fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

キラキラの源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます
6月19.20.21.22,23、25,29日は予約が埋まりましたよ

また、7月1~6日までの間は、
リピーターさんプラス6名様をご案内する予定なので、
この間のご予約はお断りさせて頂きます申し訳ありません
また、7月9,10、12、13,29,30,31日
   8月8,14、24,25日も予約が入りましたので、
   よろしくお願いいたします

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

CF4583.jpg

今日の弟子屈は、素晴らしいお天気になりましたよ
気温も上がり、初夏の陽気になりました

CF4540.jpg


一番刈りの牧草も、綺麗にロールされて、
草のフレッシュな香りが漂っていました

CF4612.jpg

今日は、一気に乾燥出来て良かったですね

CF4614.jpg

道路沿いには、ハマナスの花も咲いて、
夏の足音を感じましたよ

CF4617.jpg

そんな清々しい日に、源流のガイドさんたちが集まって、
弟子屈町民対象に釧路川を下り、参加費から震災の寄付をする
イベントを、今年もがんばってやっていました

CCC298.jpg

若手ガイドさんたちの中に、大御所の平塚ガイドも入って、
ボランティアでお手伝いしましたよ
ガイド紹介のパネルも展示されています☆

CC0888_20130629232919.jpg

町民の方は、千円で釧路川を体験できるので、本当にラッキーですね
この感動を沢山の人に、是非伝えて下さいね!!!

CC0892.jpg

CC0926.jpg

CC0948.jpg

CC0917.jpg

CC0899_20130629232921.jpg

平塚は、午前中の2回転をお手伝いして、
午後からは、第4回弟子屈フォトコンテスト・
最優秀賞を受賞した奥谷さんの、
ご招待カヌーを、ご案内してきました

CC0932.jpg

平塚は、フォトコンテストの主催者側なので、
源流半日コース体験の、協賛を用意したのです

下の画は、奥谷さんの最優秀賞作品です

カムイの下で踊る木霊たち

タイトル  カムイの下で踊る木霊たち 

素敵なタイトルと写真ですね
モノートーンの世界で、木霊が本当に踊っているようです

こんな素敵な写真を撮った、奥谷さんが息子さんと2人で、
釧路川源流半日コースを体験しましたよ

CF4523.jpg

午前中は、さざ波が立っていた屈斜路湖も、
奥谷さんが来ると、見事に鏡になりましたよ

CF4539.jpg

素晴らしいです

CF4538.jpg

そして今日は、私のカヌーの師匠でもある、
新谷さんもガイドで出動してくれました
頼もしいよ!アラポン!

