fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

5月28日河川調査☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます
6月19.20.21日は予約が埋まりましたよ

また、7月2日~5日までの4日間は、
リピーターさんプラス6名様をご案内する予定なので、
この間のご予約はお断りさせて頂きます申し訳ありません
また、7月10日、7月13日(午後から)8月14日
も予約が入りましたので、よろしくお願いいたします

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

昨日は夏日だった弟子屈も、今日はグンと気温が下がり、
朝はストーブを点けましたよ

暑いか寒いか。。。
極端な気温なので、体が疲れますね

DSCF2122.jpg

弟子屈神社の桜も、今が満開で素晴らしいのに・・・

DSCF2127.jpg

DSCF2129.jpg

今日は、強風に小雨まで降り、桜が可哀相でした

DSCF2128.jpg

DSCF2130.jpg

明日も雨の予報なので、
週末まで散らない事を願います

DSCF2132.jpg

DSCF2131.jpg

昨日は湿原河川調査の日でした

DSCF2110.jpg

お天気でしたが、風が強かったですね

DSCF2111.jpg

塘路湖から細岡までを、頑張って漕いできましたよ

ここからは、担当の平塚ブログになります

良いお天気でしたが、南風が強く、シラルトロ湖や塘路湖も波が出ていたので、
ちょっと心配しながら、塘路湖キャンプ場へ・・・

初お目見えのMr,Iさんが、助っ人に来てくれました。
強風の予想なので、心強い助っ人です!!

DSCF2054.jpg DSCF2053.jpg

DSCF2056.jpg DSCF2057.jpg

助っ人の方も緊張気味ですが、パドル捌きも良いですね。
マイヘルメットも素敵です。

DSCF2055.jpg

支流のアレキナイ川に入ります。

DSCF2063.jpg DSCF2059.jpg

DSCF2060.jpg DSCF2061.jpg

DSCF2062.jpg

DSCF2066.jpg DSCF2065.jpg

DSCF2064.jpg DSCF2063_20130529203734.jpg

丹頂鶴もいました。

DSCF2067.jpg DSCF2072.jpg

DSCF2071.jpg DSCF2070.jpg

雛も二羽いましたが、写真では見えないのが、残念です。
静かに、奥の湿原に移動していきました。

釧路川本流に入りました。

DSCF2077.jpg DSCF2079.jpg

DSCF2082.jpg DSCF2081.jpg

初めてのゴミ回収は、あやうく沈しそうでしたが、無事、回収でき、
ホッとしました。

DSCF2085.jpg DSCF2083.jpg

オジロワシもいましたよ。
オジロワシの巣には、親子の姿がありました。

DSCF2090.jpg

DSCF2095.jpg DSCF2094.jpg

DSCF2093.jpg DSCF2092.jpg

山桜もやっと咲きました。
私は、山にそっと一輪に咲く一本桜が好きです。

DSCF2098.jpg DSCF2100.jpg

DSCF2104.jpg DSCF2103.jpg

最大の難関をなんとか乗り越えて、静かなきつね塚を過ぎ、ゴールです。

DSCF2107.jpg DSCF2106.jpg

DSCF2105.jpg DSCF2108.jpg

細岡カヌーポートも静かでした。
今回は、助っ人のMr.iさんのパワーで、無事に、調査も終了です。

担当:平塚でした。




PageTop

やっとこ桜が咲きましたよ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます
6月19.20.21日は予約が埋まりましたよ

また、7月2日~5日までの4日間は、
リピーターさんプラス6名様をご案内する予定なので、
この間のご予約はお断りさせて頂きます申し訳ありません
また、7月10日、7月14日(午後から)8月14日
も予約が入りましたので、よろしくお願いいたします

