
ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています
ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね
こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます
)
お気軽にお問い合わせ下さい




お知らせです


今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます
6月19.20.21日は予約が埋まりましたよ
また、7月2日~5日までの4日間は、
リピーターさんプラス6名様をご案内する予定なので、
この間のご予約はお断りさせて頂きます
申し訳ありません
また、7月10日、7月13日(午後から)8月14日
も予約が入りましたので、よろしくお願いいたします
皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
みなさんこんにちわ

昨日は夏日だった弟子屈も、今日はグンと気温が下がり、
朝はストーブを点けましたよ
暑いか寒いか。。。
極端な気温なので、体が疲れますね

弟子屈神社の桜も、今が満開で素晴らしいのに・・・


今日は、強風に小雨まで降り、桜が可哀相でした



明日も雨の予報なので、
週末まで散らない事を願います


昨日は湿原河川調査の日でした


お天気でしたが、風が強かったですね

塘路湖から細岡までを、頑張って漕いできましたよ

ここからは、担当の平塚ブログになります
良いお天気でしたが、南風が強く、シラルトロ湖や塘路湖も波が出ていたので、
ちょっと心配しながら、塘路湖キャンプ場へ・・・
初お目見えのMr,Iさんが、助っ人に来てくれました。
強風の予想なので、心強い助っ人です!!


助っ人の方も緊張気味ですが、パドル捌きも良いですね。
マイヘルメットも素敵です。

支流のアレキナイ川に入ります。





丹頂鶴もいました。


雛も二羽いましたが、写真では見えないのが、残念です。
静かに、奥の湿原に移動していきました。
釧路川本流に入りました。


初めてのゴミ回収は、あやうく沈しそうでしたが、無事、回収でき、
ホッとしました。

オジロワシもいましたよ。
オジロワシの巣には、親子の姿がありました。



山桜もやっと咲きました。
私は、山にそっと一輪に咲く一本桜が好きです。


最大の難関をなんとか乗り越えて、静かなきつね塚を過ぎ、ゴールです。


細岡カヌーポートも静かでした。
今回は、助っ人のMr.iさんのパワーで、無事に、調査も終了です。
担当:平塚でした。

釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい









今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます

6月19.20.21日は予約が埋まりましたよ

また、7月2日~5日までの4日間は、
リピーターさんプラス6名様をご案内する予定なので、
この間のご予約はお断りさせて頂きます


また、7月10日、7月13日(午後から)8月14日
も予約が入りましたので、よろしくお願いいたします

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします


~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
みなさんこんにちわ


昨日は夏日だった弟子屈も、今日はグンと気温が下がり、
朝はストーブを点けましたよ

暑いか寒いか。。。
極端な気温なので、体が疲れますね


弟子屈神社の桜も、今が満開で素晴らしいのに・・・


今日は、強風に小雨まで降り、桜が可哀相でした




明日も雨の予報なので、
週末まで散らない事を願います



昨日は湿原河川調査の日でした



お天気でしたが、風が強かったですね


塘路湖から細岡までを、頑張って漕いできましたよ


ここからは、担当の平塚ブログになります

良いお天気でしたが、南風が強く、シラルトロ湖や塘路湖も波が出ていたので、
ちょっと心配しながら、塘路湖キャンプ場へ・・・
初お目見えのMr,Iさんが、助っ人に来てくれました。
強風の予想なので、心強い助っ人です!!




助っ人の方も緊張気味ですが、パドル捌きも良いですね。
マイヘルメットも素敵です。

支流のアレキナイ川に入ります。









丹頂鶴もいました。




雛も二羽いましたが、写真では見えないのが、残念です。
静かに、奥の湿原に移動していきました。
釧路川本流に入りました。




初めてのゴミ回収は、あやうく沈しそうでしたが、無事、回収でき、
ホッとしました。


オジロワシもいましたよ。
オジロワシの巣には、親子の姿がありました。





山桜もやっと咲きました。
私は、山にそっと一輪に咲く一本桜が好きです。




最大の難関をなんとか乗り越えて、静かなきつね塚を過ぎ、ゴールです。




細岡カヌーポートも静かでした。
今回は、助っ人のMr.iさんのパワーで、無事に、調査も終了です。
担当:平塚でした。