CC0934.jpg

特別、2艇で下りましたよ~

CF4544.jpg

それにしても、見事ですね
屈斜路湖が全面鏡になっているなんて、
奇跡に近い、素晴らしいタイミングなんですよ

CF4545.jpg

私も乗りたくてウズウズしていましたが、
今日は搬送に回りました
行ってらっしゃい

CF4551.jpg

遠くの緑が湖面に映っています

CF4541.jpg

CF4552.jpg

釧路川の入り口、ちょうこ橋から、
再びみんなを見送ります

CF4565.jpg

CF4566.jpg

川に入る瞬間が気持ちいいので、味わって下さいね

CF4567.jpg

CF4569.jpg

と、カヌーはウグイの大群の上を優雅に流れてゆきました

CF4558.jpg

黒い物体は、ぜ~んぶお魚さんなのです

CF4564.jpg

CF4572.jpg

CF4571.jpg

お魚に感動しながら川に吸い込まれて、源流の世界へ入りましょう

CC0962.jpg

奥谷さん、知広君も楽しんで下さいね

CC0973.jpg

CC0970.jpg

CC0968.jpg

全てを輝く世界に、光が包んでいました

CC0999.jpg

CC0998.jpg


その頃私は、休憩ポイントのみどり橋手前で、
草刈りをしていましたよ
汗だくになりながら頑張りました

CF4584.jpg

草の壁がなくなると、なんとスッキリ~

CF4611.jpg

ここで、甘い湧き水でコーヒータイムをするので、
川を眺めながらのんびりしましたよ

CC0975.jpg

手作りのお菓子も沢山持って来ましたよ

CF4580.jpg

CF4581.jpg

コーヒーの大好きな知広君も、
とっても喜んでくれました

CF4594.jpg

奥谷さんもお菓子を美味しい~と、
沢山褒めてくれましたね
嬉しかったですよ

CF4582.jpg

最高の笑顔で、再び川へ戻りましょう

CF4588.jpg

CF4600_20130630011200.jpg

CF4603.jpg

後半も、森のトンネルをくぐり、お魚を鑑賞しながら、
刻々と変化する源流の世界を堪能しました

CC0988.jpg

CC0996.jpg

CF4579.jpg

CC0993.jpg

CC1012.jpg

CC1014.jpg

CF4622.jpg

そして、光のシャワーを浴びながら、美留和橋でゴールです

CF4628.jpg

CF4624.jpg

CF4630.jpg

最高の源流でしたね

CF4637.jpg

CF4636.jpg


今度は娘さんと奥さんを連れて来たい!
と、奥谷さんは笑顔で話していましたよ

是非、また機会があれば遊びに来て下さいね

今日はお土産まで頂いて、本当にありがとうございました

お心遣いに感謝です

多忙な奥谷さん、今日は温泉に入ってゆっくりして下さいね


また次回をお楽しみに

PageTop

湿原特別コース☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます
6月19.20.21.22,23、25,26.29日は予約が埋まりましたよ

また、7月1~6日までの間は、
リピーターさんプラス6名様をご案内する予定なので、
この間のご予約はお断りさせて頂きます申し訳ありません
また、7月9,10、12、13、16、29,30,31日
   8月8,14、24,25日も予約が入りましたので、
   よろしくお願いいたします

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

CC0830_20130626194339.jpg

今日は嬉しい再会がありましたよ
毎年東京、愛知県から来てくれる、千村先生と高橋先生が、
またまた遊びに来てくれました~

CC0874.jpg

2人は、帯広畜産大学の卒業生です
毎年帯広まで来て、出身校の講師を、ボランティアで
している、寛大なお2人なのです
20年以上前から、無償の講師を続けているなんて、
母校にかなり貢献している、素敵な2人なんですよ

CF4519.jpg

そのお仕事を終えた後に、今回も釧路川まで足を伸ばしてくれました

今回は、大好きな釣りをしながら湿原を下りたい
と言う、高橋先生のリクエストで、
特別コースをご用意しました

CC0815.jpg

五十石橋からのカヌーは、通常には無い特別コースです
今日はここからカヌーをスタートさせました☆

CC0796_20130626200548.jpg

お待ち合わせは、橋近くの駅、五十石駅に集合しました

CC0795_20130626201309.jpg

駅といっても、貨車がポツリと置いてあるだけの、無人駅なのです

CC0792.jpg

釧網線には、こうした無人駅は多いんですよ

CC0794_20130626201440.jpg

CC0797_20130626200515.jpg

カヌーには、釣り道具と、私の手作り弁当も積んで、
男三人でスタートしました
行ってらっしゃい

CC0798.jpg

ここからのコースは、川幅も広いし、
釧路川では珍しい川原もあるので、
釣りの人にはいいかもしれないですね
皆さん、楽しんで下さいね~

CC0824_20130626223827.jpg

支流の流れ込みがあるので、浅瀬に上陸しました

CC0806_20130626194337.jpg

CC0804.jpg

千村先生の釣り姿は初めて見ましたよ
餌釣りですが、高橋先生にアドバイスをもらって、
釣りタイムのスタートです

CC0817.jpg

雄大な湿原の中で、のんびりと釣りをする感覚が、
気持ち良さそうですよね~

CC0816.jpg

高橋先生は、フライなので、
この風景に溶け込んでいました
カッコイイですよ~

CC0815.jpg

千村先生もかっこいいですよ

CC0808_20130626202402.jpg

おっと、ここでヒットですね
ウグイを釣り上げました~

CC0810_20130626203826.jpg CC0811.jpg

ウグイでも嬉しいですよね
先生良かったですね
良い顔していますよ~

CC0821.jpg

ポイントを変えながら、ゆっくりと下流へ移動しました

CC0824.jpg

CC0822_20130626205316.jpg

CC0823_20130626205318.jpg

人工物の無い世界で、のんびり気持ちいいですね

CC0826_20130626205747.jpg

CC0827_20130626205745.jpg

高橋先生もポイントを狙います

CC0825.jpg

CC0827_20130626205745.jpg

ヒットはあったかな??