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

今日の道内は、初夏の陽気になりましたよ
お隣の阿寒では、なんと30度まで気温が上がりました
中標津でも27度だったので、もちろん弟子屈も暑かったです

DSCF2052.jpg

そして、やっとこ我が町弟子屈にも、
桜前線が到着しました

DSC_1428.jpg

先週まで、ずっと低温だったので、この暑さが嘘のようでした!
お花達も、待ちに待った開花ですね

DSC_1221.jpg

今日は、家にばかりいる姑さんを連れて、
和琴半島の桜を見に行ってきましたよ

と、その前に、親戚のご夫妻が、今年の春から摩周文化センター内で、
お蕎麦屋さんをOPENしたので、お祝いを持って行って来ました

DSC_1420.jpg DSC_1418.jpg

DSC_1411.jpg

摩周そば粉を、ちゃんと手打ちしているので、
風味もあり、かえしもしっかりとした味なので、
とっても美味しかったですよ

DSC_1415.jpg DSC_1417.jpg

私は、ざる蕎麦(700円)を頂き、姑さんは3色蕎麦(1050円)を、

DSCF1992.jpg

親戚のおばちゃんは、
カレー南(800円)を食べました
量も多いので、お腹一杯になります

DSCF1994.jpg

和田さんのこだわりと、蕎麦に対する熱い想いも伝ってきて、
本当に感動しました
場所も、国道沿いで分かりやすいので、
これから観光シーズンに大繁盛するといですね!
私もまた食べに行きたいと思います

DSC_1407.jpg SCF1996.jpg

お腹も満たされて~和琴半島へ向かいました

DSCF2002.jpg

半島へ続く桜並木は、満開まであと一息でしたが、
それでも、優しいピンク色の桜に、
心がホコッとしましたよ

DSCF2003.jpg

DSCF2004.jpg

DSC_1443.jpg DSC_1429.jpg

DSCF2006.jpg 

お姑さんの笑顔も満開になりました

DSCF1999.jpg

みんなで屈斜路湖まで散策しました

DSCF2021.jpg

水芭蕉も綺麗に咲いていて、
ウグイスの鳴き声にも感動しながら散策しましたよ

DSCF2011.jpg

半島は・・・まだ緑が生まれていないので、
寒々しいですが、これから一気に芽吹くでしょうね

DSCF2017.jpg

シーズン前の、静かな雰囲気も好きですよ

DSCF2019.jpg

せっかくだからと、屈斜路湖沿いをドライブしました

釧路川の入り口、ちょうこ橋からの眺めをパチリ☆
少しずつ川沿いの木々も芽吹いていますね

DSCF2036.jpg

DSCF2038.jpg

DSCF2039.jpg

湖畔を快適に走りながら、硫黄山の前を通過します

DSCF2046.jpg

DSCF2044.jpg

これから6月にかけて、エゾシロツツジが満開になるので、
楽しみですね

DSCF2048.jpg

今日は、本当に暑かったので、みんなで川湯にある、
クリーム童話のジェラートを食べに行きました

DSC_1453.jpg DSC_1455.jpg

ハスカップ味が無いのが残念でしたが・・・

DSC_1458.jpg DSC_1456.jpg

シオロックのジェラートは、塩味の氷の塊が入っていて、
カリカリと美味しかったです
イチゴミルクもお気に入りです

久し振りに地元をのんびり観光できて、
お姑さんも、おばちゃんも喜んでいましたね
良かった~良かった

早春のはずが初夏の陽気になってしまいましたが、
もう少し、春をゆっくり楽しみたいです

さてさて、平塚は今日も川湯へ行きました
毎日大変ですが、弟子屈町が豊かになる為に頑張っていますよ

そして明日火曜日!
湿原河川調査の日です

今週も色々とパタパタするので、頑張りましょう

また次回もお楽しみに

PageTop

台湾と弟子屈町の交流会編

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます
6月19.20.21日は予約が埋まりましたよ

また、7月2日~5日までの4日間は、
リピーターさんプラス6名様をご案内する予定なので、
この間のご予約はお断りさせて頂きます申し訳ありません
また、7月10日、7月14日(午後から)8月14日
も予約が入りましたので、よろしくお願いいたします

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さん、今晩は、今回も私平塚が、ブログを担当します。

5月24~25日にかけて、台湾から、友好を深めようと新世紀文化芸術団の皆さんが
当町に、来訪してくださいました。

525img267.jpg

主催が、訪日観光客誘致実行委員会なので、当然、摩周湖観光協会が主体と
なる事なので、私、平塚も協会副会長として、釧路空港への出迎え、夜の
歓迎パーテーに参加してきました。

カラフルな衣装と涼しげな鈴の音が、心地良く、異国と人との交流も良いこと
と思いました。

5260253.jpg 5260249.jpg

5260251.jpg 5260252.jpg

協会長の挨拶から始まり、弟子屈町長、そして、芸術団長のリー・ジェンさんの
挨拶といつものパーテーと変わらぬ、進行です。

5260254.jpg5260255.jpg

5260262.jpg 5260257.jpg

5260259.jpg 

粛々と交流会は進み、芸術団の方々からの御礼の儀式が始まり、町長、議長、協会長の
三人が壇上に上がり、リー団長さんからのプレゼントが渡されました。
歌を歌いながら、踊りが始まりました。
三人それぞれ、一緒に踊ります。

