fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

8月30日花木さん最終日です☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます

9月1日も予約が埋まりましたので、よろしくお願いいたします

又、毎週火曜日の午前中は、湿原河川調査のお手伝いをしているので、
午後からのご予約なら受けることが出来ますよ

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今晩は、今日は、嫁の愛に変わり、私、平塚の担当です。
(後半は平塚愛が担当しています

今日は、花木様ファミリーの皆様との最終日。
昨日と打って変わって、大荒れの雨の日になりました。
早朝7時に、湿原カヌーの中止を決定。
アリスガーデンで、ゆっくりしていただきました。

カヌーは、駄目でも、のろっこ号に乗ろう?と計画変更、塘路駅に
向います。

12:07分発ののろっこ号で、釧路湿原駅まで、20分ほど乗ります。
私達も、見送ります。

P8300682.jpg
P8300681.jpg
P8300680.jpg
P8300679.jpg

そして、細岡展望台のビジターセンターで、待ち合わせ、展望台へ・・・・

JCF0561.jpg
JCF0563.jpg
JCF0564.jpg
JCF0568.jpg
JCF0566.jpg

皆さんと記念写真!!
雨の湿原もなかなか良いでしょう。
雄大な釧路湿原を見ていただき、釧路市から、空港へ・・・

P8300693.jpg
P8300692.jpg
P8300690.jpg

シロクマのイラストが可愛いですね。

P8300695.jpg
P8300696.jpg

釧路空港の気温は、16.9度、東京は、35度あるそうです。
気温差は、なんと約20度もあるので、着いてから、大変そうです。

ブログを書いているこの時間に、お家へ帰れましたでしょうか?

花木様とファミリーの皆様、27~30日まで、4日間当社をご利用いただきまて
ありがとうございました。

私達も、楽しい時間を共有させていただきまして、感謝と御礼の気持ちで、
いっぱいです。

また、お時間を作って来てくださいね。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

ここからは、平塚愛ブログになります

花木ファミリーさん、暑い本州に戻られて、
体調は大丈夫でしょうか??

こちらは、今日も冷たい雨が降っていますよ。。
半袖では寒いので、長袖を来て、
我が家の愛ネコミーコは、
コタツに入り、雨に濡れた体を温めていました

東京は35度とか

同じ日本なのに、これだけ気温差があるのもビックリですね!

8月は、本当にお天気が悪かったのですが、
花木ファミリーさんが着いた日と、
源流カヌーの日は、素晴らしいお天気になりましたね

JCF0307.jpg

女満別空港に皆さんを迎えに行った平塚が、
網走の流氷館や、原生花園、さくらの滝、
神の子池をご案内してきました

JCF0314.jpg

いつもは車で通り過ぎる原生花園も、お馬さんが放牧されている
所で下りてみると、木道があったり、お馬さんが規格外の人参を
パリパリ食べていたりと、新発見が多く、平塚も面白かったと話していました

JCF0302.jpg

JCF0309.jpg

JCF0310.jpg

花木夫妻さんも、爽やかな笑顔ですね

JCF0305.jpg

北海道らしい、真っ直ぐな道路を走って、
さくらの滝へ向いました

JCF0296.jpg

この時期でもまだ遡上していたんですね
この感動を見る事が出来て良かったですね!