CC0845_20130626210740.jpg

CC0819_20130626225536.jpg


CC0848.jpg

本流には、ウグイさんしかいなかったみたいですが、
それでも、この空間を味わいながら満喫できたみたいですね
CC0847_20130626210811.jpg

広い川原に上陸して、お弁当を食べました

CC0835_20130626210304.jpg

今日は朝5時半に起きて、愛情弁当を作りましたよ
おにぎりが大きくなっちゃって・・・
後で、愛ちゃんらしいと言われました

CF4495.jpg

私は搬送に回っていたので、お弁当にはメッセージを添えましたよ

CF4497.jpg

CC0836_20130626210306.jpg

そして、コーヒータイム用のお菓子には、
トトロも入れてみました
男3人チームは、気付いてくれたかな??

DSC_2557.jpg DSC_2558.jpg

CC0859_20130626210814.jpg

CC0862.jpg

川を眺めながら、人の匂いがしない空間で、
のんびりできるのは、いいものですね

CC0860_20130626232034.jpg

CC0871.jpg

CC0843_20130626232030.jpg

この後も、釣りを楽しみながら、
ゆっくり下りてきましたよ

CF4514.jpg

今日は雨の予報でしたが、降らなくて良かったですね
やっぱり、人の為に頑張っている人には、
天の神様も、味方してくれるのですね

CF4519_20130626232540.jpg

素晴らしい笑顔に、私までHAPPYな気持ちになりました

CC0879_20130626232547.jpg

千村先生、高橋先生、今日はありがとうございました

CC0882.jpg

また来年お待ちしています

CC0883_20130626233201.jpg

最後に、獣医さんとアーティストの顔を持つ、
千村先生のイラストです☆
毎年、カレンダーと葉書きをプレゼントしてくれます

CF4503.jpg

CF4499.jpg CF4501.jpg

CF4502.jpg

こ~んな素敵なイラストを描くんですよ☆

そして、この葉書きの売り上げは、
東日本大震災のレスキュー犬の為に寄付しています
講演会も奉仕活動が多い先生ですが、
私は心から尊敬していますよ

人や社会に貢献している先生達のこと、
これからもずっとずっと応援しています

お体大切に、頑張って下さいね


また次回をお楽しみに

PageTop

清々しい湿原へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます
6月19.20.21.22,23、25,29日は予約が埋まりましたよ

また、7月1~6日までの間は、
リピーターさんプラス6名様をご案内する予定なので、
この間のご予約はお断りさせて頂きます申し訳ありません
また、7月9,10、12、13,29,30,31日
   8月8,14、24,25日も予約が入りましたので、
   よろしくお願いいたします

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

DSC_2474.jpg


昨日も湿原へ行ってきましたよ

CF4363.jpg

久し振りに清々しい青空が広がり、
最高のお天気になりました

CF4393.jpg

そのお天気を呼んでくれたのが、
女5人旅の、笠原さんチームです

CC0434.jpg

あき子さんは、平塚の大学時代の同級生です!!