5260277.jpg 5260278.jpg

5260284.jpg 5260285.jpg

5260287.jpg 5260288.jpg

5260290.jpg 5260293.jpg

内の協会長は、最高です!!
そして、団全員の踊りが始まりました。

5260296.jpg 5260302_20130526212534.jpg

いつのまにか、全員参加の踊りの輪が出来ました。
ホテルの仲居さんも参加させられていましたが、全員、楽しんでいます!!
私もカメラを取り上げられて、参加しました。

5260304.jpg 5260306.jpg

5260307.jpg 5260311.jpg

久し振りに汗を掻き、楽しい一時を過ごさせていただきました。
台湾の皆さん、ありがとうございます!!

続いて、25日のメイン行事の交流会です。

挨拶の後、1部にて、台湾新世紀芸術団の皆さんの舞踊と歌、2部に、当町の文化芸術として
三団体のお披露目がありました。

bb8522.jpg bb8531.jpg

bb8526.jpg bb8533.jpg

14の少数民族の紹介のビデオが流れ、舞踊が始まりました。

bb8538.jpg 

bb8550.jpg bb8551.jpg

bb8552.jpg bb8549.jpg

bb8559.jpg bb8561.jpg

bb8576.jpg bb8573.jpg

bb8561.jpg bb8583.jpg

bb8570.jpg bb8591.jpg

bb8592.jpg bb8593.jpg

bb8593.jpg bb8595.jpg

昨夜に続き、踊りの輪が大きくなります。

bb8597.jpg bb8601.jpg

bb8602.jpg bb8605.jpg

bb8606.jpg bb8607.jpg

大盛り上がりになりました。
踊っている皆さんも良い顔をしています。
協会の理事さんも良い顔をしていますね。

bb8611.jpg bb8610.jpg

2部は、川湯ばやし保存会から、始まりました。
小さなお子様から、お囃子の大人まで、熟練した技のお披露目です。

bb8615.jpg bb8618.jpg

聖月流日本吟詩舞道会川湯支部の吟舞です。

日本古来の伝統もいい物です!!

bb8622.jpg 

bb8623.jpg bb8625.jpg

最後は、屈斜路コタンアイヌ文化保存会の皆さんのムックリの演奏と
鶴の舞を披露していただきました。

bb8630.jpg bb8628.jpg

bb8632.jpg bb8634.jpg

文化交流会も終了、懇親会に入りました。

台湾の皆さんもアイヌの方々と友好を深めていました。
アイヌの知り合いのおばちゃまの人気は、すごいです。

bb8649.jpg bb8651.jpg

bb8648.jpg bb8649.jpg

途中で、アイヌの皆さんから、一人の男の人を取り合う女性二人の物語を披露して
いただきましたが、最高に、面白い舞台になり、懇親会の参加者も大盛り上がりで、
素晴らしい舞台でした。
私も久し振りに、お腹の底から笑いました!!

bb8671.jpg bb8673.jpg

bb8658.jpg bb8664.jpg

またまた、アイヌの皆さんと台湾の皆さんとの撮影会になりました。

bb8698.jpg 

あっという間に終了の時間になり、名残惜しいですが、台湾の皆さんとお別れし、
無事、交流会も終わり、私も、ノンアルコールでしたので、心地良き、疲れの中
帰還しました。

人と人との交流に国境もないし、紛争も起きないと思いますが、何故、国と国との
問題になると過激になり、紛争や言い争いが起きることは、本当に悲しい事です。
ただ、交流会の参加していただいた皆さんは、今回の交流を通じて、出会いを大切に
台湾の好きになっていただいたと思います。
私も、直ぐにでも、行きたくなりました。
以上で、台湾との交流会のブログを終了します。
あすは、観光協会の総会で、また、川湯です。
温泉を楽しみに行きます!!

