
ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています
ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね
こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます
)
お気軽にお問い合わせ下さい




お知らせです


今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます
6月19.20.21.22,23、25,29日は予約が埋まりましたよ
また、7月1~6日までの間は、
リピーターさんプラス6名様をご案内する予定なので、
この間のご予約はお断りさせて頂きます
申し訳ありません
また、7月9,10、12、13,29,30,31日
8月8,14、24,25日も予約が入りましたので、
よろしくお願いいたします
皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
みなさんこんにちわ


今日の弟子屈は、素晴らしいお天気になりましたよ
気温も上がり、初夏の陽気になりました


一番刈りの牧草も、綺麗にロールされて、
草のフレッシュな香りが漂っていました


今日は、一気に乾燥出来て良かったですね

道路沿いには、ハマナスの花も咲いて、
夏の足音を感じましたよ


そんな清々しい日に、源流のガイドさんたちが集まって、
弟子屈町民対象に釧路川を下り、参加費から震災の寄付をする
イベントを、今年もがんばってやっていました


若手ガイドさんたちの中に、大御所の平塚ガイドも入って、
ボランティアでお手伝いしましたよ
ガイド紹介のパネルも展示されています☆

町民の方は、千円で釧路川を体験できるので、本当にラッキーですね
この感動を沢山の人に、是非伝えて下さいね!!!





平塚は、午前中の2回転をお手伝いして、
午後からは、第4回弟子屈フォトコンテスト・
最優秀賞を受賞した奥谷さんの、
ご招待カヌーを、ご案内してきました


平塚は、フォトコンテストの主催者側なので、
源流半日コース体験の、協賛を用意したのです
下の画は、奥谷さんの最優秀賞作品です


タイトル
カムイの下で踊る木霊たち 
素敵なタイトルと写真ですね

モノートーンの世界で、木霊が本当に踊っているようです
こんな素敵な写真を撮った、奥谷さんが息子さんと2人で、
釧路川源流半日コースを体験しましたよ


午前中は、さざ波が立っていた屈斜路湖も、
奥谷さんが来ると、見事に鏡になりましたよ

素晴らしいです


そして今日は、私のカヌーの師匠でもある、
新谷さんもガイドで出動してくれました

頼もしいよ!アラポン!