CC0422.jpg

30年振りの再会という感動もあり、
あきこ三姉妹&明るい娘さんを連れて、
ワイワイ女5人旅で、カヌーにも参加してくれました

CC0293.jpg

真希ちゃんと彩加ちゃんも元気元気~

CC0448.jpg

素晴らしい青空の下、
やる気満々で、カヌースタートです

CF4370.jpg

橋口さんにガイドをお願いして、カヌーは3艇で出発です
伊藤親子さんチームをご案内してもらいました

CF4366.jpg

平塚号は、同級生のあきこさんと、娘さんの彩加ちゃん
を乗せてスタートです

CF4368.jpg

私は佳子さんを乗せて塘路湖を漕ぎ出しました

CC0201.jpg

佳子さんも元気元気~

CC0180.jpg

皆さんのパワーで快晴になったのかな~
本当に気持ちよいお天気ですね~

CF4393_20130624204717.jpg
CF4373.jpg

水草のペカンペが浮いています☆
ヒシの実が採れる水草です

CF4372.jpg

CF4376.jpg

アオサギさんも、お魚を狙っていました

CF4374.jpg

風景に溶け込んでいますね

CF4377.jpg

塘路湖を抜けて、支流のアレキナイ川に入ります

CC0204_20130624210555.jpg

CC0210.jpg

ここから湿原を感じる風景を味わえます

CC0241.jpg

CC0246.jpg

心地良い風を感じて、ワイワイカヌーは進みます

CF4383.jpg

CF4387.jpg

真希ちゃんのパドリングの素晴らしい事!!
カヌー初体験とは思えない、漕ぎ方でしたよ

CC0217.jpg

しっかりとパドルが立っていました

CC0216.jpg

CC0227.jpg

エゾノバッコヤナギの木から、綿毛が沢山飛ぶので、
川面は綿毛が沢山浮いていました
大口を開けておしゃべりすると、
今時期は口の中にも入ってくるので注意です

CF4391.jpg

空も緑もキラキラと輝き、
楽園という言葉がふさわしい風景です

CF4384_20130624211723.jpg

長い冬を越えて、緑輝く季節、
この時を待っていましたよ

CF4389.jpg 

細い支流を抜けると、いよいよ釧路川と合流します

CC0249.jpg

上流から来る流れに押されすぎないように、
本流の流れに乗ります

CC0252.jpg

左側は釧網線の線路になります
すると、ノロッコ号が塘路駅から釧路方面に戻って行きました
戻る時は早い早いあっという間に行ってしまいました

CC0257_20130624212850.jpg

CC0270.jpg

のんびりと蛇行する釧路川を下ります

CC0267.jpg

CC0401.jpg

CF4406.jpg

佳子さんもカヌーと一体になってきましたね

CC0287.jpg

カッコウや、ツツドリ、ウグイスさん
沢山の鳥達のBGMを聞きながら、
カヌーは快適に下ります

CF4402.jpg

川旅の途中で、コーヒータイムをしましたよ
しかも、対岸にオジロワシが木に止まっていて、
贅沢にも、オジロワシを眺めながらのコーヒータイムになりました
こんなことって、なかなか無いのですよ~
みんなのパワーが呼んでいるのですね

DSC_2490.jpg DSC_2493.jpg

CC0318.jpg

木に止まる瞬間も、かっこいいですね

CC0319.jpg

CC0321.jpg

CC0335.jpg

オジロ鷲さん☆
そこにいるのが当たり前のように、
私達はコーヒーと手作りお菓子を頂きました

CC0303.jpg

CC0310.jpg

私の作ったお菓子も大好評!!
みんな美味しいと食べてくれました

CF4352.jpg

定番の牛クッキーに、スノーボールクッキー☆
白花豆のマドレーヌに、十勝の豆入りパウンドケーキです
沢山召し上がって下さいね~

CF4351.jpg
 
お菓子も喜んでくれましたが、旅仲間の小物達にも、
気付いてくれて、可愛い~と大好評!
さすが女子ですね

CF4355.jpg

この子達も連れてきて良かったです
みんな喜んでくれてありがとう

DSC_2468.jpg DSC_2476.jpg

パドルをテーブル代わりにして、
豊かなコーヒータイムを味わいました

DSC_2467.jpg DSC_2466.jpg

CC0293_20130624225709.jpg

お腹も心も満たされて、再び川へ戻りましょう
オジロ鷲さんに見送られながら?流れに入ります

CC0357_20130624223858.jpg DSC_2495.jpg

後半は、雲を見る旅になりました

CF4414.jpg

CC0368.jpg

もう、言葉はいらないですね

CC0387.jpg

この風景と一体になりながら、
佳子さんと私はこの空間を味わっていました

DSC_2509.jpg

CC0366.jpg

エゾシカもいないかな~?というと、
左岸に顔を出したり、みんなが思うことはすべて叶ってしまう
不思議な一日でしたね

CC0377.jpg

CF4420.jpg

最高の条件で、素晴らしい湿原川下りができました
みんなの笑顔も最高で~す!

CC0418.jpg

そして、細岡展望台へ行くと、ビジターセンターの前に、
なんと!!キタキツネさんが逃げずに、毛繕いをしていました

CF4448.jpg

CF4447.jpg

人通りの多い場所なのに、あまりにも逃げないので、
餌付けキツネなのかな・・・
人との距離が近すぎます・・・

CF4441.jpg

観光客の皆さんは、可愛いからといって、絶対に餌をあげないで下さいね!!
人間に餌をもらったキツネは長生きしません。。
車にひかれて死んでしまうが、餌を獲らなくなって冬を越せずに死にます。
人間と同じものを食べてアレルギーになり、毛が抜けて死にます。
人間の勝手な行動で、野生動物を苦しめていること、忘れないで下さいね

