日コースを満喫した、茂木夫妻さんと愛犬ユラは、
今日は下流の湿原を下りたい
ということで、平塚が河川調査の前に、搬送のお手伝いをしてきましたよ

塘路湖からスタートするみんなをパチリ☆
自艇のアルフェックで、釧路川を楽しんで下さいね

JCF1578.jpg

平塚は、みんなと分かれた後、
毎週恒例の河川調査に向かいました
今日は、長い長い五十石コースです

JCF1582.jpg

先日の台風で、下流の湿原は大増水したため、
右側の土壁が、かなり削られていたそうです

JCF1584.jpg

JCF1585.jpg

今日は、青空でしたが、すごい風が吹いていましたよ
かなりの強風なので、風に弱いカナディアンカヌーは
なかなか前に進まず、とても大変だったそうです

JCF1586.jpg

前に乗る山ちゃんは、涙目になりながら、
強風の中、頑張ってゴミを拾いました

JCF1583.jpg

空を舞う優雅なタンチョウ鶴さんを眺めて、
辛い河川調査、無事に終了です

JCF1590.jpg

茂木ファミリーさんは、もっと下流を下っていましたが、
風は大丈夫でしたか?
ユラも怖くなかったかな

JCF1591.jpg

ここからは、昨日の続きになります

P9232011_20130924194430ffe.jpg

昨日は、源流一日コースを満喫しました
午前中は、和琴半島で地熱料理を堪能して、
お腹も心もいっぱいになりました

DSC_4701_20130924184452e7c.jpg

ランチは川を下ってから食べることにして、
コタンからいよいよ源流へ出発です

P9232048.jpg

P9232049.jpg

源流は倒木が多く、危険なのでユラは車でお留守番です

P9232032_20130924200850b1c.jpg

P9232056_20130924200848ac0.jpg

私は搬送に回り、釧路川の入り口、
ちょうこ橋からみんなを見送りました

P9232062.jpg

平塚は、ソロで2人をサポートします

P9232065.jpg

2人は息ピッタリ!
最高の笑顔で釧路川に吸い込まれてゆきました

P9232066.jpg

P9232068.jpg

P9232071.jpg

行ってらっしゃい

P9232072.jpg

P9232073.jpg

川に吸い込まれる瞬間を味わいながら、
源流の世界を楽しんで下さいね

JCF1522.jpg

JCF1533.jpg

2人は源流を下るのが初めてです
釧路川独特の難しさは、見た目よりも流速があり、
気付くと倒木に寄せられてしまうので、
早目は早めの操作が必要になります

JCF1526.jpg

JCF1542.jpg

JCF1537.jpg

カーブごとに変化する世界を味わいながら、
無事に鏡の間に入りました

JCF1530.jpg

甘い湧き水を汲んで、しばし休憩です

JCF1532.jpg

P9232084.jpg

その頃私は先回りして、コーヒータイムの準備をしながら
みんなを待っていましたよ

P9232080.jpg

また仲間が増えました

P9232081_2013092421202807c.jpg

エゾリスさんはブラウニーを☆
エゾシカさんはカボチャのケーキを狙っています

P9232082.jpg

なんて、一人で撮影に夢中になっていると、
みんなが、ゆっくりと下りてきましたよ

P9232085.jpg

P9232089.jpg

清々しい笑顔で上陸です

P9232090.jpg

この日は、他社のカヌーもラフトボートもいないので、
とても静かな源流でしたね

DSC_4731.jpg

P9232102.jpg

湧き水コーヒーとお菓子を味って、充電完了です
後半も頑張って下さいね

P9232093.jpg

JCF1543.jpg

P9232099.jpg

P9232101_20130924213759e46.jpg

JCF1547.jpg

一箇所、倒木を避けきれず
釧路川の洗礼を受けたようですが・・

JCF1567.jpg

JCF1573.jpg

JCF1574.jpg

美留和の瀬を下って、怪我も無く無事にゴールしましたよ

P9232107.jpg

P9232109.jpg

P9232114.jpg

P9232118.jpg

最後に2人でパチリ☆
ナイスポーズですが、体が冷えてくるので、
直ぐに車に乗って、コタンへ戻り、
駐車場隣にある共同浴場に入りましょうね

P9232119.jpg

その間に、キャンピングカーで
ランチの準備をしますからね

P9232126.jpg

今日のメニューは、きのこのマリネ☆
シマエビのキッシュ☆北海道産ブロッコリーには、
ハーブ入りクリームチーズを乗せていますよ☆
あったかい、コーンスープも召し上がれ