追伸:パーテーも交流会も川湯観光ホテルにお世話になりました。
連日行きましたが、料理は、協会副会長の中嶋君のおかげにて、”損して得採れ”
ではないですが、連日の料理、とても美味しかったです!!
ゆっくり食べたかったな!!と思いました。

担当:平塚でした。

PageTop

釧路川源流ゴミ拾い☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます
6月19.20.21日は予約が埋まりましたよ

また、7月2日~5日までの4日間は、
リピーターさんプラス6名様をご案内する予定なので、
この間のご予約はお断りさせて頂きます申し訳ありません
また、7月10日、7月14日(午後から)8月14日
も予約が入りましたので、よろしくお願いいたします

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします


~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

今日は、毎年恒例の、源流ネットワークのメンバーさんと、
釧路川のゴミ拾いをしてきましたよ

DSC_1393.jpg DSC_1386.jpg

カヌー班と陸班に分かれてゴミを回収してきました
私達は、中流の南弟子屈橋からスタートです

SCF1957.jpg 

SCF1958.jpg

昨年よりも、ゴミが少なくて嬉しいなぁ~と、
思っていたら、やはり落ちていましたね・・・

SCF1961.jpg 

車の中から、ポイっと捨てちゃんだろうな・・・

SCF1950.jpg

SCF1952.jpg

橋の下にもゴミを発見です

DSC_1389.jpg DSC_1390.jpg

DSC_1400.jpg SCF1969.jpg

今時期は、雪解け水も入り込むので、
釧路川中流は、かなりの流速がありましたよ
見ていてパワーを感じました。

DSC_1392.jpg SCF1954.jpg

釧路川沿いにも、緑がやっと生まれて来ましたね

SCF1946.jpg

橋の下には、ニリンソウも沢山咲いていました
私の大好きな野の花です

DSC_1388.jpg SCF1967.jpg

オオバナノエンレイソウも、これから満開になります
このお花は、咲くまでに10年近くかかるんですよ
その年月を思うと・・・感動しますね

SCF1971.jpg

春の妖精エゾエンゴサクも綺麗ですね
やっと、花を見て喜べる季節になりました

SCF1974.jpg

これはゴミかな??
と思ったら、何かの骨でした

SCF1951.jpg

綺麗なお花の横に、ゴミが落ちていると、
本当に悲しくなります
でも、大きなゴミが無いので、昨年よりはいいのかな?
と思っていたら・・・
平塚が、こっちに来て手伝ってくれ、というので行ってみると・・・

5220229.jpg DSC_1395.jpg

なんだこれはぁ
タイヤや鍋、バッテリーに空き缶、酒瓶などなど・・・
ゴミの山になっているではありませんか

SCF1976.jpg

重たいタイヤは4本も・・・
バラ線の向こう側にあるので、大変でしたよ

5220232.jpg

無我夢中で平塚とゴミを拾いました

DSC_1401.jpg 5220234_20130523153240.jpg

DSC_1396.jpg DSC_1398.jpg

土の中からも無限に出てくるゴミの塊・・・
人間は何をやっているんだろう・・・
と、悲しくなってきます・・・

DSC_1400_20130523153243.jpg DSC_1397.jpg

ゴミを拾いながらいつも思うこと。

全てのゴミが土に還ればいいのにな・・・
人間がいなかったら、この地球はどんなに美しい星だったのかな・・・

南極や宇宙にもゴミを置いてきてしまう人間は、
そろそろ進化しなくちゃね。

清算されるのは人類??

なんて事を考えながらゴミを拾いました。

SCF1947_20130523155629.jpg SCF1965.jpg

綺麗な川、豊かに咲く野の花さん達に申し訳なくて・・・
人間のレベルの低さに、つくづくがっかりしてしまうのでした。。

自然界の神様に謝りながら、ゴミを回収しましたよ

SCF1978.jpg SCF1975.jpg

南弟子屈橋の周辺だけで、軽トラックの荷台が半分埋まりました

源流にいるみんなが、そろそろ終わりそうだからと、連絡があり、
ここでタイムアップです。
平塚は美留和橋に行き、みんなと合流しました

5220235.jpg 5220238.jpg
 
上流も、けっこうなゴミがありましたね

5220237.jpg 5220239.jpg

みなさん本当にご苦労様でした
源流ネットワーク会長、平塚の挨拶で解散です

今年もまた、事故の無いように頑張りましょうね


最後に、
今日のミーコ画像です

上流は曇り空でしたが、南弟子屈は快晴でしたよ

DSC_1405.jpg DSC_1402.jpg

太陽の光をたっぷり浴びて、ビタミン補給中です

SCF1982.jpg 

やっと日差しの温もりを感じられる季節になりましたね
今年は本当に春が遅かったので、喜びはひとしおです
一瞬の春を、ミーコと一緒に味わいます

SCF1985.jpg

また次回をお楽しみに


PageTop

河川調査と修学旅行カヌー編

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます
6月19.20.21日は予約が埋まりましたよ

また、7月2日~5日までの4日間は、
リピーターさんプラス6名様をご案内する予定なので、
この間のご予約はお断りさせて頂きます申し訳ありません
また、7月10日、7月14日(午後から)8月14日
も予約が入りましたので、よろしくお願いいたします

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さん、今晩は、本日の担当は、平塚 一明です。
半年ぶりの登場でしょうか?