CF4457.jpg

色々な事を考えながら、気を取り直して、
細岡展望台へ行きました

今日は絶対素晴らしいはずだ・・・
いつも見ている風景だけど、胸がワクワクしましたよ

CC0424.jpg

ふぁ~
優しい光が湿原を包んでいましたね

CF4478.jpg

蛇行する釧路川もハッキリ見えていました

CF4466.jpg

CF4477.jpg

神々しい風景、素晴らしいですね

CF4469.jpg

CC0429.jpg

そして夜は、スーパームーンです

CC0498.jpg

塘路湖に映る月を平塚が撮影しました

CC0491.jpg

直ぐに雲が出てしまったので、一瞬の奇跡でしたね

CC0503.jpg

カヌーまで月明かりで光っていましたよ

CC0528.jpg

最後の最後まで、神々的な風景を拝めたのは、
やはりみなさんのエネルギッシュなパワーなのでしょうか

CF4432.jpg CF4433.jpg

カヌーを持ち上げちゃったり、エゾハルゼミと対話したり
みんな素晴らしい感性を持っているので、楽しかったですよ~

CC0467.jpg

南蛮亭では、取り合いでミートカツスパを食べたり、
有名なザンタレも食しました

DSC_2527.jpg DSC_2532.jpg

牡蠣フライ、ホタテフライ、エビフライもシェアして頂きましたよ~
もうお腹一杯!満たされましたね
みんなで食べると、本当に美味しかったです!
ご馳走になり、ありがとうございました

DSC_2530.jpg DSC_2529.jpg

最後は名残惜しいお別れでした
このまま6姉妹?になって、一緒についてゆきたかったです

CC0434_20130624234143.jpg

あき子さん!今回は本当に来てくれてありがとうございました
平塚との再会!皆さんとの出会いに心から感謝します

CC0423.jpg

またいつか、みんなで遊びに来て下さいね

その時を楽しみに待っています

旅の疲れが出ませんように・・・




また次回をお楽しみに


PageTop

のんびりと湿原一日コース☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます
6月19.20.21.22,23、25,26.29日は予約が埋まりましたよ

また、7月1~6日までの間は、
リピーターさんプラス6名様をご案内する予定なので、
この間のご予約はお断りさせて頂きます申し訳ありません
また、7月9,10、12、13,29,30,31日
   8月8,14、24,25日も予約が入りましたので、
   よろしくお願いいたします

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

CF4090.jpg

今日は、埼玉県川越市から、遙々キャンピングカーで来てくれた、
上野ご夫妻さんと、愛犬のムク君と一緒に、
湿原を15キロ下ってきましたよ

CF4173.jpg

CF4098.jpg

上野さんは、湖でのカヌー経験はありましたが、
川を下るのは初めてです
ムク君は30キロ近くあります

CF4096.jpg

泳ぐのが大好きなので、川にも飛び込んでしまう可能性も有り?!
と聞いていたので、沈しないで下れるのか、
心配しながらレクチャーしていると・・・

CF4099.jpg

あれれ?もう乗っちゃったよ~

CF4102.jpg

優しい目をしたムク君は、すべての事をわかっている
癒しのワンちゃんでした

CF4105.jpg

CF4092.jpg

私が顔をくっつけると、ムクも寄り添ってくれたんですよ
あったかくて、なんだか落ち着きました

DSC_2271.jpg DSC_2272.jpg

CF4105_20130622235759.jpg


人を癒してくれる不思議なワンちゃん、
ムク君と一緒に、いよいよスタートです

CF4114.jpg

上野さ~ん頑張って下さいね

CF4112.jpg

今日も平塚先生は、別艇でサポートしながら下りました
風に負けないで、頑張って下さいね

DSC_2275_20130622234624.jpg CF4111.jpg

行ってらっしゃい

CF4119.jpg


DSC_2285.jpg DSC_2283.jpg

塘路湖から、釧路川へつながる、支流のアレキナイ川に入ります☆

CF4129.jpg

橋の上から再び行ってらっしゃい
ムク君もおりこうに座っていましたね?
裕子さんが押さえていたのかな?

DSC_2289.jpg DSC_2290.jpg

私と上野ファミリーさんが写っていますよ~

CF4128.jpg

みんなは順調に湿原の奥へ入ってゆきました

DSC_2296.jpg DSC_2295.jpg

細い支流を抜けると、川幅も広がり、
流れを感じる釧路川と合流します

CF4138.jpg

上野さんも力強いパドリングで、かっこいいですね

CF4160.jpg
 
ムクもおりこうに座っていました

CF4132.jpg

CF4166.jpg

大好きなボールで、裕子さんが飽きさせないように、
うまく座らせていましたのかな?
さすがですね~

CF4154.jpg

今日は、めったに見れない、特別天然記念物の丹頂さんが、
なんと!大きな羽を広げて、優雅に、目の前を飛んでくれたそうです
これは、すごい奇跡ですね
平塚は動画を撮影しながら漕いでいたので、
ばっちり撮影できました
素晴らしいです!