DSC_4750.jpg DSC_4758.jpg

ラム肉ミンチのトマトソースペンネに、
屈斜路産ミニトマトはハチミツレモン漬けにしました

DSC_4754.jpg DSC_4752.jpg

熱々のペンネが出来上がりました

P9232129.jpg

湯上りの2人は、私のランチを食べて、
心も体も温まり、とっても喜んでくれました

P9232130.jpg

ユラはご主人様がお食事中なので、
平塚とお散歩していましたよ

P9232131.jpg

最後にみんなでパチリ☆
平塚は合成写真ですが、上手くいきましたね!
さすが写真屋さんです

P9232137.jpg

最後は、名残惜しいお別れになりました

P9232139.jpg

茂木夫妻さん、ユラと一緒に豊かな時間を過ごせて、
私達も楽しかったですよ

今日の湿原は強風だったので、心配していましたが、
2人なら大丈夫ですね

この後も北海道旅を楽しんで下さいね

そして滋賀県まで気をつけて帰ってください

本当にありがとうございました



 PS.

カヌー犬ユラの凛々しい姿を、
ノースのフェイスブックにもUPしたので、
良かったら覗いて下さいね

カヌー犬の先輩、関東のスニ
ご主人様から嬉しいコメントが入っていましたよ
    
P9010783_20130924222610351.jpg

P9010727_20130924222604bcd.jpg


P9010798_201309242226061d5.jpg

椎橋さんありがとうございました

P9010762_20130924222608444.jpg


また次回もお楽しみに

PageTop

青空の源流一日コースへ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

DSC_4684.jpg

今日は、滋賀県から遙々車で来てくれた、
茂木夫妻さんと、愛犬ユラちゃんと一緒に、
源流一日コースを満喫してきましたよ
10年前のリピーターさんになります

P9232009.jpg

茂木さんは、モンベルの西日本営業主任さんです!
アミさんもショップで働いているので、
2人の装備も格好良かったですよ
自艇のアルフェックに乗って出発!

P9232042.jpg

青空の屈斜路湖を漕ぎ出します

JCF1474.jpg

柴犬のユラちゃんは、アミさんの前に座ってスタートです

DSC_4686.jpg

スタートして直ぐに、クンクン~と鳴いていましたが、
まだまだ先へ進みますよ

DSC_4694.jpg


P9231948.jpg

JCF1477.jpg

私達はサポートしながら、カナディアンで進みます

JCF1483.jpg

湖底に私達の影が写って綺麗でしたね

P9231944.jpg

ユラちゃんも慣れて来たかな?
カメラ目線です

DSC_4695.jpg

秋は日に日に深まっていますね

P9232018.jpg

豊かな和琴半島の森を味わいながら進むと、
やはり右側からは、強い風が吹いていました
オヤコツ地獄はもう直ぐです

P9231961_201309232116217ef.jpg

帽子が飛ばされないように注意しながら、
みんな~頑張って漕ぎましょう

DSC_4696.jpg

ユラも怖かったな

P9231963_2013092321144074f.jpg

荒波を超えて、無事に上陸です

P9231966.jpg

さてさて、ここで地熱を利用した蒸し物料理をしましょうね
厚岸の牡蠣に、インカのめざめ☆(じゃがいも)

P9231965.jpg

地卵も、地獄茹でしました

JCF1489.jpg

ぷっくり美味しそうな牡蠣が出来ましたよ~

P9231967.jpg

ジャガイモは、塩辛を乗せて食べてみて下さいね

P9231976.jpg

P9231969.jpg

茂木さんも、塩辛バター初体験でしたが、
気に入ってくれたみたいですね
アミさんも美味しい~と食べてくれて嬉しかったです

P9231973.jpg

ユラちゃんも、卵を食べて美味しかったわん

DSC_4701.jpg

源流一日満腹コース☆
この蒸し物料理は、あくまでも前菜でしたが、
みんなで綺麗に食べちゃいました

P9231977.jpg

貸切の空間で、のんびりと豊かな時間を過ごしていると・・・

P9231980.jpg

遠くから・・・アレレ?

P9231981.jpg

ぎゃー

P9231986.jpg

水の暴走族が、何台も近づいてきましたよ
そして、あっという間にジェットスキーに囲まれてしまいました
波でカヌーは揺れるし、水も入るし・・・本当に最悪だよ

P9231990.jpg

でも食べ終わった頃でよかったです!
不愉快なので、直ぐにここを立ち去りました!