JCF0316.jpg

JCF0328.jpg

そして、神の子池の素晴らしいブルーに感動でしたね

JCF0329.jpg

サクラマスがここまで遡っていたと聞きました
すごいですね

8280332.jpg

皆さんも、北海道初日は青空の下、
素敵な風景を見る事が出来て、良かったですね

JCF0331.jpg

カヌーの初日は、大気の状態が不安定で中止になりましたが・・・
次の日は、見事な青空が広がりました

P8290594_20130831205013b2c.jpg

P8290567_20130831205011d16.jpg

キラキラの源流をみんなで味わいました

JCF0469_20130831205007dca.jpg

水の大好きな冬芽ちゃんは、水博士!
心から水を体感していましたね

JCF0458_20130831205005e3e.jpg

水がツルツルしている~という表現をする子は初めてだったので、
私も一緒の気持ちになって水を触ってみましたよ
面白い表現をするので、私も楽しかったですよ

P8290586_20130831205619f37.jpg

荒波を超えて~和琴半島のオヤコツ地獄にも行けて良かったですね

P8290630.jpg

念願の地熱料理も、みんな喜んでくれて良かったです

P8290633_20130831205142e20.jpg

P8290634_20130831205141fe4.jpg

ワインとチーズも最高でしたね

P8290624_20130831205138253.jpg

みんなの美味しそうな顔を見ると
幸せな気持ちになりましたよ

P8290628_201308312051452ce.jpg

卵の苦手な冬芽ちゃんは、ここでは食べてくれたので、
とっても嬉しかったです

JCF0535.jpg

帰るときは、かなりの強風になっていたので、
安全対策で筏を組み、無事に生還?しました

JCF0555_2013083121083713a.jpg

JCF0556.jpg

カヌーに乗らない時間も、とても豊かでしたね

P8280460_2013083121105446d.jpg

P8280461_20130831211053c96.jpg

P8290665.jpg

SC07103.jpg

P8280491_20130831210840296.jpg


初めてお会いするのに、
お土産まで頂いて、感動でした
本当にありがとうございました
手作りの味噌ディップ、美味しく頂いてますよ!