CF4169.jpg

久し振りに青空も広がり、最高の湿原川下りになりましたね
カヌーの上でのコーヒータイムも、最高です

CF4173_20130623001713.jpg

手作りクッキーと焼き菓子も、お2人は、
美味しいと喜んで食べてくれました
普段はクッキーを食べない裕子さんも、私のクッキーは美味しかったよ
と、褒めてくれたので、本当に嬉しかったです
一生懸命作った甲斐ありました

DSC_2021_20130623001714.jpg DSC_2019_20130623001912.jpg

6月の優しい緑、湿原の色も味わいながら、
順調に下ります

CF4177.jpg

CF4182.jpg

ずっと水に入りたかったムクは・・・
細岡のカヌーポートが見えたので、
ここでやっと、ダイブです~

CF4197.jpg

CF4194.jpg

細岡で待つ私も、ムクがカヌーに乗っていなかったので、
あれれ?と心配しましたが、良く見ると・・・

DSC_2305.jpg DSC_2306.jpg

いたいた!いましたよ~
気持ち良さそうに泳いでゴールです

DSC_2310.jpg DSC_2311.jpg

DSC_2309.jpg

ここで前半の終了です☆
みなさん最高の笑顔でパチリ
丹頂鶴さんにも出会えた、最高の川下りになりました

DSC_2314.jpg DSC_2334.jpg

ここで、塘路湖に戻り、ランチを食べましたよ

CF4210_20130623003744.jpg

低温が続いていたので、キャンピングカーも用意しましたが、
今日は、素晴らしい青空が広がったので、お外でランチにしました

CF4209.jpg CF4204.jpg

お二人の職業はなんと、パン屋さん!!
川越ベーカリー楽楽さんのオーナーで、
カフェも経営しているとのこと!!
私の手料理なんて・・・お恥ずかしい
と、思っていたら、すご~く喜んで食べてくれました

CF4199.jpg

手作りスコーンには、しんむら牧場さんの、
ミルクジャムと、クロテッドクリームをつけて召し上がって頂きました
お2人は、小麦の原料を育てている、十勝の農家さんへ直接足を運んでいる、
素晴らしいオーナーさんです
興味深い、パンのお話を沢山してくれました
時間を忘れるくらい、本当に楽しいランチタイム

CF4202.jpg

お2人にも、美味しかったですよ
なんて、沢山褒めていただいたので、恥ずかしかったけど、
プロの方に褒めてもらえることは、本当に光栄です!!

CF4205.jpg DSC_2316.jpg

DSC_2319.jpg DSC_2318.jpg

お腹も心も満たされて、川に戻るのを忘れそうでしたね
細岡に戻り、後半6キロ!
岩保木水門まで下りましょうね

CF4223.jpg

車に乗りたがらなかったムクも、
カヌーを見ると元気になり、乗る気満々です

DSC_2330.jpg DSC_2335.jpg 

DSC_2337.jpg DSC_2341.jpg

風が心配ですが、ソロの平塚も頑張るのだ!

CF4227.jpg

ムクも行ってらっしゃーい

DSC_2346.jpg DSC_2345.jpg

上野さんも順調に下っていますね

CF4242.jpg

素敵な笑顔です

CF4246.jpg

しばらく漕いでいると、視界が開けてきます

CF4244.jpg

いい目線ですね

CF4247.jpg

いつものように支流に入ろうとすると、
なんと入り口の木に、オジロワシさんが止まっていましたよ

CF4250.jpg

じっと動かないで、みんなを見ていたようですね
素晴らしい出会いですかっこいい!

CF4254.jpg

なんと!オジロワシさんと、ハイポーズ
さすが平塚目線ですね

CF4255.jpg

支流は、増水時より水がひいていましたが、
それでも湿原を体感できる、貴重空間です

CF4279.jpg

CF4268.jpg

CF4269.jpg CF4276.jpg

いい写真ですね

CF4281.jpg

CF4284.jpg

CF4293.jpg

ゴールの岩保木水門に近づくと、
ムクは再びダイブしました

CF4318.jpg

CF4320.jpg

CF4313.jpg DSC_2356.jpg

待っている私にも、ドボン!という水音が聞こえたので、
おかしかったですよ

DSC_2375.jpg DSC_2383.jpg

そしてムクは、泳いでゴールです

DSC_2395.jpg DSC_2402.jpg

上野さんも、15キロを漕ぎきり、
本当にお疲れ様でした
みんな素敵な笑顔でハイチーズ☆

DSC_2410.jpg 

CF4326.jpg

素晴らしい体験でしたね

CF4324.jpg

カヌーを片付けようとすると、ムクがカヌーから出たがらないので、
おかしかったですね名残惜しいのかな?