P9231997.jpg

P9231999.jpg

追い風に乗って、半島に入り江に入ると、
風も無くなり、平和地帯に入ります

P9232007.jpg

ユラもジェットスキーにビックリしていたので、
可哀相でした
もう大丈夫だからね

P9232011.jpg

屈斜路ブルーと光を味わいながら、のんびり進みます
とってもいい時間でしたね

DSC_4706.jpg DSC_4703.jpg

DSC_4709.jpg DSC_4705.jpg

茂木ファミリーさんを撮影していると、
その横を・・・すーっと・・・通リ過ぎる人たちが・・・

P9232012.jpg
スタンディングパドルボードですね。
ここ2年くらいかな、夏に見かけますが、
釧路川下流の湿原で漕いでいた人もいて、
ビックリしました
でも私は・・
北国ではなんだか違和感を感じるのでした

P9232014.jpg

やっぱりカヌーがいいですね

P9232026.jpg

湖上ピクニック、最後のほうで、ユラはカヌーと一体になっていましたね
いつも琵琶湖で漕いでいる、アミさんも、こんなユラははじめてだと、
喜んでいました

P9232032.jpg

P9232020.jpg

湖畔では、冷たい湖水の水をかけ合っている人もいたし、
すれ違うファルトのおじさんは、
ライフジャケットを着ていなかったりと・・・危ないな。。
さすが連休。。色んな人種がいました

P9232036.jpg

私達は、騒音も無く、静かにゴールです☆
ユラも頑張りましたね

P9232040.jpg

ハンドバックのように持ち上げられて~
この前足が、たまらなく可愛かったです
やっぱり柴犬は可愛いですね

P9232041.jpg

P9232047.jpg

午後からは、いよいよ釧路川源流を下りますよ

P9232046.jpg

P9232101.jpg

画像が沢山あるので、続きは明日にしましょうか

P9232081.jpg

P9232059.jpg

P9232125.jpg

お楽しみに

PageTop

秋の釧路川源流コース2回転!

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

今日も素敵なお客様と一緒に、
午前、午後と釧路川源流を2回転してきましたよ


午前中のお客様は、埼玉県からの上野夫妻さんと、
網走の大学に通う、姪っ子のマユちゃん☆
旅仲間のカヨさんは東京から来てくれました

JCF1417.jpg

皆さん素敵な感性の持ち主で、
源流の世界を心から味わっていましたね

P9221825.jpg

キラキラの源流に、心も体も溶けてしいそうになりました

P9221831.jpg

カヨさんとマユちゃんの、言葉ではなく、ファ~
という表現は、最高でしたよ

DSC_4672.jpg

JCF1393.jpg

心から感動している姿を見るのって、いいものですね
ガイドしている私も幸せな気持ちになりました

JCF1457.jpg

ジュンコさんとも、もっと色んなお話がしたかったです!
是非、また遊びに来て下さいね

JCF1387.jpg


午後からの窪田君&真樹ちゃん

飛び込みカヌーでしたが、2人に逢えて本当に良かったよ
湧き水コーヒータイムや、お菓子のセッティングにも、
かなり感動してくれて、本当に嬉しかったです

自然が大好きな2人☆
明日も登山を頑張るのだよ
また何か見つけたら?連絡します



と、もっとブログを続けたいのですが、
明日の仕込をしなくっちゃ!!

この先は、平塚ブログになりますが、
今、本業写真の仕事をしているので、
今日中に出来るかな??

続きをお楽しみに

今日は、素敵な出会いに感謝の一日でした


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

ここから、平塚がお届けします。

今日は、朝から、屈斜路湖は、北風の強風の荒れ模様でしたが、
荒波を乗り越えて、川へ・・・・・

眺湖橋の上からの風景です。

JCF1370.jpg

ひさびさの大荒れの屈斜路湖は、凄い!!の一言です。

P9221799.jpg

P9221798.jpg
P9221797.jpg

すぐに、釧路川に入ります。
吸い込まれるように橋をくぐりながら、後ろから、歓声が聞こえてきました。

JCF1376.jpg
JCF1379.jpg
JCF1381.jpg
JCF1374.jpg
JCF1382.jpg

後ろの女子会チームに、負けず劣らず、私のカヌーチームも心から
感動していましたよ。
私も良い波動が来ていました。

P9221805.jpg
P9221804.jpg
P9221807.jpg

鏡の間に、入ります。

P9221806.jpg
JCF1385.jpg

P9221811.jpg
P9221808.jpg
JCF1388.jpg
JCF1386.jpg

鏡の間の主(ニジマス)も見れました。

P9221812.jpg
JCF1400.jpg
JCF1399.jpg
JCF1398.jpg

緑のトンネルを抜けて、休憩ポイントのみどり橋へ・・。

JCF1409.jpg
JCF1408.jpg
DSC_4672_2013092223014736d.jpg
DSC_4660.jpg
JCF1410.jpg

手作りお菓子の登場です。

P9221836.jpg
P9221835.jpg
P9221833.jpg
P9221837.jpg

食べ応えがあるでしょう。

JCF1412.jpg
JCF1411.jpg
JCF1416.jpg
JCF1414.jpg

休憩していると網走から、今回のカヌーを紹介していただいた
当社の株主で、知人の溝渕さんも来てくれました。
わたしたちも久し振りの再会です。
網走は、近くて遠い?ところです。