我が家のトトロも、大喜びでした

8284949.jpg

82804949.jpg

最後は名残惜しいお別れになりましたが、
また来年遊びに来て下さいね

再会を楽しみにしています

冬芽ちゃんも元気でね

本当にありがとうございました

PageTop

再び釧路川源流一日コースへ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます

8月24、25、26、28、29日
9月1日も予約が埋まりましたので、
   よろしくお願いいたします

又、毎週火曜日の午前中は、湿原河川調査のお手伝いをしているので、
午後からのご予約なら受けることが出来ますよ

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

P8290510.jpg

今日は快晴
昨日の嵐が嘘のように晴れて、
清々しいお天気になりましたよ

P8290586.jpg

花木ファミリーさんの為に、
自然界の神様が味方してくれたのですね

L8290539.jpg

今日も一日楽しみましょう

JCF0478.jpg

P8290569_20130829224521f3d.jpg

屈斜路湖から、昨日と同じ、
ガールズチームでスタートしました

P8290507.jpg

JCF0388.jpg

水が大好きな冬芽ちゃんは、早速綺麗な湖水に手を入れながら、
水の感触を楽しんでいましたよ

P8290515.jpg

平塚は花木夫妻さんを乗せてスタートです

P8290513.jpg

搬送の新谷さんに見送られて、
行ってきま~す
新ポンは、靴下がずぶ濡れになりながら、
カヌーを出してくれたり、写真撮影をしてくれました
ありがとうございます

P8290508.jpg

貸切の湖をゆっくりと進みます

JCF0396.jpg

今日は藻琴山もハッキリと見えていますね
ずっと低い雲がかかっていたので、
私達も久し振りに見た気がします

JCF0393.jpg

今日は光があるので、源流の世界が楽しみですね

釧路川の入り口、ちょうこ橋が見えて来ました

P8290516.jpg

SC07063.jpg

新谷さんに手を振りながら、
カヌーは源流へ吸い込まれてゆきました

P8290517.jpg

SC07062.jpg

SC07065.jpg

ずっと湖を漕いでいたので、川の流れが新鮮で
気持ちいいですね

P8290558.jpg

JCF0404.jpg

P8290523.jpg

木々の緑も、久し振りの太陽を浴びて、
とても輝き、喜んでいるように見えましたよ

P8290609.jpg

P8290527.jpg

JCF0403.jpg

山葡萄のカーテンも、赤く染まり色が濃くなっていますね
夏の終わり、秋の始まりを感じる空気になっていますよ

P8290519.jpg

水が大好きな冬芽ちゃんも、
この透明度に感動していました

JCF0451_2013082922515686c.jpg

JCF0466.jpg

P8290557.jpg

ママの帽子に、大きなトンボさんが止まったので、
ビックリしましたね
トンボのブローチをパチリです
綺麗に写っていますね

P8290528.jpg

気持ちよい流れ、光の中をのんびり下ります

P8290562.jpg

鏡の間に入りましょう

P8290533.jpg

川の水より冷たいから、手を入れていた冬芽ちゃんも
冷たくてビックリでしたね

JCF0416.jpg

水温は何度かな??
一桁の8度でした

P8290550.jpg

甘い湧き水を汲みに行きましょう

JCF0420.jpg

P8290537.jpg

冬芽ちゃんも、思い切って足を入れ、
ペットボトルに湧き水を汲みました

P8290544.jpg

手も冷たくなったかな?
頑張りましたね

P8290545.jpg

P8290536.jpg

この甘い湧き水でコーヒータイムをしましたよ

P8290579.jpg

手作りのお菓子と一緒に、召し上がって下さいね

P8290575.jpg

川を眺めながら頂く湧き水コーヒーは最高ですね

P8290574.jpg P8290577.jpg

皆さんも、クッキーにブラウニー
とっても喜んで食べてくれました

JCF0437.jpg


SC07074.jpg

P8290576.jpg

清々しい空気もご馳走ですね

P8290583.jpg

ガイドさんたちは、花木さんからのお土産、
鳩サブレを頂きました
とっても美味しかったですよありがとうございます

P8290580.jpg

冬芽ちゃんは、ザリガニを持って手を挟まれたとか??
大丈夫かな?

JCF0444.jpg

この笑顔なら大丈夫だね

JCF0448.jpg

素敵なママとパチリ☆いい写真です

JCF0449.jpg

居心地が良すぎて、お尻に根っこが生えそうでしたね
川旅は後半もまだまだ続きますよ

P8290567_2013082921214230c.jpg

再び新谷さんに見送られて、行ってきま~す

SC07076.jpg

P8290590.jpg

ぽっかり浮かぶ雲を眺めながら、
豊かな川下りは続きます

P8290593.jpg

光を味わい、森のトンネルをくぐり、
時間を忘れる川下りですね

JCF0469.jpg

JCF0458.jpg

カヌーからの目線は素晴らしいですね

P8290594.jpg

今日は、アオサギさんや、ヤマセミ、カワセミ、
ミンクまで見る事が出来て、素晴らしい川下りになりました

P8290605.jpg

P8290600.jpg

水が大好きな冬芽ちゃんは、
川の水をツルツルしていると表現したり、
水の香りを感じたり、感性が豊かなので、
表現の仕方が面白かったですよ

JCF0461.jpg

JCF0451.jpg

水博士の冬芽ちゃんと、天然のママの麻弥さんも、
気持ちよく美留和の瀬を下りました

P8290610.jpg

美留和橋でゴールです

SC07078.jpg


時間を忘れる、豊かな川下りでしたね
みんな最高の笑顔でパチリ☆
大満足の源流カヌーでした

P8290614.jpg


気付いたら、とっくにお昼を過ぎていましたね
車にカヌーを積んだら、和琴半島に移動して、
昨日のリベンジ、オヤコツ地獄へ向いました

P8290618.jpg

半島の左側は波が立っていたので、
今日も右側からカヌーを出しました

P8290619.jpg

風が心配でしたが、無事にオヤコツ地獄に上陸出来ましたよ

JCF0499.jpg

P8290621.jpg

皆さん、念願の地熱のある場所で、蒸し物料理を食べました

P8290628.jpg

今日はここでランチなので、いつもより多めに仕込をしてきましたよ
しかも、今日は特別ワインとチーズもご用意しました

P8290624.jpg

厚岸の牡蠣に、地卵、屈斜路で採れたジャガイモ、などなど~

P8290634.jpg

蒸し物料理も、たっくさん召し上がってくださいね

P8290635.jpg

P8290633.jpg

P8290636.jpg

P8290639.jpg

花木さんも、最高のご馳走だ
と、とっても喜んで食べてくれました

P8290631.jpg

大人の味覚を持つ、冬芽ちゃんは、
大好きな生ハムとメロンを一緒に食べて、
美味しい~と喜んでいましたね
苦手な卵も、ここでは沢山食べていたので、
家族もビックリでしたが、美味しそうに食べている顔を見ていると、
私まで幸せな気持ちになりましたよ

P8290640.jpg

P8290644.jpg

P8290641.jpg

美味しく頂いている間に、風の向きが変わり、
かなりの波が立っていました

P8290647.jpg

安全対策で、カヌー2艇をロープでつなぎ、
筏を組んで戻る事にしました

P8290648.jpg

P8290650.jpg

カナディアンカヌーは波に弱いのですが、
2艇で行くと、安定感抜群になります

JCF0538.jpg

JCF0552.jpg

波はカヌー入ってきますが、みんなで荒波を漕いで、
無事に入り江の安全な場所へ戻ってきました
みんなも無事に生還?出来て、安心しましたね

JCF0550.jpg

後は追い風に乗って、ゴールへ戻りましょう

JCF0555.jpg

ソロで乗っていた新谷さんは、さすがでしたね
重石のような荷物を前に乗せて、無事に戻ってきました!
みんなにカッコイイ~と言われていましたよ

P8290655.jpg

JCF0546.jpg

夕日に向って、無事にゴールしました
みなさんお疲れ様でした!!
すごい体験をしましたね

JCF0548.jpg

明日は下流の湿原へ向いますが、
お天気はどうなるかな??