DSC_2412.jpg DSC_2330_20130623013353.jpg

今日は強風にも、雨にも合わずに、
素晴らしい条件で川下りすることができました

上野さん、裕子さんと楽しいお話が出来て、
一日がもっと長ければいいのにな・・・と、
心から思いましたよ

最後は名残惜しかったです

CF4341_20130623013355.jpg DSC_2324.jpg


素敵な出会いに感謝ですね

またいつかお時間みつけて遊びに来て下さいね

ムク店長!
私達も機会があれば逢いに行きます!!

本当に今日はありがとうございました


また次回をお楽しみに

PageTop

静寂の釧路川源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます
6月19.20.21.22,23、25,26.29日は予約が埋まりましたよ

また、7月1~6日までの間は、
リピーターさんプラス6名様をご案内する予定なので、
この間のご予約はお断りさせて頂きます申し訳ありません
また、7月9,10、12、13,29,30,31日
   8月8,14、24,25日も予約が入りましたので、
   よろしくお願いいたします

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

今日も曽川ファミリーさんと、再び源流を味わってきましたよ

CF4065.jpg


屈斜路湖は相変わらず風が止みませんでしたが、
川の静寂を味わいながら、
源流を満喫してきました

CC0080.jpg


昨日と同じチーム☆

CF4001.jpg

私は真奈美さんとチャナを乗せて、みどり橋まで下り、
その先は、チャナは車でお留守番をさせて、
今日は美留和橋まで下ってきましたよ

CC9979.jpg

CF4007.jpg

曽川さんは、なんと!
カナディアンカヌーの後ろを漕ぎました

CF4009.jpg

平塚が前でサポートしながら、
倒木の多い源流のコースを、
15フィートのカナディアンでどう下るのか、
後ろで舵を取りながら、感覚を体感しました

CF4054.jpg

頑張れ~曽川さん

CC0111.jpg

かっこいいですよ

MG0065.jpg

今年は難しい源流・・・
私も倒木をかわしながら進みます

CF4018.jpg

湖から川に入ると、豊かな森が、
冷たい風から私達を守ってくれるので、
体感温度も暖かく感じました

CF4048.jpg

今日も最高気温14度という低温だったので、
風が無いのは本当にありがたいのです!

CC9995.jpg

いつものように、アオサギさんやカワアイサさんが
私達を迎えてくれました

CC0086.jpg

こちらがお邪魔しています・・・
という気持ちですね

CC0075.jpg

平塚先生の誘導に導かれて、曽川さんも順調に
鏡の間に入りました
そして私達が下りてくる所を、撮影してくれましたよ

CC9988.jpg

昨年までは、この木をくぐってなんとか入れたのですが・・・
重たい雪に耐えられなかったのか、
今年は完璧に倒れてしまいましたね

CC9990.jpg

大回りして、癒しの空間に入ります

CC0096_20130621210953.jpg

DSC_2188.jpg DSC_2189.jpg

今日の鏡の間も素敵でしたよ

CF4029.jpg

DSC_2181.jpg DSC_2191.jpg

時間を忘れる空間ですね

CF4028.jpg

CF4020.jpg

DSC_2184.jpg DSC_2180.jpg

ここには獅子神様やコダマがいるね~
と真奈美さんと話していました

DSC_2186.jpg DSC_2187.jpg

心がほっこりしましたが、
再び気を引き締めて川へ戻りましょう

CF4033.jpg

川へ入るときも注意が必要ですよ
カヌーの先端を上流に向けてストリームインします

CF4032.jpg

平塚の持つ、パドルの先を目指してスタートです

CF4031.jpg

CF4035.jpg

川の真ん中にある沈木を避けながら、
上手に流れに乗りましたよ~

CF4076.jpg

私達、ガールズチームも出発です
(私はガールズか??アラフォーで~す

CC0120.jpg

優しい緑の色を味わいながら、豊かな時間を味わいます

DSC_2217.jpg DSC_2216.jpg
 
私の大好きな場所、森のトンネルをくぐります

CF4079.jpg

6月はいいですね
優しい色に包まれて、幸せな気持ちになりますよ

CC0110.jpg

曽川さんチームも順調に、
みどり橋まで来ていましたよ
素晴らしい~☆

CF4038.jpg 

愛犬チャナも、やっと陸に降りれたので嬉しそうです
人間は寒いけど、チャナは元気元気
お水が大好きなんだワン!