特別、2艇で下りましたよ~

それにしても、見事ですね
屈斜路湖が全面鏡になっているなんて、
奇跡に近い、素晴らしいタイミングなんですよ


私も乗りたくてウズウズしていましたが、
今日は搬送に回りました

行ってらっしゃい

遠くの緑が湖面に映っています



釧路川の入り口、ちょうこ橋から、
再びみんなを見送ります



川に入る瞬間が気持ちいいので、味わって下さいね


と、カヌーはウグイの大群の上を優雅に流れてゆきました


黒い物体は、ぜ~んぶお魚さんなのです




お魚に感動しながら川に吸い込まれて、源流の世界へ入りましょう

奥谷さん、知広君も楽しんで下さいね



全てを輝く世界に、光が包んでいました



その頃私は、休憩ポイントのみどり橋手前で、
草刈りをしていましたよ

汗だくになりながら頑張りました

草の壁がなくなると、なんとスッキリ~

ここで、甘い湧き水でコーヒータイムをするので、
川を眺めながらのんびりしましたよ

手作りのお菓子も沢山持って来ましたよ



コーヒーの大好きな知広君も、
とっても喜んでくれました

奥谷さんもお菓子を美味しい~と、
沢山褒めてくれましたね

嬉しかったですよ

最高の笑顔で、再び川へ戻りましょう



後半も、森のトンネルをくぐり、お魚を鑑賞しながら、
刻々と変化する源流の世界を堪能しました







そして、光のシャワーを浴びながら、美留和橋でゴールです




最高の源流でしたね



今度は娘さんと奥さんを連れて来たい!
と、奥谷さんは笑顔で話していましたよ

是非、また機会があれば遊びに来て下さいね
今日はお土産まで頂いて、本当にありがとうございました
お心遣いに感謝です

多忙な奥谷さん、今日は温泉に入ってゆっくりして下さいね
また次回をお楽しみに


釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい









今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます

6月19.20.21.22,23、25,29日は予約が埋まりましたよ

また、7月1~6日までの間は、
リピーターさんプラス6名様をご案内する予定なので、
この間のご予約はお断りさせて頂きます


また、7月9,10、12、13,29,30,31日
8月8,14、24,25日も予約が入りましたので、
よろしくお願いいたします

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします


~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
みなさんこんにちわ



今日の弟子屈は、素晴らしいお天気になりましたよ

気温も上がり、初夏の陽気になりました



一番刈りの牧草も、綺麗にロールされて、
草のフレッシュな香りが漂っていました



今日は、一気に乾燥出来て良かったですね


道路沿いには、ハマナスの花も咲いて、
夏の足音を感じましたよ



そんな清々しい日に、源流のガイドさんたちが集まって、
弟子屈町民対象に釧路川を下り、参加費から震災の寄付をする
イベントを、今年もがんばってやっていました



若手ガイドさんたちの中に、大御所の平塚ガイドも入って、
ボランティアでお手伝いしましたよ

ガイド紹介のパネルも展示されています☆

町民の方は、千円で釧路川を体験できるので、本当にラッキーですね

この感動を沢山の人に、是非伝えて下さいね!!!





平塚は、午前中の2回転をお手伝いして、
午後からは、第4回弟子屈フォトコンテスト・
最優秀賞を受賞した奥谷さんの、
ご招待カヌーを、ご案内してきました



平塚は、フォトコンテストの主催者側なので、
源流半日コース体験の、協賛を用意したのです

下の画は、奥谷さんの最優秀賞作品です



タイトル


素敵なタイトルと写真ですね


モノートーンの世界で、木霊が本当に踊っているようです

こんな素敵な写真を撮った、奥谷さんが息子さんと2人で、
釧路川源流半日コースを体験しましたよ



午前中は、さざ波が立っていた屈斜路湖も、
奥谷さんが来ると、見事に鏡になりましたよ


素晴らしいです



そして今日は、私のカヌーの師匠でもある、
新谷さんもガイドで出動してくれました


頼もしいよ!アラポン!


特別、2艇で下りましたよ~


それにしても、見事ですね

屈斜路湖が全面鏡になっているなんて、
奇跡に近い、素晴らしいタイミングなんですよ



私も乗りたくてウズウズしていましたが、
今日は搬送に回りました


行ってらっしゃい


遠くの緑が湖面に映っています




釧路川の入り口、ちょうこ橋から、
再びみんなを見送ります




川に入る瞬間が気持ちいいので、味わって下さいね



と、カヌーはウグイの大群の上を優雅に流れてゆきました



黒い物体は、ぜ~んぶお魚さんなのです





お魚に感動しながら川に吸い込まれて、源流の世界へ入りましょう


奥谷さん、知広君も楽しんで下さいね




全てを輝く世界に、光が包んでいました




その頃私は、休憩ポイントのみどり橋手前で、
草刈りをしていましたよ


汗だくになりながら頑張りました


草の壁がなくなると、なんとスッキリ~


ここで、甘い湧き水でコーヒータイムをするので、
川を眺めながらのんびりしましたよ


手作りのお菓子も沢山持って来ましたよ




コーヒーの大好きな知広君も、
とっても喜んでくれました


奥谷さんもお菓子を美味しい~と、
沢山褒めてくれましたね


嬉しかったですよ


最高の笑顔で、再び川へ戻りましょう




後半も、森のトンネルをくぐり、お魚を鑑賞しながら、
刻々と変化する源流の世界を堪能しました








そして、光のシャワーを浴びながら、美留和橋でゴールです





最高の源流でしたね




今度は娘さんと奥さんを連れて来たい!
と、奥谷さんは笑顔で話していましたよ


是非、また機会があれば遊びに来て下さいね

今日はお土産まで頂いて、本当にありがとうございました

お心遣いに感謝です


多忙な奥谷さん、今日は温泉に入ってゆっくりして下さいね

また次回をお楽しみに