花木ファミリーさん最終日、
無事に事故無く終わりますように、
頑張ってきますね


また次回をお楽しみに

P8290659.jpg

PageTop

源流一日満腹コースへ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます

8月24、25、26、27、28、29日
9月1日も予約が埋まりましたので、よろしくお願いいたします

又、毎週火曜日の午前中は、湿原河川調査のお手伝いをしているので、
午後からのご予約なら受けることが出来ますよ

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

JCF0374.jpg

今日は鎌倉からのお客様、花木夫妻さんと、娘さんの麻弥さん、
お孫さんの冬芽ちゃんと一緒に、楽しい一日を過ごしてきましたよ

JCF0336.jpg

今日は前線の影響で、雨が降っては~晴れて~
降っては~晴れてという、忙しいお天気になりました

P8280420.jpg

花木さんと、冬芽ちゃんは、カナディアンカヌー経験者さんです
しかも3年前に、カナダのアルゴンキンでカヌーをしている、
素敵な経験の持ち主さんです

今日は源流一日コース、明日は湿原半日コースを予定しているので、
2日間、釧路川を満喫しましょうね

JCF0337.jpg

午前中は、屈斜路湖の和琴半島を一周します
半島の左側からカヌーをスタートさせましたが、
無風だった屈斜路湖が豹変して、大荒れの湖になってしまいました

直ぐに戻り、風の無い半島の右側へ移動して、
再スタートです

P8280433.jpg

遠くで雨が降っているのが見えました

JCF0341.jpg

雲の間から光が降りている場所もあり、
これはこれで神秘的な世界でしたよ

JCF0341.jpg

JCF0349.jpg

冬芽ちゃんは、水が大好きみたいだね

P8280435.jpg

水草の中にいる、小さなお魚さんや、
水色イトトンボさんを見て感動していました

P8280434.jpg

P8280438.jpg

冬芽ちゃんのパドルに止まっていました
逢いに来たのかな?

JCF0356.jpg

JCF0352.jpg

落ち葉に秋を感じます

JCF0353.jpg

半島の入り江は風が無いので天国に感じましたね

JCF0354.jpg

JCF0351.jpg

しかし!
半島の先は大荒れのすごい波が立っているので、
もちろんオヤコツ地獄には行けません

JCF0343.jpg

直ぐに安全な場所まで戻りましょう

JCF0347_201308282224314ff.jpg

P8280451.jpg

無謀なことはしないので、天然の露天風呂で
ゆっくりと足湯をしましたよ

P8280445.jpg

P8280427.jpg

ちょうど良い温度、ちょうどよい水位で、
花木さんも気持ちいいね~と喜んでくれました

P8280428.jpg

今日の気温は20度前後。。
本州は30度以上が当たり前の暑さなので、
この気温にびっくりでしたね
涼しい北海道
この温泉はありがたいのです

JCF0358.jpg

太陽が顔を出したと思ったら、又雨が降ってくるので、
本当に忙しい空模様でしたよ

P8280432.jpg

P8280425.jpg

風が止みそうにないので、ゆっくりと戻りました

JCF0364.jpg

JCF0362_20130828222420d8a.jpg

コタンでランチを食べてから、
源流を下ろうと思っていましたが・・・
セッティングをした途端、ザーザーと強い雨が降ってきました

JCF0365.jpg

しかも、湖は台風なのか?
と勘違いするような大荒れになっていて、
私達もこの天気の急変には絶句してしまいました・・・
んん・・・これは川に行っても辛い思いをしそう・・・
安全第一なので、
今日はここで中止にする事にしました

JCF0366.jpg

でも幸い、天気は回復傾向なので、
明日、もう一度、源流一日コースを体験して、
金曜日に湿原コースを下る予定に変更しました

そして、またまた幸いなことに、今日のお宿は、
私達のお勧めする、ペンションアリスガーデンに
宿泊予定なので、仲の良いアリスママにお願いして、
ここでランチを頂くことにしましたよ

JCF0369.jpg

屈斜路湖から南下すると・・・
なんと晴れていたので、ビックリしました
今日の天気は本当に分かりません!