また、休憩中に、カヌーの問い合わせがあり、午後からもカヌーを
する事になり、さすがの連休でしょうか?
北海道の短い観光シーズンなので、観光客の皆様にも感謝ですね。

急ぐカヌー旅ではないのですが、後半のカヌーに出発です。
溝渕さんには、橋の上から、撮影もして頂きました。

JCF1442.jpg
JCF1439.jpg
JCF1437.jpg
JCF1435.jpg
JCF1446.jpg

今日は、秋晴れなのですが、急に、曇ったり、雨が少し降ったり、忙しい
お天気です。

P9221849.jpg
P9221848.jpg
P9221845.jpg
P9221844.jpg
P9221851.jpg

JCF1454.jpg
JCF1456.jpg
JCF1458.jpg

山葡萄の葉も赤くなり、秋らしい風景になってきました。
ぶどうも少し甘くなってきたでしょうか?

P9221857.jpg
P9221854.jpg
P9221859.jpg

最後の瀬も無事に通過。

JCF1463.jpg
JCF1464.jpg

終点の美留和橋では、網走、美幌のお兄さんのお出迎えです。

P9221869.jpg
JCF1470.jpg
JCF1468.jpg

P9221874.jpg
P9221876.jpg

最後に、皆さんと釧路川をバックに記念撮影です。

JCF1471.jpg
JCF1472.jpg

ここから、午後の部です。

熊本から、はるばる遠い北海道に初上陸のカップルのお二人と
ショートコースの川旅の紹介です。

午後も変わずの強風の大荒れの屈斜路湖なので、レクチャーを終了後、
すぐに、川へ入ります。

P9221877.jpg
P9221878.jpg
P9221879.jpg
P9221881.jpg
P9221883.jpg

私は川に入ってから、マイデジカメを忘れた事に気がついたのですが
すでに、遅し・・・・なので、川の風景は、搬送の愛のカメラの画像
のみになりました。
窪田さん、まきちゃん、ごめんね!!

P9221884.jpg
P9221885.jpg
P9221887.jpg
P9221888.jpg
P9221890.jpg

大荒れの屈斜路湖ですが、写真写りが良いですね。

川の中は、とても静かです。
ゆっくり、あまり漕がずに進みます。

P9221896.jpg
P9221893.jpg
P9221892.jpg

ゴールのみどり橋のお菓子と風景は、

P9221901.jpg
P9221905.jpg

P9221910.jpg
P9221911.jpg
P9221912.jpg
P9221915.jpg
P9221918.jpg

まきちゃんは、お菓子コーナーに感動!!
良いサプライズになったようです。
テンション上昇!!で、最高の笑顔を頂きました。
ありがとうございます。

P9221922.jpg
P9221920.jpg
P9221927.jpg

製作者の愛も参加。
ラオスや屋久島の話も楽しく素晴らしい時間ありがとうです!!