昨日は、今年の始まりました河川調査と今日の修学旅行の源流カヌーについての
ブログになります。
硬い文章ですが、読んでください!!

では、昨日の湿原五十石コース編です。

久々の太陽の暖かい日差しを浴びながらのカヌーになりました。
スタート地点の木々も少し緑色になってきたでしょうか。
ニリンソウやエゾエンゴサクは咲いてきました。

5210178.jpg 5210177.jpg

5210179.jpg 5210184.jpg

5210185.jpg 

風もないカヌーにとっては最高に良い条件でのスタートです。

5210189.jpg 5210187.jpg

昨年の11月の長雨と春の増水で、土手の土砂が大きくえぐられていました。

5210188.jpg 5210186.jpg


川岸よりも中島にゴミが多く見られるので、上陸して、回収です。

5210190.jpg 5210192.jpg

5210196.jpg 5210200.jpg

5210199.jpg 5210197.jpg

5210196_20130522204211.jpg 5210201.jpg


溜まった土砂の中から、山菜のこごみが出ていました。
生命力を感じてます!
寒い日が続いても、必ず芽が出てくるものですね!!

5210195.jpg 5210194.jpg

5210193.jpg

感動です。
でも、まだまだゴミはありました・・・

5210203.jpg 5210202.jpg

5210201_20130522204551.jpg 5210204.jpg

回収しながらなので、カヌーもなかなか進みません。

5210206.jpg 

ゴミ発見!!再上陸です。

5210212.jpg 5210209.jpg

5210211.jpg 5210208.jpg

コースの半分の茅沼も遠いです。

5210213.jpg 5210216.jpg

5210218.jpg 5210215.jpg

5210214.jpg 5210219.jpg

釧路川は、豊かで静かに流れ、ゆったりとした気分になります。

後半は、漕ぎ漕ぎです。

5210223.jpg 5210222.jpg

5210220.jpg 5210224.jpg

久し振りの太陽の日差しを浴びながら、疲れましたが、とても満足のカヌーでした。

続いて、本日の修学旅行のカヌー編です。

コタンもやっと緑になりましたね。

bb8449.jpg bb8450.jpg

コタンから見る風景も良いです。

bb8452.jpg bb8451.jpg

bb8454.jpgbb8455.jpg

bb8456.jpg bb8457.jpg

エゾエンゴウサクもひっそりと咲いていました。

眺湖橋に集合です。
久し振りに、6艇ノカナディアンカヌーが並ぶと壮観です。

bb8459.jpg bb8460.jpg

今回の修学旅行のカヌー体験のお客様は、横浜中学校の皆さんです。
中学校から、北海道へ来るとは・・・さすが私立の学校です。

予定時間よりも早く来たので、出発から、バタバタしていましたが、
なんとか、スタートしました。
お天気も良く、カヌー日和です。

bb8466.jpg bb8473.jpg

bb8470.jpg bb8469.jpg

bb8473.jpg bb8477.jpg

bb8475.jpg bb8479.jpg

bb8478.jpg bb8480.jpg

藻琴山の残雪も綺麗で、屈斜路湖に映えます。
自分が一番感動していたかな?

源流に入りました。
カワアイサも子育てに帰ってきました。

bb8483.jpg bb8482.jpg

bb8481.jpg bb8485.jpg

bb8484.jpg bb8487.jpg 

bb8491.jpg bb8490.jpg

水芭蕉も咲き始め、やっと釧路川にも春が来たと言う感じでしょうか?

bb8487.jpg bb8493.jpg

bb8492.jpg bb8497.jpg

水にパワーがあり、沈木や流れが変わるので、なかなか難しい源流です。
皆さん、気をつけて下りましょう。

bb8495.jpg bb8498.jpg

bb8499.jpg bb8500.jpg

bb8505.jpg bb8506.jpg

bb8508.jpg bb8515.jpg

bb8510.jpg bb8511.jpg

bb8514.jpg bb8513.jpg

みどり橋まで、ゆっくり下りましたが、全体的に、中学生は、何処にいるのか?
釧路川にいるともわかっていないようなので、
ガイドも少々テンションさがり気味でしたが・・・
久し振りに他社のガイド達と下ることは、
気持ちを一つになっているようで、良かったですよ。

では、これにて終了します。

本日の担当:平塚でした。

PageTop