JCF0374_201308282247574fa.jpg

アリスのお庭は、雨上がりで輝いて見えました

JCF0373.jpg JCF0372.jpg

こ~んな素敵なお花を眺めながら、
お外で私のランチを頂きま~す

P8280458.jpg

皆さんにセットして頂き、助かりましたよ

P8280461.jpg

た~くさん食べて下さいね

P8280455.jpg

P8280464.jpg

P8280460.jpg

気分良く食べていると、またまた雨が降ってきました
ダッシュで中に運び、ゆっくりと、満腹ランチを頂きましたよ

JCF0375.jpg

そして、食後の運動へ!
900草原で、パークゴルフをしました

P8280497.jpg

弟子屈町にある、眺めのいい場所で、
青空に向って、パコーン

P8280465.jpg

P8280469.jpg

皆さん楽しかったですか~?

P8280491.jpg

P8280494.jpg

素敵な虹も見れたので、
きっと明日もいい日になるはずです

P8280483.jpg

P8280504.jpg

P8280500.jpg

P8280492.jpg

花木ファミリーさん
明日も一緒に豊かな時間を過ごしましょうね

自然界の神様、風の神様、
明日は長くカヌーに乗れますように

どうぞよろしくお願いします

また次回もお楽しみに

PageTop

奇跡の青空!湖上ピクニックへ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、沢山のご予約を頂き、ありがとうございます

8月24、25、26、27、28、29日
9月1日も予約が埋まりましたので、よろしくお願いいたします

又、毎週火曜日の午前中は、湿原河川調査のお手伝いをしているので、
午後からのご予約なら受けることが出来ますよ

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日も富田ファミリーさんと一緒に、
豊かな時間を過ごしてきましたよ