CF4039.jpg DSC_2207.jpg

私達もここで休憩です☆

DSC_2211.jpg DSC_2213.jpg

湧き水コーヒーと一緒に、今日はハスカップチーズタルト
を焼いて来ましたよ~
2人も美味しいと、とっても喜んで食べてくれました
曽川さんには、このケーキ売れるよ~と言われて、
めっちゃ嬉しかったです(褒めて伸びるタイプ

CF4040.jpg

川を眺めながらのコーヒータイムは、豊かな時間ですね
お尻に根っこが生えそうになりましたが・・・

ここでチャナは、駐車場に置いていた車でお留守番です
そして、この先の美留和橋まで人間チームは下りましたよ

CF4041.jpg

この先もアクティブコースは続きます
倒れた木の下を、何度もくぐります

CF4049.jpg

真奈美さんも、せっかく川を下るのだから、
パドル捌きも覚えなくちゃね

CF4043.jpg

彼女はセンスとバランスもいいので、
ドロー&スウィープを体で覚えて、すでにマスターしていましたよ
後ろを漕ぐ私は、とっても楽チンでした

DSC_2250.jpg DSC_2219.jpg

曽川さんも、カーブを曲がるたびに風景が変わり、
倒れている木を次々とかわして、順調に進んでいましたね

MG0071.jpg MG0064.jpg

DSC_2224.jpg DSC_2225.jpg

そして、最後に美留和の瀬を下ります

CF4054_20130621223900.jpg

真奈美さんもスリル満点な水しぶきを受けて、
ドキドキでしたが、楽しかったね

DSC_2226.jpg DSC_2228.jpg

CC0037.jpg

CC0050.jpg

カナディアンカヌーでも、こんな瀬を下れるなんて~
感動は大きかったでしょうね~
私も気持ち良かったですよ

CC0045.jpg

CC0047.jpg

そして、美留和橋まで無事に下りました
素晴らしい体験でしたね!
曽川さんも、真奈美さんもとってもいい顔をしていましたよ~

CF4063.jpg

仙台では湖ばかり漕いでいたので、
この難しい源流を、カナディアンカヌーで下れたことは、
本当に凄いことなのです

CF4067.jpg

曽川さんは、車にカヌーを乗せる積み方や、テープの縛り方、
平塚を見ながら、全てを吸収していましたね
仙台では誰も教えてくれないので、
今回のカヌー三昧旅を、心から楽しみに来てくれました

この後、チャナのいる車に戻り、キャンピングカーでランチしましたよ☆
今日は寒いので、あったかいメニューを用意しました
ホットサンド、コーンスープ、カポナータに、
サーモンのマリネです

DSC_2238.jpg DSC_2246.jpg

デザートの夕張メロンも手に入ったので、
みんなで頂きました~
お腹もいっぱいで、満足満足ですね

DSC_2237.jpg DSC_2244.jpg

チャナが覗いていたので、可愛かったです

DSC_2241.jpg

ここで終わらないのがノースのツアー!!

明日には帰ってしまう2人の為に、
もう一度みどり橋まで下ってきましたよ~
さすがに2人で?とはいきませんが、

せっかく感覚をつかんできているので、
もう一度コツをつかみに下りました

CC0058.jpg

大きなモーターボートが、ちょうこ橋の横から出ているので、
びっくりしてしまいましたが・・・
入っては駄目な場所なのに・・・彼らは当たり前のようにいるので・・・
本当に困ってしまいますね

CF4070.jpg

気を取り直して、川に入りました!!
曽川さんカッコイイですよ

MG0094.jpg

MG0053.jpg

私達も女同士で、色んな話をしましたね
真奈美ちゃんは、自然が大好きな心優しい子です
一緒に下れて本当に良かったよ

MG0055.jpg

またいつか一緒に色んな話をしましょうね

MG0058.jpg

本当に3日間、ありがとうございました

CF4087.jpg

CC0127.jpg

2回目の源流はとても良かったと、平塚先生も褒めていましたよ
また来年、来れるように私達も釧路川で待っています

名残惜しいお別れでしたが・・・

心地良い達成感もあり、素敵な出会いに感謝の3日間でした

曽川さん、真奈美ちゃん、本当にありがとうございました

そして、このご縁をつないでくれた、仙台の姉にも感謝です


明日は大移動の日ですが、道中お気をつけて、
ドライブも楽しんで下さいね

落ち着いたら、お手紙書きます☆



私達は明日も湿原へ行ってきます

また次回をお楽しみに


PageTop