明日のラウス岳、気をつけて登ってください。
最高の景色が見られると良いですね。
夜まで、いろいろありましたが、何回も会えて、嬉しい限りです。

では、私のブログも終わりです。
明日は、1日コース、頑張ります!!
おやすみなさい。

PageTop

奇跡のカヌー☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

昨日の午前中は、塘路~細岡を下り、
午後からはプライベートで、細岡~岩保木水門まで下って来ましたよ

P9191689_20130920194718e95.jpg

釧路川下流の湿原コースは、
先日の台風の影響で、大増水しています

P9191659_2013092019454623c.jpg

川の流れが、湿原に入り込んでいるので、
増水時にしか見ることの出来ない、幻の湖が現れます

JCF1365.jpg

細岡展望台から見える、あの場所に私達は浮いてきたのです

P9191650_201309201945442e5.jpg

今しか見れない幻の楽園に、
新谷さんと3人で行ってきましたよ

P9191692.jpg

ゴールの岩保木水門に、車を置きに行くと・・・
水門前まで水位が上がり、車も降りれませんでした

P9191666.jpg

ここからの眺めは、私の大好きな風景です

P9191671.jpg

空気も澄んでいるので、遠くには雄阿寒、雌阿寒岳まで
ハッキリ見る事が出来ました

P9191677.jpg

そして、ラッキーな事に、タンチョウ鶴も見る事が出来ました

P9191675.jpg

3羽いたので、子供も順調に大きく育ちましたね
サルルンカムイ☆アイヌ語で湿原の神様の意味ですが、
この湿原の中に優雅に羽ばたく姿はまさに、その名の通り!ですね

P9191676.jpg

もう一台の車で、細岡に戻り、2艇で仲良く下りました

JCF1361.jpg

プライベートでのカヌーは、この時期になかなか乗れないのですが、
今しか見れない風景を味わいに、私達は心躍らせて漕ぎ出しました

P9191688.jpg

増水すると流れを感じるので、新谷さんも、最高だ~
と、喜んでいました

P9191702.jpg

川からオーバーフロウした水が、湿原の奥へ流れています

P9191706.jpg

のんびりと漂っていると、
キュン、キュンと鳴く声が聞こえて来ました。

P9191698.jpg

小鹿が親と離れてしまったのか、悲しい声で泣き叫んでいましたよ

P9191701.jpg

いつもは歩ける場所も、浸水しているので・・・
困りましたね
私達にも助けてと、目で訴えている様な気がしましたが、
この後直ぐに、親鹿の鳴き声が近くで聞こえたので、
きっと再会出来たと思います!そう信じていますよ!

P9191700.jpg

JCF1364.jpg

ハンノキ林が途切れた後に、幻の楽園があります

P9191709_20130920210157656.jpg

普段は、この木の先は葦原が広がり、湿地帯になっているので、
もちろん行くことは出来ません

P9191711.jpg

今は、この上を豊かな水が流れ込んでいるので、
カヌーもスイスイ入る事が出来るのです

JCF1366.jpg

見下さい!豊かな世界を

P9191718.jpg

P9191723.jpg

P9191725.jpg

JCF1365_20130920211836532.jpg

平塚も、ソフトカツゲン(北海道で愛されている乳酸菌飲料です
を飲んで、ご機嫌になっていましたよ

P9191720.jpg

風が強くなってきたので、再び川へ戻ります

P9191758.jpg

新谷さんはソロなので、風が出ると大変なのです
しかしパワフルなので、私達の前をどんどん進んでいましたよ

P9191741.jpg

カーブを曲がると、今度はタンチョウ鶴のファミリーさんに出会えました!

P9191732.jpg

水没した湿原でも、長い足があるので大丈夫なのです
一生懸命餌を食べていましたよ

P9191730.jpg

子供のタンチョウが2羽いました
普通は1羽なので、順調に2羽育てている親鳥は偉いですね
感動しました

P9191731.jpg

P9191742.jpg

今度は左岸の木の上に、オジロワシが止まってました!

P9191751.jpg

夕日を浴びて、凛々しい姿に圧倒されますね
人間がお邪魔しているので、申し訳ない気持ちになってきます

P9191749.jpg

P9191756.jpg

トワイライト☆刻々と空の色は変化します

P9191760.jpg

P9191773.jpg

P9191771.jpg

そして、ゴールの岩保木水門が見えて来ましたよ

P9191775.jpg

カッコイイですね

P9191776.jpg

私達は、手前のゲート上をくぐり(普段は鉄壁です)
裏側からゴールしました

P9191786.jpg

P9191789.jpg

素晴らしい時間でしたね

P9191793.jpg

帰り道、シラルトロ湖も夕日に染まり、
とても綺麗でした

P9191794.jpg

そして、日が沈むと、
見事なお月様が顔を出してきましたよ

9209954.jpg

昨日は中秋の名月でしたね

9209990.jpg

私達は、下流の湿原から大移動して、
屈斜路湖で、月明かりのカヌーをしてきました

9209971.jpg

平塚が撮影してくれた画像です
少しブレていますが
アザラシマル達も、月光でハッキリ見えますね

9209961.jpg

9209988.jpg

カヌーの上で、月見団子を頂きました

9209967.jpg

9209972_201309202150599f8.jpg

9209998.jpg

9209958.jpg

神々しい光に包まれて
私の心は異次元にトリップしそうになりました


カヌーをやっていて、本当に良かったなと、
心から感謝しましたよ

ずっと昔からやってみたいと思っていた
月明かりのカヌー

私の夢が一つ叶いました

すべての事に感謝の一日でした

宇宙って素晴らしい

また次回をお楽しみに

PageTop