P8260410.jpg

富田ファミリーさん3日目の最終日は、
屈斜路湖の和琴半島を一周しながら、
湖上散策&地熱で蒸し物ランチを堪能してきました

P8260319.jpg

道東は、今日も大気の状態が不安定でしたが、
湖は風が無いので、半島の先まで行けそうですね

JCF0150.jpg

これも富田ファミリーのパワーなのか奇跡ですね

P8260258.jpg

P8260240.jpg

私はいつものガールズチーム?
貴子ちゃんと一緒に乗りましたよ

P8260243.jpg

風が無いので、センスのいい貴子ちゃんに後ろを漕がせて出発です
力強いパドリングは、お母さん譲りかな?
キュートな笑顔ですね

P8260242.jpg

富田夫妻さんも、いいエンジン(奥様)を積んでいるので、
順調に進んでいますね~

P8260230.jpg

P8260235.jpg

新谷さんは、雅史君と浩平君を乗せて、
男子チームでスタートです

JCF0194.jpg

お父様とお母様は、平塚号に乗り、
優雅に湖上を散策しましたよ

P8260233.jpg

風が無いと、湖面に豊かな森が映るので、
とっても綺麗ですね

JCF0163.jpg

P8260260.jpg

カヌーからの目線は、本当に豊かです

JCF0161.jpg

JCF0165.jpg

湖底に沈んでいる木も芸術作品になり、
みとれてしましまいます

JCF0177.jpg

P8260244.jpg

優雅に泳ぐ、お魚のウグイさんや、
ワカサギまで見る事が出来ました

P8260248.jpg

P8260250.jpg

貴子船長も、カヌーの操作を体感しながら、
楽しんでいましたね

P8260282.jpg

半島の先を目指して、ゆっくり漕いでいると、
幻想的な世界が見えて来ましたよ

JCF0188.jpg

P8260263.jpg

遠くでは雨が降っていますが、私達の頭上は晴れているので、
不思議な気持ちで、この風景を眺めていました

P8260274.jpg

無風の屈斜路湖静寂に、豊かさを感じますね

P8260252.jpg

水鳥が、小さなクッシーに見えてしまいました
クッシー伝説私は信じていますよ

P8260239_201308261756488a4.jpg

のんびりと、カナディアンカヌー4艇で、
湖上散策を味わいます

P8260266.jpg

JCF0170.jpg

遠くの雨が、ジリジリと近づいて来て、
とうとう雨が降ってきましたよ

JCF0187.jpg

木の下で雨宿りです

JCF0181_20130826175104738.jpg

カヌーに乗って、雨音を聞きながら、
雨雲が通り過ぎるのを待ちました
そんな時間もいい時間でしたね

P8260280.jpg

奇跡的に雨は止み、再び湖上散策を楽しみました

P8260285.jpg

水の透明度が高いので、湖底の模様や、
湖水の色、豊かな森にある小さな秋も感じながら、
みんなでこの時を味わっていました

P8260273.jpg

P8260284.jpg

湖面が水鏡になり、ハッキリとお父様が湖水に映っているので、
思わず、水に映るお父様に手を振ってしまいました

P8260275.jpg

今日も素敵なカメラで撮影していましたね
旅の思い出満載なので、帰ってから見るのが楽しみですね

P8260276_20130826180139323.jpg

ゆっくりと、オヤコツ地獄へカヌーは向います

P8260292.jpg

ジェットスキーはいないのですが、
先約ありかな?

JCF0201.jpg

ファルトとダッキーのチームさんに、
こんにちわ~と声を掛けてみると・・・
なんと、4年前に搬送して、台風でキャンプできずに、
我が家に泊まった京都の方と、
7年前にまたまた、我が家に来たことのあるRちゃんがいたので、
びっくりしてしまいました~
声を掛けてみて良かったです
摩周大橋まで行くと言っていたので、どうなったかな・・・
健闘を祈ります

JCF0204.jpg

ということで、関西チームさんを見送り、
富田ファミリーさんの貸切になりました

JCF0229.jpg

今日は、ここで蒸し物料理大会をするので、
貸し切りで良かったです

JCF0206.jpg

トウモロコシに~厚岸の牡蠣

JCF0230.jpg

実りの秋なので、屈斜路で採れた新ジャガに、
阿寒のカボチャ、地卵にチマキも用意しましたよ

P8260294.jpg

熱い蒸気で蒸している間は・・・

JCF0207.jpg

みんなで足湯をしました

JCF0212.jpg

平塚と新谷さんは、またゴミが沢山落ちていたので、
恒例のゴミ拾いをしました・・・

JCF0245.jpg

卵の殻は当たり前に捨ててあります
パックや、タバコの吸殻、タオル?まで・・・

JCF0223.jpg

お盆には、沢山のジェットスキーが来ていたので、
なんでゴミを持って帰らないのでしょうか・・・
来るたびに残念な気持ちになり、疲れます。。

JCF0242.jpg

ゴミを拾っている間に、卵が出来上がりましたよ
みんなで殻を剥く姿も、なんだか楽しい画ですね

P8260297.jpg

半熟卵をパクリ☆

P8260298.jpg

お兄ちゃんは、とっても美味しそうに食べていました
表情がいいですね~

P8260300.jpg

みんな念願の蒸し物料理を、ワイワイ食べていますよ

P8260310.jpg

トウモロコシも出来たど~

P8260318.jpg

貴子ちゃんもいい顔してますね~

P8260316_201308262032454cb.jpg

先端からガブリッ!みんな~最高だよ

P8260322.jpg

お母様もパクリ☆素敵です!

P8260323.jpg

みんなの笑顔を見て、自然界の神様もご機嫌を直したのか、
奇跡の青空が広がってきましたよ~

P8260303.jpg

急に暑くなったので、湖水に入ってトウモロコシを食べています!
まだまだ夏を感じたいので、いい画ですね

P8260336.jpg

佳子さんは、念願の牡蠣を食べてご機嫌でしたね

P8260306_20130826203253e49.jpg

P8260329.jpg

P8260332.jpg

みんなの美味しそうに食べている顔を見ているだけで、
とっても幸せな気持ちになりましたよ
お父様も、フルコースみたいだね
と、またまた素敵な事を言ってくれたので、嬉しかったです
デザートのメロンを食べて、お腹も心もいっぱいになりました

P8260342.jpg

ちょうど食べ終わった頃に、うるさいジェットスキーが来たので、
即、撤収です

P8260343.jpg

すごい波をたてて入ってくるので、
食べ終わる頃で、本当に良かったです!

P8260348.jpg

P8260350.jpg

湖面に少し波は出ていましたが、今日は一周できそうですね

P8260349.jpg

私達の上だけ青空が見えるので、
本当に奇跡だね!と、みんなで毎日奇跡を感じながら、
カヌーを満喫していました

JCF0280.jpg

JCF0263.jpg

JCF0265.jpg

天然の露天風呂も貸切で入れましたよ
ここも有名になってしまったので、
誰もいないのは本当にラッキーなのです!

P8260356.jpg

家族風呂!みんないい顔してますね

JCF0271.jpg

ここから、後ろを漕いでみたい、雅史君と浩平君が、
船長になり、スタートしました

JCF0281.jpg

JCF0275.jpg

みんな上手に漕げる、カヌーファミリ~なのです

P8260364.jpg

P8260365.jpg

P8260361.jpg

私と貴子ちゃんは、紅葉を楽しみながら、
のんびり進みました

JCF0284.jpg

P8260369.jpg

P8260387.jpg

綺麗なのですが、まだ夏を満喫していないので、
気持ちが焦ってきますね

P8260385.jpg

でも、この青空を見ると、夏を感じるので、
もう少し楽しめますように

P8260394.jpg

P8260393.jpg

P8260371.jpg

遠くでは、また、雷が鳴っていましたが・・・
ゴールは近いので、安心しながらこの風景を味わいました

P8260391.jpg

P8260396.jpg

P8260400.jpg

アオサギさんも、みんなに逢いに来たのかな

P8260378.jpg

霧雨が降り出した頃、私達は和琴半島を一周して、
無事にゴールしました

P8260404.jpg

お母さん、お父さんもいい笑顔でゴールです

P8260408.jpg

最後にみんなでパチリ☆

P8260409.jpg

この3日間、雷の音を毎日聞いていましたが、
奇跡的に、雨に濡れる事も無く、
無事に終わる事が出来ましたね

何度も奇跡という言葉を使いましたが、
本当に神々的なお導きを感じた3日間でした

富田ファミリーさん、スペシャルコース!
いかがでしたか?

また4年後に再会出来るのを楽しみにしていますよ

今日の最終便で帰るので、今頃暑い羽田に着いた頃でしょうか

どうぞ疲れを出しませんように、お体ご自愛下さいませ

お父様、お母様もお元気で

本当にありがとうございました



また次回をお楽しみに


PageTop

富田ファミリーさんと釧路川源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます

8月24、25、26、28、29日も予約が入りましたので、
   よろしくお願いいたします

又、毎週火曜日の午前中は、湿原河川調査のお手伝いをしているので、
午後からのご予約なら受けることが出来ますよ

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

富田ファミリーさん2日目は、
釧路川の源流を下ってきましたよ

JCF0097.jpg

私は貴子ちゃんを乗せて、釧路川の源、
屈斜路湖を漕ぎ出します

P8250166.jpg

お父さんとお母さんは、2人でスタート?
ではなく、平塚ガイドでスタートです
いい笑顔ですね

P8250161.jpg

新谷さんは、雅史君と浩平君を乗せて、
男3人チームで漕ぎ出しました

JCF0099.jpg

そして、難しい源流を2人で漕いでみたい!
という思いを形に、富田夫妻さんは、
2人でカナディアンカヌーをスタートさせました


4年前よりも難しくなっているので、
前後の息を合わせて頑張りましょうね

P8250162.jpg

佳子さんの素晴らしいパドリングを見ていると、
心強くなりますね~富田さん!

P8250170.jpg

JCF0102.jpg

P8250168.jpg

今日の道内も、大気の状態が不安定なので、
雨具をカヌーに積んで、スタートしましたよ
しばらく太陽を見ていないので、光が恋しいですね~

JCF0100.jpg

カナディアンカヌー4艇で、
屈斜路湖を漕ぐのもかっこいいですね

P8250169.jpg

ゴムボートよりもはるかにいい!
と、お父様もみんなも言ってくれたので、
さすが本物を見る目がありますね

P8250165.jpg

JCF0104.jpg

初秋の色を味わいながら、カヌーは進みます

JCF0107.jpg

釧路川の入り口、ちょうこ橋が見えてきましたよ

P8250173.jpg

P8250174.jpg

平塚号が先頭を行き、2番目に富田夫妻艇が下ります
障害物を早めに避けながら、沈木や倒木に張り付かないように、
頑張りましょうね

P8250175.jpg

平塚が振り返って撮影した画像です

JCF0111_20130825193410ee0.jpg

初心者の人は、まずこの入り口で橋げたにぶつかり、
沈をする人もいるのですが、2人は大丈夫でしたね

JCF0112.jpg

バランスのいい貴子ちゃんも、ゆっくりと川に吸い込まれます
この瞬間が気持ちいいよね~

P8250178.jpg

山葡萄のカーテンも、日に日に赤く染まっていますね
今日は秋の空気になっていたので、肌寒さも感じましたよ
一雨ごとに秋が深まっています

P8250177.jpg

P8250186.jpg

富田夫妻さんも、倒木をかわしながら、
順調に下っていました

JCF0116.jpg

JCF0113.jpg

P8250179.jpg

源流の世界はいかがですか~?と、お父様に聞いていると、
もう言葉にならない・・・
という素敵な言葉を頂きました

JCF0119.jpg

P8250204.jpg

楽しんで頂いて、私達も嬉しいです

P8250208.jpg

順調に、鏡の間に来ましたよ
富田夫妻さんもいい顔していますね

P8250189.jpg

P8250187.jpg

P8250188.jpg

曇っていても、水の底までハッキリ見えますよ

P8250197.jpg

ミズハコベも綺麗に水中で生きています

P8250198.jpg

P8250190.jpg

甘い湧き水を汲んで、後でコーヒータイムしましょうね
落ち葉が秋を感じます
今日はウォーターシューズだったので、
足が凍りつきそうになりました

P8250192.jpg

P8250196.jpg

鏡の間の世界を、みんなで味わいました

P8250193.jpg

ここは時間を忘れる空間ですね

JCF0126.jpg

JCF0127.jpg

JCF0124_201308252002509f4.jpg

さてさて、ふんわりした気持ちを引き締めて、
再び川に戻りましょうね

P8250201.jpg

川の真ん中にある、沈木もうまくかわしながら、
順調に川の流れに入りました

P8250200.jpg

JCF0129.jpg

JCF0130.jpg

バランスのいい貴子ちゃんは、漕ぐ姿が美しいですね
体でカヌーのリズムをキャッチしているので、
後ろを漕がせたくなりましたよ
明日の湖は、貴子ちゃんを船長にさせようかな?
風が無かったらね

P8250202_201308252002581ec.jpg

P8250215.jpg

森のトンネルをくぐります

JCF0136.jpg

みんな優雅に通り過ぎて行きました

P8250212.jpg

P8250214.jpg

P8250209.jpg

JCF0138.jpg

この後も、カヌー1艇ギリギリ通れるコースを進み、
木の下をくぐりながら、変化に富んだ源流を下りました

P8250219.jpg

P8250218.jpg

P8250217.jpg

JCF0141.jpg

富田夫妻さんも、木にひっかかる事無く、
順調に下り、無事にみどり橋でゴールしましたよ

JCF0133.jpg

佳子さんが前で漕げるので、富田さんは楽チンでしたね!!
前が漕げなかったら、大変な川なんですよ~

JCF0143.jpg

カナディアンカヌー4艇は、雨にも合わず、
無事にゴールです

P8250223.jpg

JCF0146.jpg

JCF0144.jpg

またまた遠くで雷が鳴っていたので、
この先を下るかどうかは、お茶を飲んでいる間に決めましょうね

P8250226.jpg

今日も愛情たっぷり入れたお菓子を持って来ましたよ

P8250221.jpg

湧き水コーヒーと一緒に召し上がって下さいね

P8250222.jpg

みんなでまったりしていると・・・
ポツポツと雨が降ってきましたよ

直ぐに木の下で雨宿りしましたが、
雨は強くなってきたので・・・
もちろんこの先は下れないので、
今日はここで上がりましょうね

JCF0149.jpg

体も冷えて来たので、温泉三昧でもして、
また明日に備えましょう


明日は、曇りの予報なので、
どうか雨が降りませんように
風が吹きませんように
オヤコツ地獄で蒸し物料理が食べれますように!

自然界の神様~どうぞよろしくお願いします

富田ファミリーさん、最終日も楽しみましょうね

また明日もお楽しみに

PageTop